【高齢者向け】クイズレクで盛り上がろう!冬の豆意識と雑学のクイズ集
冬は風も冷たくなり、室内で過ごすことが多くなる時期です。
高齢者の方の中には、室内にこもりっきりになってしまっている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、室内で楽しめるレクリエーションの一つクイズをご紹介します。
クイズは座ってもできるので、気軽な気持ちで高齢者の方もご参加いただけますよ。
さらに今回は冬をテーマにした、豆知識や雑学などのクイズをたくさん集めました。
自分の知っていることのクイズに正解したなら達成感を感じていただき、知らなかったことなら新たな知識を得る楽しみにもつながります。
高齢者の方とご一緒に楽しみながら取り組んでみてくださいね。
- 【高齢者向け】12月に盛り上がる楽しいクイズ問題
- 【高齢者向け】12月にオススメの雑学&豆知識クイズ
- 【高齢者向け】1月にまつわる雑学クイズ。脳トレ問題
- 【高齢者向け】クイズレクで盛り上がろう!冬の豆意識と雑学のクイズ集
- 【高齢者向けレク】デイサービスで楽しむクイズをご紹介!
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月がテーマのクイズ
- 【高齢者向け】面白くてためになる!健康雑学クイズ
- 【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集
- 【高齢者向け】意外と知らない!一般常識クイズ
- 【高齢者向け】クリスマスに盛り上がる!3択クイズ
- 【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
【高齢者向け】クイズレクで盛り上がろう!冬の豆意識と雑学のクイズ集(1〜10)
くじら雑煮は何県のご当地お雑煮でしょうか?

- 岩手県
- 青森県
- 福井県
こたえを見る
青森県
くじら雑煮なんて珍しいものは、全国でも青森県だけなのではないでしょうか。
かつて八戸市では捕鯨基地があり、よく食べられていたからだそう。
脂ののったくじらと出汁による濃厚な味わいが楽しめます。
靴下をはいて寝るとどうなるでしょうか?

- 体が冷える
- 体が温まる
- 足湯効果がある
こたえを見る
体が冷える
冬は足がとても冷えますよね。
ついつい靴下をはいて寝てしまいがちですが、実は血行が悪くなるんです。
足指が動かせないことで血管が締め付けられて冷えやすくなります。
バレンタインにグミを贈るとどういう意味になるでしょうか?

- あなたが嫌いです
- 友達として好きです
- 結婚してください
こたえを見る
あなたが嫌いです
なんとグミには、あなたが嫌いですという意味が含まれています。
チョコレートとはちがい子供っぽさや手軽さからそういった意味になってしまった可能性もありますよね。
間違っても好きな人には贈ってはいけませんね。
【高齢者向け】クイズレクで盛り上がろう!冬の豆意識と雑学のクイズ集(11〜20)
クリスマスにドイツで食べられているお菓子は何でしょうか?

- シュトーレン
- ガトーショコラ
- バームクーヘン
こたえを見る
シュトーレン
ドイツでは伝統的なお菓子のシュトーレンをクリスマスに食べるそうです。
生地にレーズンやクルミの入った少し固めのケーキ。
日がたつにつれて味わいも変わるので毎日少しずつ食べていくそうですよ。
サンタクロースの笑い声はどれでしょうか?

- ほぅほぅほぅ!
- あははははは!
- うぇっほっほっほ!
こたえを見る
ほぅほぅほぅ!
サンタクロースの笑い声は豪快なイメージがありますよね。
世界では「HoHoHo!」とされています。
日本語で表現すると「ほぅほぅほぅ!」となるということです。
サンタさんの笑い声を聞くと元気になれるので、一緒に笑ってみてもいいかもしれませんね。
逆バレンタインとはどういう意味でしょうか?

- 男性から女性にチョコを贈る
- 女性が男性に変装してチョコを贈る
- チョコ以外のものを男性に贈る
こたえを見る
男性から女性にチョコを贈る
海外では、バレンタインデーは男性から女性にプレゼントを贈り愛を告白する日なんだそうですよ。
日本でも最近は逆バレンタインをしている人も多いそうですよ。
かつて食べるのを禁止されていた冬の海の幸は何でしょうか?

- アンコウ
- フグ
- タイ
こたえを見る
フグ
フグは高級食材ですが、昔は食べることが禁止されていました。
現在のようにフグの毒を取り除く技術が広まっていなかったためです。
現在では技術も進歩したので安心してフグを食べられますよね。