定番の吹奏楽メドレー
吹奏楽用に編曲された楽譜の中には、ディズニーやジブリをはじめとしてさまざまなメドレー楽曲が用意されています。
そうしたメドレー楽曲は人気の楽曲ばかりがメドレーになっていることもあり、定期演奏会などのカジュアルなステージではとっても盛り上がるんですよね。
しかし、「メドレー楽曲って数が多すぎてなかなかどの曲を演奏するか選びきれない!!」と感じることもあると思います。
そこでこの記事では人気&定番のメドレー楽曲を一挙に紹介していきますね!
お気に入りの曲を見つけて、ぜひ披露してみてください。
- 自由曲や演奏会の選曲に!吹奏楽の名曲・定番の人気曲を紹介
- 【定番曲から人気メドレーまで】吹奏楽で盛り上がるポップス集
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 【歴代】吹奏楽コンクールの人気課題曲まとめ
- トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介
- 【吹奏楽】初心者におすすめ!練習にもピッタリの名曲&人気曲集
- 吹奏楽で演奏したいゲーム音楽まとめ
- 【ジブリの名曲メドレー】心に響くスタジオジブリの癒やしの世界
- 盛り上がる名曲メドレー。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 吹奏楽コンクールにおすすめの曲
- 【マーチ】行進曲の定番&演奏会で人気の華やかな作品を厳選!
- 【2025】おすすめのジャズメドレー動画を紹介!
- 人気のディズニーメドレー。愛と夢に満ちあふれた感動のストーリー
定番の吹奏楽メドレー(31〜40)
ムーンライト・セレナーデGlenn Miller

優美なクラリネットとサックスのハーモニーが心に染み入る名作。
月明かりの下で恋人に愛をささげる情景を、スローなスウィング・ジャズにのせて描き出します。
グレン・ミラーさんならではの独特のアレンジが光る本作は、1939年4月にリリースされると瞬く間に大ヒット。
1996年にはスバル「レガシィ」のCMソング、2007年には三菱・デリカD:5のCM曲として使用され、2004年の映画『スウィングガールズ』でも印象的なシーンを彩りました。
吹奏楽やビッグバンドサウンドを学ぶ音楽愛好家の方にオススメの1曲です。
序曲「バラの謝肉祭」Joseph Olivadoti

静かに始まり、徐々に盛り上がりを見せる壮大な序奏から、甘美な旋律が次々と展開される吹奏楽の名曲。
ジョセフ・オリヴァドーティさんが1947年に作曲したこの楽曲は、イタリア・ロマン派の影響を受けながらも、親しみやすい構成で多くの人々の心を魅了してきました。
本作は聴きごたえのある華やかな表現に満ちていながら、どなたでも挑戦しやすい技術レベルに設定されているのが魅力です。
長らく入手が難しかった楽譜もウィンズスコアから復刻版が発売され、練習用CDも付属しているため、アンサンブルでの練習にも最適です。
アラジンメドレー者佐藤丈治

いいですね~。
この低音からのオーボエソロ、とてもかっこいいですね。
定番の曲だし、ぜひ吹奏楽で演奏してもらいたいですね。
こちらも子供から大人まで楽しめる曲になっていると思います。
思わず引き込まれてしまいます。
おわりに
吹奏楽用のメドレー楽曲を一挙に紹介しました。
ディズニーやジブリなどの定番メドレーはもちろん、『ディープ・パープルメドレー』のような盛り上がるかっこいいメドレーもありましたね。
1粒で何度もおいしいメドレー楽曲は、演奏会ではとくに盛り上がりますのでぜひお気に入りの曲を見つけて披露してみてくださいね。





