職場の飲み会や友人との集まりで「何か面白いゲームをしよう!」となった時、あなたはどんな室内レクリエーションを思い浮かべますか?
大人同士で楽しむなら、頭をひねって考える言葉遊びが断然盛り上がりますよね。
言葉遊びは道具がなくてもできるアイデアが多く、みんなで笑い合えるゲームがあれば、その場の雰囲気がぐっと和やかになります。
この記事では、心理戦が楽しめるものから瞬発力を試すものまで、大人が夢中になれる言葉遊びの簡単ゲームを紹介していきます。
- 【会話だけでできるゲーム】しりとり&言葉遊び|頭を使う遊びが満載!NEW!
- 小学生のお楽しみ会で盛り上がる!室内のクイズ・推理・伝言ゲームNEW!
- 小学生の室内お楽しみ会が盛り上がる!チーム協力ゲームのアイデアNEW!
- 【チーム戦・協力系】室内レクリエーションで大人が盛り上がる簡単ゲーム
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- みんなで挑戦!大人向けな言葉遊びまとめ
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 【大人向け】盛り上がる手遊び|脳トレにもおすすめのアイデアを厳選!
- 会社でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【大人向け】面白いレクリエーションゲーム。隙間時間にも!
- 【レク】おもしろい!言葉遊びゲームまとめ
- オフィスで盛り上がる楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 3人で楽しめる!体や手を使ってできるゲームや遊びまとめ
- 家で盛り上がるパーティーゲーム。楽しいレクリエーションゲーム
- 2人で楽しめるゲーム。飲み会で盛り上がる遊びまとめ
- 宅飲みで盛り上がる 飲み会のオススメゲーム
- 飲み会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 待ち時間や渋滞中に!4人でできる暇つぶしゲームまとめ
言葉遊び・クイズゲーム(1〜20)
「はい」と言ってはいけない面接NEW!

日常生活の中で、何かを言われたときの返事として発言する「はい」という言葉。
この「はい」を言ってはいけないというゲームです!
先輩や目上の人相手にはどうしても敬語を意識して「はい」と言ってしまいますよね。
実際に職場の先輩と遊んでみてもいいですが、普段敬語を使わない友達同士で1番「はい」という言葉が出やすい就職面接という形でゲームをするとおもしろいですよ!
面接官役の人に対して、面接を受ける側の人が「はい」禁止。
何か質問されるたびに無意識で発言してしまう「はい」をいかに止められるか?違う言葉に言いかえられるか?意外にこれが難しいんです!
あたまおしりゲームNEW!

最初の一文字、最後の一文字を指定された状態で、その間を文字埋めして一つの単語にするというゲームです。
この遊びのミソは10秒の制限時間。
せまってくるタイムリミット……想像するだけでちょっと焦りませんか?
「ふだんなら絶対出てくるのに!」な回答が、どうしても思い浮かばないことも。
ワイワイがやがや、みんなで和気あいあいとした時間を過ごしたいときにぴったりです。
長い単語で答えられると、場がより盛り上がりそうですね。
みんなで答えを合わせるゲームNEW!

質問に対する回答をそれぞれが考え、その答えをチームで一致させることを目指すゲームです。
「きれいなお花といえば」や「ペットといえば」など、幅の広いお題に回答してもらうことで、それぞれの考え方も見えてきますね。
チームにわかれて一致させればポイント、全員で一斉に回答して一致した人にはポイントなど、さまざまなルールで楽しめる内容です。
答えだけは言わないようにメンバーで相談し、頑張って歩み寄ろうとする展開にしても盛り上りそうですね。
アゲアゲ聖徳太子ゲームNEW!

大人になってから、面と向かってその友達を褒めることは少なくなってきますよね。
そんなあなたにオススメしたいのが、こちら「アゲアゲ聖徳太子ゲーム」です。
このゲームでは、10人の話を同時に聞き分けられるという逸話がある聖徳太子になりきって、同時にいわれる褒め言葉を聞き分けていきます。
真剣に褒められるのを聞かなければいけないので、はずかしくなってくる、ちょっと照れるゲームです。
マジョリティゲームNEW!

日々を何気なく過ごしている中では、自分の考えや行動は大多数の人が持っているものだと思いがちで、実は少数派だったということに気づいていない場合もあり得ますよね。
そんな自分の意見が少数派なのか多数派なのかということのチェックにもなる、それぞれの考えが見えるゲームです。
自分は多数派だと思う2択の質問を全体に投げかけ、全員で一斉に回答、少数派だった人は罰ゲームを受けるというルールですね。
思い込みが強い人ほど、自分が少数派だったと知った時のショックも大きいかもしれませんね。