RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

【卒業ソング】吹奏楽でオススメのJ-POP|感動する曲をご紹介

【卒業ソング】吹奏楽でオススメのJ-POP|感動する曲をご紹介
最終更新:

卒業式で欠かせない、音楽。

友達や先生と過ごした日々、部活動、修学旅行など、学生生活の思い出が昨日のことのように浮かんでは、寄りそう歌詞とともに染みますよね。

この記事では、吹奏楽の演奏で一段と特別な時間を彩ってくれる、J-POPをメインとしたオススメの卒業ソングを紹介します。

長く愛されている定番の楽曲はもちろん、令和以降に親しまれるようになった名曲も紹介していますのでぜひチェックしてみてくださいね。

吹奏楽の演奏によって、新たな門出を祝う大切な卒業式がさらに彩りある1日となりましたら幸いです!

【卒業ソング】吹奏楽でオススメのJ-POP|感動する曲をご紹介(1〜10)

正解RADWIMPS

卒業という節目に、心に残る1曲としてRADWIMPSの『正解』をオススメします。

この楽曲は、今までの受験勉強や学校生活を振り返りながら、自分だけの答えを見つけていくというメッセージが込められています。

青春時代の喜びや葛藤を投影したこの曲は、挑戦する勇気を卒業生に与え、新しいスタートをきる力になるでしょう。

吹奏楽部が演奏するとさらに心に響く『正解』は、卒業式の感動をより深めてくれるに違いありません。

僕のことMrs. GREEN APPLE

僕のこと / Mrs. GREEN APPLE〔Grade 3〕
僕のことMrs. GREEN APPLE

壮大なロックバラードとして知られるこの曲。

人生賛歌をテーマに、負けた側も含めてすべてを肯定する内容が盛り込まれています。

マーチングバンドの要素を含む曲調は、吹奏楽での演奏にもピッタリ。

2019年1月にリリースされ、2022年11月からは大塚製薬のカロリーメイト受験生応援シリーズCMでオーケストラアレンジ版が使用されました。

自己受容と成長を描いた歌詞は、新たな門出を迎える卒業生の背中を押してくれるはず。

友達や先生との思い出を振り返りながら、未来への一歩を踏み出す勇気をもらえる1曲です。

栄光の架橋ゆず

ゆずの『栄光の架橋』は、アテネオリンピックの際に多くの人に勇気と感動を与えました。

卒業という新たな一歩を踏み出す瞬間にも、この曲が奏でるメッセージは心に深く響くでしょう。

歩んできた日々の苦労や喜びを思い返しながら、次なる未来への希望をつなぐ力強い歌詞は、吹奏楽の演奏と合わさって、一層感動的な卒業式を演出してくれます。

各世代が共感しやすい語り口が特徴的で、どの学年にも愛される楽曲です。

卒業という節目に、仲間たちと力を合わせて演奏することで、新たな道への架け橋となることでしょう。

3月9日レミオロメン

3月9日/レミオロメン《吹奏楽ヒット》
3月9日レミオロメン

吹奏楽が奏でるレミオロメンの『3月9日』は、卒業という門出にぴったりの1曲です。

温かく包み込むメロディと、未来へ歩みを進める人々へのエールが込められた歌詞が、新しいスタートを切る学生たちの胸に響きます。

この曲を聴くたびに、学校で過ごしたかけがえのない時間とのつながりを感じられるでしょう。

卒業式の感動を花咲くように優しく包む『3月9日』は、記憶に残る美しい瞬間を紡ぎ出す曲としてオススメの1曲です。

ハルカYOASOBI

ハルカ / YOASOBI【大阪桐蔭高校吹奏楽部】
ハルカYOASOBI

YOASOBIの『ハルカ』は、成長と別れをテーマにした曲で、卒業式にふさわしい選曲です。

鈴木おさむさんが書いた小説『月王子』に触発された歌詞は、学校での日々を映し出し、胸に迫る感動を生み出します。

吹奏楽の温かくも力強い音色が合わさることで、卒業という節目の思い出を一層深く刻んでくれるでしょう。

生徒たちの新たな門出を祝いつつ、過ぎ去る学生時代を優しくしのぶこの曲がもたらす温もりは、卒業を明るい未来への第一歩と感じさせてくれます。

僕らまたSG

僕らまた/SG (ソギョン)【大阪桐蔭吹奏楽部】
僕らまたSG

別れと再会をテーマにした感動的な楽曲です。

過ぎ去った日々の思い出や、未来への希望が綴られており、卒業シーンにピッタリの1曲。

「令和の卒業ソング」として広く親しまれていますね。

2021年4月にリリースされ、ストリーミング累計再生回数は1.5億回を突破。

2024年11月には吹奏楽バージョンも登場し、聴く人の心に深く響き続けています。

卒業式はもちろん、人生の節目や新たな一歩を踏み出すときにも勇気を与えてくれるこちらの曲、ぜひ吹奏楽のすてきなハーモニーで、卒業式を迎えてみてはいかがでしょうか?

未来へKiroro

WSL-18-002 未来へ(吹奏楽セレクション)
未来へKiroro

Kiroroの『未来へ』は、卒業の瞬間を格別なものに変える楽曲です。

彼女たちが高校の音楽室でともに過ごした時間が生んだ、希望と感謝をつなぐ歌詞が心に響きます。

子供時代を過ぎ、大人へと一歩踏み出す場面でこの曲を吹奏楽で聴けば、新たな門出に必ずや勇気を与えてくれるでしょう。

各界でカバーされ愛され続けることは、その普遍的な魅力を証明しています。

涙なしでは聴けない、思い出深い1曲としてオススメです。