RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

チャレンジ!宇多田ヒカルの歌いやすい楽曲まとめ

10代から活躍を続ける女性シンガーソングライター、宇多田ヒカルさん。

当時としては10代のアーティストがR&Bを取り入れた楽曲をリリースすることは珍しく、日本の音楽シーンにも多大な影響を与えました。

今回はそんな宇多田ヒカルさんの楽曲のなかでも、特に歌いやすい作品について特集したいと思います。

技術的にどういう部分が難しいのか、どういう歌い方をすればいいのか、そういったところにまで踏み込んでいますので、歌が苦手な方はぜひチェックしてみてください。

チャレンジ!宇多田ヒカルの歌いやすい楽曲まとめ(1〜10)

初恋宇多田ヒカル

感傷的なメロディーが印象的な宇多田ヒカルさんの名曲『初恋』。

本作はハッキリいって、音域が高い作品です。

音域が高い=難しいという印象を持つ方は多いと思いますが、本作は違います。

本作の高音部分は基本的にウィスパーボイスという、ささやきながら歌うパートでしか登場しません。

人間の声は一定の高さまでは小さい声量の方が高い声を出しやすいという特徴があります。

そのため、よほどのかすれ声でもない限りは歌いやすいでしょう。

それでも厳しいという方は、キーを1つ下げて全体的に声のボリュームを抑え、ビリー・アイリッシュさんのような静かに歌うボーカルで歌ってみるのもオススメです。

誓い宇多田ヒカル

宇多田ヒカル 『誓い』(Live Ver.)
誓い宇多田ヒカル

『キングダムハーツIII』のテーマソングとして知られる『誓い』。

本作はポリリズムという4分の4拍子とも8分の6拍子とも取れるリズムを採用した楽曲です。

3拍目にアクセントがつくリズムは日本人にとって慣れないものに感じるかもしれませんが、3拍子というわけではないので、歌ってみると意外にもリズムが取りやすいことが分かると思います。

ボーカルラインに関しては、ややソウルフルなフレーズが多いため、ソウルやR&Bに慣れていない方にとっては難しく感じるかもしれません。

そういう方は、きっちりとタイミングを合わせるのではなく、わざと遅く歌い始めたりするなどをアレンジを入れてみましょう。

変拍子の楽曲はそういったアレンジがしやすいので、ボーカル初心者の方でも自分なりに歌いやすいと思います。

Goodbye Happiness宇多田ヒカル

コンピレーションアルバム『Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.2』からの先行デジタルシングルとしてリリースされた楽曲『Goodbye Happiness』。

「レコチョク」のCMソングとして起用されたナンバーで、ポップなアンサンブルと軽快なビートがテンションを上げてくれますよね。

メロディーの上下は激しいですが音域はそこまで広くないため、ご自身に合ったキーに設定すれば歌いやすいですよ。

華やかでありながらも哀愁を感じさせる、カラオケでも盛り上がれるポップチューンです。

チャレンジ!宇多田ヒカルの歌いやすい楽曲まとめ(11〜20)

HEART STATION宇多田ヒカル

R&BのグルーヴとJ-POPのキャッチーさが融合した宇多田ヒカルさんの名曲『HEART STATION』。

本作はまぎれもないR&Bトラックなのですが、ボーカルラインはJ-POP的な要素が多く、キャッチーなフレーズが頻繁に登場します。

ただし、サビの高音部分が多いので、高い声が出ない方は苦手意識を持つかもしれません。

そういう方はキーを思い切って2つ下げてみましょう。

本作は低音部分が少ないため、キーをガッツリ下げても低い声が出ないということがありません。

ぜひ挑戦してみてください。

For You宇多田ヒカル

2000年に『タイム・リミット』との両A面のシングルとして発表された『For You』。

R&Bの要素がしっかりと込められたミディアムテンポの楽曲です。

人とのつながりから自分の姿を見つめなおすような複雑な感情が、R&Bのパワフルなリズムに乗せて歌い上げられています。

宇多田ヒカルさんの歌唱力が込められつつもメロディーがシンプルな印象で、リズムをとらえれば歌いやすい曲ではないでしょうか。

歌詞に込められた感情を大切にしつつ、リズムを感じて高らかに歌い上げてみましょう。

誰かの願いが叶うころ宇多田ヒカル

宇多田ヒカル – 誰かの願いが叶うころ
誰かの願いが叶うころ宇多田ヒカル

映画『CASSHERN』のテーマソングとして起用された13thシングル曲『誰かの願いが叶うころ』。

宇多田ヒカルさんの楽曲としては珍しく詞先で制作された楽曲で、ピアノを中心としたシンプルなアンサンブルが心地良いナンバーです。

音域が広く、ファルセットによるハイトーンも続くため難しいですが、テンポがゆったりしている上に抑え目の歌唱となっているため、発声のペース配分を意識すれば歌いやすいですよ。

技術よりも表現力が問われる楽曲のため、歌に自信がある方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

Another Chance宇多田ヒカル

グルーヴが印象的な名曲『Another Chance』。

90年代前半のR&Bを感じさせる本作は、全体的にしっとりとした大人な雰囲気をまとっています。

ボーカルそのものの難しさはありませんが、ブラックミュージック的な進行を徹底しているので、裏拍にアクセントを入れるなど、リズム面ではやや難易度が高い作品です。

そこに関してはR&Bやソウルを聴いて、そういった拍の取り方に慣れるかもしれませんが、狭い音域にまとめられたボーカルラインは先天的な声質が求められる楽曲ではないため、総合的には歌いやすい部類に入ります。

フェイクの部分がどうしても歌えないという方は、思い切って原曲とは違うアレンジを入れてみましょう。