【高齢者向け】クイズレクで盛り上がろう!冬の豆意識と雑学のクイズ集
冬は風も冷たくなり、室内で過ごすことが多くなる時期です。
高齢者の方の中には、室内にこもりっきりになってしまっている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、室内で楽しめるレクリエーションの一つクイズをご紹介します。
クイズは座ってもできるので、気軽な気持ちで高齢者の方もご参加いただけますよ。
さらに今回は冬をテーマにした、豆知識や雑学などのクイズをたくさん集めました。
自分の知っていることのクイズに正解したなら達成感を感じていただき、知らなかったことなら新たな知識を得る楽しみにもつながります。
高齢者の方とご一緒に楽しみながら取り組んでみてくださいね。
- 【高齢者向け】12月に盛り上がる楽しいクイズ問題
- 【高齢者向け】12月にオススメの雑学&豆知識クイズ
- 【高齢者向け】1月にまつわる雑学クイズ。脳トレ問題
- 【高齢者向け】クイズレクで盛り上がろう!冬の豆意識と雑学のクイズ集
- 【高齢者向けレク】デイサービスで楽しむクイズをご紹介!
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月がテーマのクイズ
- 【高齢者向け】面白くてためになる!健康雑学クイズ
- 【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集
- 【高齢者向け】意外と知らない!一般常識クイズ
- 【高齢者向け】クリスマスに盛り上がる!3択クイズ
- 【高齢者向け】寒い冬を楽しく過ごそう!座ってできるレク
- 【高齢者向け】知識が増える!楽しい雑学クイズ
- 【高齢者向け】11月にオススメの雑学クイズ&豆知識問題
【高齢者向け】クイズレクで盛り上がろう!冬の豆意識と雑学のクイズ集(21〜30)
野生のクマは冬眠しますが、動物園のクマは冬眠するでしょうか?

- 冬眠する
- 冬眠しない
- 冬眠したり冬眠しなかったりする
こたえを見る
冬眠をしない
動物園のクマは冬眠しません。
なぜ、野生のクマが冬眠するのか考えると、答えが見えてきますよ。
野生のクマは冬になると、食べ物が少なくなるので冬眠をします。
動物園のクマはエサに困ることは少ないので、冬眠はしないようです。
ちなみに、冬眠するまでに100キログラム以上の脂肪を蓄えるそうですよ。
more_horiz
雪が降ると子供たちは、かまくら作りをしますが、かまくらを作る本来の意味は何でしょうか?

- 神様をまつる
- 食料の保存場所
- 特に意味はない
こたえを見る
神様をまつる
雪が降ると、ドーム状のかまくらを作る姿を連想することもあるでしょう。
自分たちが作ったかまくらの中で暖を取る子供たち。
かまくらにはそういったイメージがありますが、実はかまくら作りには違った意味がありますよ。
もともとは、秋田県の民俗行事でかまくらの中の正面にまつられた水神様にお賽銭を上げて家内安全、商売繁盛、五穀豊穣を祈願するものだそうです。
more_horiz
おわりに
冬にまつわるクイズを紹介しました。
いかがだったでしょうか?
冬のイベントクイズや冬ならではの豆知識クイズを通して、さまざまな知識が得られたのではないでしょうか。
クイズで知ったことを活かして、ひとあじ違う冬を楽しむのもいいですよね。