RAG MusicWindMusic
素敵な吹奏楽
search

定番の吹奏楽メドレー

吹奏楽用に編曲された楽譜の中には、ディズニーやジブリをはじめとしてさまざまなメドレー楽曲が用意されています。

そうしたメドレー楽曲は人気の楽曲ばかりがメドレーになっていることもあり、定期演奏会などのカジュアルなステージではとっても盛り上がるんですよね。

しかし、「メドレー楽曲って数が多すぎてなかなかどの曲を演奏するか選びきれない!!」と感じることもあると思います。

そこでこの記事では人気&定番のメドレー楽曲を一挙に紹介していきますね!

お気に入りの曲を見つけて、ぜひ披露してみてください。

定番の吹奏楽メドレー(21〜30)

美女と野獣Calvin Custer

美女と野獣(メドレー)/Beauty and The Beast (Medley)(吹奏楽ポップス/ディズニー)
美女と野獣Calvin Custer

アニメ映画『美女と野獣』はフランスの民話原作の作品を原作とし、1991年アメリカでアニメーション映画として公開されました。

この映画はアニメ映画史上初のアカデミー賞作品賞にノミネートされました。

2017年にはエマ・ワトソンさん主演で実写映画が公開されたことでも話題に!

このメドレーでは、『美女と野獣』をはじめ、『強いぞ、ガストン』『愛の芽生え』など映画中に出てくる楽曲がふんだんに使われています!

1曲目『朝の風景』の高音木管と鉄筋のハーモニーがきれいですよね。

アニメ・メドレー ~久石譲作品集森田一浩

アニメ・メドレー 久石譲作品集/久石譲
アニメ・メドレー ~久石譲作品集森田一浩

冒頭の曲から大好きでちょっと切ない雰囲気の演奏がただのアニメではなく、物語を思い出させるかのような壮大なスケール感を出しています。

このメドレーのタイプも大好きです。

大人も子供も聴き入ってしまいますね。

もう一度演奏したいです。

三つのジャポニスム真島俊夫

【吹奏楽】三つのジャポニスム コンポーザーズ・エディション(真島俊夫)
三つのジャポニスム真島俊夫

三つの日本の情景を描いた曲です。

1.鶴が舞うではまるで歌舞伎のクライマックスのような打楽器の効果音と、トロンボーンのグリッサンドで高揚感の感じられる展開となっています。

2.雪の川では、雪が降る中静かに流れる川が表現されています。

3.祭りでは、日本人の魂である祭りの様子が情熱的に表現されています。

ディズニー・メドレー岩井直溥

ディズニーメドレー なかま市民吹奏楽団“S.O.B” 2014 音楽会
ディズニー・メドレー岩井直溥

こちらはやはり定番中の定番、だけどはずせないディズニーメドレーです。

小さな子供から演奏を聴けるのはないでしょうか。

聴いていてもう一度ディズニーに脚を運びたくなる、そんな楽しいメドレーです。

大好きな曲です。

ジャパニーズグラフィティXIV三浦秀秋

吹奏楽 嵐メドレー ジャパニーズ・グラフィティⅩⅥ 航空自衛隊航空中央音楽隊 A・RA・SHI Medrey (Japanese Grafiti ⅩⅥ)
ジャパニーズグラフィティXIV三浦秀秋

演奏会でやると誰もが知っている曲が多いので、受けますね。

リズムもノリもいいので、演奏会やコンサートなどにもってこいの定番のメドレーかもしれません。

吹奏楽で演奏しても曲を思い出すくらい有名な歌がおおいですね。

ウエストサイドストーリーメドレー岩井直溥

[吹奏楽] ウェストサイド・ストーリー メドレー – 陸上自衛隊音楽隊
ウエストサイドストーリーメドレー岩井直溥

こちらも懐かしい雰囲気で映画のシーンを思い出す曲が集まっています。

映画の名シーンを訪仏とさせるドラムやその他の音はとても繊細で軽快でいいですね。

中学の時に必ずといっていいほど演奏しました。

演奏していてもおもしろい曲です。

吹奏楽のための戦闘組曲「エヴァンゲリオン」鷺巣詩郎/天野正道

吹奏楽 エヴァンゲリオンより戦闘組曲   鷺巣詩郎 / 天野正道
吹奏楽のための戦闘組曲「エヴァンゲリオン」鷺巣詩郎/天野正道

アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の戦闘シーンに使われる楽曲が集められ、吹奏楽曲としてアレンジされた『吹奏楽のための戦闘組曲「エヴァンゲリオン」』。

吹奏楽曲やアニメを含む映画音楽、ジャズや演歌などの幅広いジャンルの楽曲を手掛ける人気作曲家、鷺巣詩郎さんと天野正道さんの共作です。

戦いの場面にふさわしい緊張感あふれるサウンドが、アニメファンのみならず多くの人の心をとらえています。

「アニメを観たことはないけれど、曲がかっこ良すぎて大好きだった」と、吹奏楽部時代を振り返る方も多い、インパクト大の楽曲です。