室内レクリエーションで楽しむ簡単ゲーム!大人も夢中になる言葉遊び
職場の飲み会や友人との集まりで「何か面白いゲームをしよう!」となった時、あなたはどんな室内レクリエーションを思い浮かべますか?
大人同士で楽しむなら、頭をひねって考える言葉遊びが断然盛り上がりますよね。
言葉遊びは道具がなくてもできるアイデアが多く、みんなで笑い合えるゲームがあれば、その場の雰囲気がぐっと和やかになります。
この記事では、心理戦が楽しめるものから瞬発力を試すものまで、大人が夢中になれる言葉遊びの簡単ゲームを紹介していきます。
- 【会話だけでできるゲーム】しりとり&言葉遊び|頭を使う遊びが満載!NEW!
- 小学生のお楽しみ会で盛り上がる!室内のクイズ・推理・伝言ゲームNEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 【チーム戦・協力系】室内レクリエーションで大人が盛り上がる簡単ゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【大人向け】盛り上がる手遊び|脳トレにもおすすめのアイデアを厳選!
- 会社でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 【レク】おもしろい!言葉遊びゲームまとめ
- オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 3人で楽しめる!体や手を使ってできるゲームや遊びまとめ
- 家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム
言葉遊び・クイズゲーム(1〜20)
マンションゲームNEW!

テンポがポイントのマンションゲームを紹介します。
5階だてのマンションがあり最初に5階に到着してしまった人が負けになります。
1人ずつマンションの部屋番号を付けましょう。
例えば1階は101、102、103のような形で番号をつけます。
スタートしたら自分の部屋番号を言って、次に指名する人の部屋番号を言いましょう。
手拍子をしながらテンポよく制限時間を設けてゲームを進めていきます。
番号を指名されたのに反応できなかった人は次に部屋番号が201,202、203のようになってきますよ。
最後に5階に到達してしまった人が負けになります。
ハラハラドキドキのマンションゲーム、集中力を大切にしながらすすめていきましょう。
ワードウルフゲームNEW!

心理ゲームっぽい「ワードウルフゲーム」!
まず、ゲームに参加する人数分のカードを用意します。
そのカードには1枚を除いて全て同じワードを書いておき、除いた1枚には全く違うワードを書いておきます。
あとはそれぞれがカードを持ち、カードに書かれたワードについて会話をします。
その中で、誰が違うワードのカードを持っているかを当てるゲームです。
はじめのうちはもし自分が他の人とは違うワードだとしてもわかりませんが、会話の中で自分が違うかもと思った人はあえて会話に乗って周りの人をかく乱させましょう!
見事かく乱でき、誰にも仲間はずれだと思われなければその人の勝ち。
違うワードを持っていると周りの人に当てられたらその人は負けです。
対義語ゲームNEW!

リズムに合わせて、前の人が言った言葉の対義語を答えていくゲームです。
対義語というのは反対語のこと、「大きい」の対義語が「小さい」というのが良い例ですね。
参加者は円になり、先頭を1人決めたら時計回りに答えていきます。
このゲームの面白いところは、対義語がない言葉を言ってもOKなところ。
たとえば「りんご」と言われたら「バナナ」と答えても、参加者がそれを対義語と認めれば何を言ってもいいんです!
考えすぎず、思いついた言葉を言って楽しんでみてくださいね。
歌詞乗っ取りゲームNEW!

大人になると、学生時代に聴いた音楽をもう一回聴き直している人も多いんじゃないでしょうか。
そんな同世代の大人同士で集まったときにやってほしいのが、こちら「歌詞乗っ取りゲーム」です。
このゲームでは歌を歌っていき、その曲の歌詞と他の曲の歌詞が同じ部分で乗っ取っていきます。
同じ世代の人とやると懐かしい曲がたくさん出てくるので楽しいですよ。
笑ってはいけない単語ゲームNEW!

ただ単語を言っていくだけのゲームなのですが、どんな単語を言われても「絶対に笑ってはいけない」というのがこのゲームの面白いところ。
普段は言われても絶対に笑わない単語でも、笑ってはいけないと思うだけで笑えてくるところが不思議ですよね。
言い方を面白くする、面白くない単語を真顔で言うなど、工夫してみてください。
考えすぎると自分で言った言葉で笑ってしまうので、気をつけてくださいね!
先に笑ってしまった人の負けです。