RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

【卒業ソング】吹奏楽でオススメのJ-POP|感動する曲をご紹介

卒業式で欠かせない、音楽。

友達や先生と過ごした日々、部活動、修学旅行など、学生生活の思い出が昨日のことのように浮かんでは、寄りそう歌詞とともに染みますよね。

この記事では、吹奏楽の演奏で一段と特別な時間を彩ってくれる、J-POPをメインとしたオススメの卒業ソングを紹介します。

長く愛されている定番の楽曲はもちろん、令和以降に親しまれるようになった名曲も紹介していますのでぜひチェックしてみてくださいね。

吹奏楽の演奏によって、新たな門出を祝う大切な卒業式がさらに彩りある1日となりましたら幸いです!

【卒業ソング】吹奏楽でオススメのJ-POP|感動する曲をご紹介(21〜30)

オレンジSPYAIR

【『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』主題歌】オレンジ / SPYAIR
オレンジSPYAIR

心に響く感動的なメロディと力強いメッセージを持つSPYAIRの代表曲。

別れや変化への恐れを乗り越え、自らの道を信じて進む勇気を歌っています。

2024年2月にリリースされ、『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』の主題歌として話題になりました。

限られた時間の中での出会いや絆、そして別れをテーマにしており、一瞬一瞬を大切に生きることの美しさを表現しています。

卒業ソングはもちろん、部活動の引退ソングとしてもピッタリなんですよね。

どんな時も前を向いて進むことの大切さを伝える、卒業式にぴったりのこちらの曲、ぜひ吹奏楽バージョンで演奏してみてはいかがでしょうか?

春愁Mrs. GREEN APPLE

青春のはかなさや思春期の感情を繊細に描いたこの楽曲。

Mrs. GREEN APPLEのボーカル大森元貴さんが高校卒業式の翌日に制作したそうです。

卒業シーズンに聴きたい1曲ですね。

サントリー『クラフトボス』のCMソングとしてタイアップされ、多くの人に親しまれました。

2024年3月にはBillboard JAPANチャートでストリーミング累計再生回数1億回を突破。

別れや成長を感じる春の季節に、この楽曲を聴いてみてはいかがでしょうか。

心に響く歌詞と美しいメロディが、あなたの思い出を彩ってくれるはずです。

みんなみんな輝いてる弓削田健介

桜色の風に乗って希望に満ち溢れた春の訪れを優しく歌い上げる、弓削田健介さんの心温まる楽曲です。

新しい一歩を踏み出す子供たちへの応援メッセージが込められており、輝く未来への期待感が伝わってきます。

可愛らしい初々しさと、夢に向かって歩む勇気を表現した旋律は、聴く人の心に優しく寄り添います。

本作は、アルバム『しあわせになあれ』に収録されており、全国の小学校で入学式や新入生歓迎会の場で愛唱されています。

2018年6月から日本各地の学校で歌い継がれ、弓削田さんは2000回を超えるスクールコンサートを通じて直接子供たちに届けています。

新入生や先生方、ご家族の皆様に聴いていただきたい、春の喜びに満ちた楽曲です。

卒業写真だけが知ってる日向坂46

日向坂46『卒業写真だけが知ってる』
卒業写真だけが知ってる日向坂46

日向坂46がお届けする、卒業をテーマにした楽曲。

桜の季節に感じる切なさや、伝えられなかった恋心を優しく歌い上げています。

卒業写真に封じ込められた思い出や後悔の念が、透明感のある歌声と相まって心に響きます。

2025年1月29日にリリースされる本作は、小坂菜緒さんがセンターを務め、初回仕様限定盤と通常盤の5形態で発売。

2024年12月26日の東京ドーム公演で初披露されました。

卒業シーズンを迎える学生さんはもちろん、過去の恋を振り返りたい方にもオススメの1曲です。

3月の帰り道平井大

平井 大 / 3月の帰り道(Lyric Video)
3月の帰り道平井大

春の桜が咲き誇る季節、平井大さんの楽曲が心に染み入ります。

卒業や別れの寂しさと新たな出発への希望を美しく歌い上げ、聴く人の心を温かく包み込みます。

ピアノとストリングスの優しい音色に乗せて、大切な思い出や未来への夢をつづった歌詞が印象的です。

2022年2月にリリースされたこの曲は、アルバム『LOVE+PEACE』にも収録されています。

卒業式や入学式のシーンで聴くのにピッタリな一曲。

新しい門出を迎える人にエールを送るような、心温まるメロディーが心に響きますよ。

365日の紙飛行機AKB48

365日の紙飛行機 / AKB48〔Grade 3〕
365日の紙飛行機AKB48

AKB48による『365日の紙飛行機』は、卒業という新しい旅立ちに心を強く持つよう励ます楽曲で、穏やかなメロディとともに希望を抱くメッセージが描かれています。

卒業式の一コマとして演奏する吹奏楽では、生徒たちの胸に永遠とのこることでしょう。

この曲は角野寿和さんと青葉紘季さんが作曲、秋元康さんが作詞を担当し、結果よりもプロセスの大切さを伝えています。

抜群のハーモニーを醸し出すこの作品は、卒業式に涙と笑顔をもたらす名曲と言えます。

さくら森山直太朗

さくら(独唱)/森山直太朗〔Grade 3/吹奏楽セレクション〕
さくら森山直太朗

森山直太朗さんのセカンドシングル『さくら』は多くの卒業式で演奏されてきました。

単純なメロディながら、別れの季節と重なる桜の花をモチーフにした歌詞が強い印象を与えます。

リリース後、じわじわと人気が高まり、多くの学生にとっても特別な1曲となりました。

管楽器がはえる楽曲は吹奏楽のアレンジも多く、演奏面でも心にのこる1曲です。

じんわりと染みわたるメッセージが、新しい門出を迎えるすべての人を優しく励まし、卒業式の一瞬をより深く美しく彩ります。

おわりに

吹奏楽の演奏にオススメの卒業ソングを紹介しました。

長く愛されている定番の楽曲はもちろん、近年のスタンダードになってきている新しい楽曲も感動的です。

どの楽曲も素晴らしく、演奏している最中にも感極まってしまうかもしれませんね。

新たな門出を祝う大切な1日を、ぜひ吹奏楽の演奏で彩ってくださいね!