アップテンポな友情ソング。気分が上がる友達の歌
友情ソングというと、どんなイメージでしょうか?
どちらかというと、しっとりしたバラード系の楽曲を思い浮かべる方が多いかもしれませんね。
実際に聴いていると感動するようなバラード系の曲が多いのは確かですよね。
しかし、中には聴いていると気分が上がるようなアップテンポな友情ソングを聴きたいという方もいらっしゃるはず。
そこでこの記事では、テンポの速い友情ソングを紹介していきます。
聴くのはもちろん、バースデームービーや結婚式の余興やBGMにもご活用くださいね!
- 明るい友情ソングまとめ。アップテンポな曲や盛り上がる曲
- 友達をテーマにした明るい曲。気分も明るくなる友情ソングまとめ
- 【高校生向け】感動する友情ソングまとめ
- 【女性にオススメ】明るい雰囲気の友情ソングまとめ
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 高校生にオススメの明るい友情ソング。盛り上がる曲まとめ
- 友情をテーマした楽曲。友達の大切さが伝わる曲
- 親友を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 男の友情ソングまとめ。結婚式で流したい名曲まとめ
- バンドが奏でる友情ソング。絆を描いた名曲まとめ
- 友情テーマにしたアニソン。アニメを彩る友情ソングまとめ
- 結婚式で歌いたい友情ソング。友達への祝福ソング
- 誕生日に贈りたい友情ソング。絆を再確認できるすてきな楽曲まとめ
- 男の友情ソング・男友達に贈りたい曲【結婚式や動画BGMに】
- 【ボカロ】明るい曲調の友情ソング。友達を歌った名曲まとめ
アップテンポな友情ソング。気分が上がる友達の歌(41〜45)
べいびーらぶカラフルピーチ

甘酸っぱい気分になれるポップナンバーです!
2025年3月にリリースされたこの曲は、スキップするような軽快なリズムと個性豊かな声が重なり合い、まるで色とりどりのキャンディーを詰め合わせたような魅力を放っています。
恋する気持ちや友情の大切さを温かく包み込む歌詞もとってもステキで、心が温まります。
心弾むひとときのお供にぴったりな、アッパーチューンです!
FRIENDS!!!imase

長年の友情とその変化をポップなサウンドで描き出したimaseさんの新曲が、若い世代を中心に話題を集めています。
久しぶりの再会でぎこちなさを感じながらも、年を重ねても変わらない友情の素晴らしさを優しい歌声で表現し、グルーヴィなリズムと多彩な楽器のアレンジが印象的な1曲です。
本作はライブコミュニケーションアプリ「Pococha」とヤマハ株式会社のコラボレーション企画「みんなの演奏会」のテーマソングとして2025年2月に発表され、120名以上の演奏者と共演したスペシャルムービーも制作されました。
久しぶりに友人と会う時や、大切な友人との思い出を振り返りたい時におすすめの楽曲です。
倍倍FIGHT!CANDY TUNE

驚異的な広がりを見せているSNSで話題のダンスチューンが、CANDY TUNEの代表曲として多くの支持を集めています。
前向きなメッセージと心が弾むメロディが魅力的で、メンバーの希望に満ちた思いが込められた応援ソングとなっています。
玉屋2060%さんがプロデュースを手がけ、2024年4月に配信リリースされた本作は、TikTokでのバイラル効果により大きな注目を集めました。
縦一列に並んで左右に飛び出す独特のダンスは、インフルエンサーたちの投稿をきっかけに瞬く間に広がり、人気曲ランキングでも首位を獲得。
ダンスチャレンジとして盛り上がりを見せました。
元気がほしい時やモチベーションを上げたい時にぴったりの1曲です。
アップテンポな友情ソング。気分が上がる友達の歌(46〜50)
BANDAGEAyumu Imazu

「今すぐ行動を起こせ」という力強いメッセージが胸に響きます。
前を向こうとしない自分や周りへの不満、複雑に絡み合う思考の数々。
そんな心の傷に絆創膏を貼り続けて、向き合うことから逃げてきた人の心情を鮮やかに描き出します。
MBS/TBSドラマ『恋をするなら二度目が上等』のエンディング主題歌として2024年3月に書き下ろされた本作は、Ayumu Imazuさんが自身の経験を投影しながら、迷いを捨てて前に進む勇気の大切さを訴えかけています。
ためらいや後悔を引きずりながらも、一歩を踏み出したい人の背中を優しく押してくれる1曲。
アップテンポな楽曲で、ついリズムを刻んでしまいます。
Teenager ForeverKing Gnu

青春のまぶしさと焦燥感を見事に表現した力強い応援ソングです。
急ぎ足のリズムに乗せた疾走感のあるメロディが心を揺さぶり、若さゆえの不安や焦りを抱えながらも前を向いて進もうとする姿勢が胸を打ちます。
アルバム『CEREMONY』に収録された本作は、2020年1月にソニーの完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM3」のCMソングとして起用され、King Gnuらしい独創的なサウンドが話題を呼びました。
ピアノとギターを巧みに織り交ぜたアレンジは、時間に追われる現代人の焦りや葛藤を見事に表現しています。
朝の通勤・通学時や締め切り前の追い込み作業など、背中を押してほしい時にぴったりの1曲です。
ひたむきSUPER BEAVER

心臓の鼓動が高鳴るような熱量を帯びたSUPER BEAVERのアツい1曲が、テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』第6期のオープニングテーマとして採用されています。
一生懸命な思いを力強く表現した歌声とバンドサウンドが心に響き、ひたむきな意志で前へ進もうとする人の背中を押してくれます。
2022年11月にリリースされた本作は、アニメの世界観と見事にシンクロし、困難に立ち向かう主人公たちの姿と重なるようなメッセージが込められています。
自分を信じる気持ちと、諦めずに前進する勇気を与えてくれる疾走感のある応援ソングとして、期限に追われている時や、やる気スイッチを入れたい時に聴くのがオススメです。
damn藤井風

自我と向き合う感情の高まりが全編を通じて表現された圧巻の演奏力と歌声が印象的な藤井風さんの楽曲です。
R&Bやソウルを基調としたリズミカルなピアノに合わせ、セルフラブと自己解放がテーマとして描かれています。
2022年3月発売のアルバム『LOVE ALL SERVE ALL』に収録され、同年9月にシングルとしてもリリースされました。
NTTドコモのプロジェクト「docomo future project」のCMソングとして起用され、演奏を通じて自己との対話が見事に表現されました。
焦りや不安を感じている時、自分を見つめ直したい時にぴったりな1曲です。
山田健人監督が手掛けたミュージックビデオでは、藤井風さんのパフォーマンスを通じて自己解放への葛藤と成長が描かれています。
疾走感のあるサウンドは焦っている時にオススメの1曲です。