RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション

簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
最終更新:

簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション

会社や友人、地域の集まりなど、毎年いくつもの忘年会に参加するという方は多いのではないでしょうか?

1年間を振り返り、同僚や仲間たちと話をするのは良い時間ですよね。

また、ビンゴやクイズをはじめとする余興のゲームも楽しみの一つかもしれません。

しかしその余興担当になると、どんなゲームをするのか悩んでしまいますよね。

できれば簡単にできてみんなで盛り上がれるゲームがいい……。

この記事ではそんな要望をかなえる定番のゲームを紹介していきますね!

今年の忘年会でおこなうゲームを決めたら、景品の準備もお忘れなく!

簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション(1〜10)

うまい棒ソムリエ

うまい棒ソムリエ 【宴会ゲーム・パーティーゲーム・忘年会!二次会!】
うまい棒ソムリエ

うまい棒は1979年に登場して以降、その安さとおいしさによって長く愛されていますよね。

そんなうまい棒の魅力のひとつである味のバリエーションに注目して、どの味なのか味覚だけを頼りに考えていくゲームです。

目かくしをして鼻もふさいだ状態にしておくルールで、それぞれの味覚がどれだけすぐれているのかが試されますね。

味のバリエーションが幅広いので、なるべく誰もが食べたことのある定番の味からのお題にしておくのがオススメですよ。

懇親会にオススメのゲーム11選

懇親会におすすめのゲーム11選チーム対抗少人数オンラインなどケース別に紹介
懇親会にオススメのゲーム11選

ルールがシンプルでわかりやすいゲームだと子供から大人まで楽しめますよね。

参加者の多い時には対決できるゲームがオススメなのだそうです。

「人狼」「脱出ゲーム」「歩数計のカウント数を合計して競うゲーム」などは、参加者同士が協力したり作戦を立てながらゲームにチャレンジすることで絆も深まりそうですよね。

その他にも、オンラインバージョンなどさまざまなアイデアが紹介されていますよ。

ぜひ、取り入れて遊んでみてくださいね。

数当てゲーム

【数当てゲーム】老若男女で盛り上がる☆道具なしでその場で出来るので是非やってみてね\(^o^)/
数当てゲーム

狭い場所で、しかも道具を使わずに遊びたいという方には、数当てゲームもオススメです。

そのルールは1つ、数字を当てたら勝ちです。

まずは複数人で円になりましょう。

それからプレイヤーは1人1回ずつ数字を言っていきます。

それに合わせて他のプレイヤーは立つか座るかを選択してください。

そして、座っている人数といった数が一致していたら勝ちです。

そのまま遊んでも楽しめますが、何か罰ゲームを用意しておいても盛り上がりそうですね。

子供も大人も楽しい「瞬発力ゲーム」

【小学生も楽しめる★手遊び】瞬発力ゲーム
子供も大人も楽しい「瞬発力ゲーム」

参加者の中から代表者を1人選び、他の人は目を閉じます。

代表者が「ネコの声が聞こえたら手をあげてください」と指示するので、目を閉じた人はネコの声が聞こえたら瞬時に手をあげましょう。

動物の声が難しい場合は、楽器の音や特定のワードを言う形でも大丈夫です。

シンプルなゲームですが、ネコではなく犬の声でフェイントを入れるなどすれば難易度が上がり盛り上がります。

視界を遮断し音だけで判断するのは思いのほか難しいので、良い脳トレになりそうですね。

共通点探しNEW!

研修でつかえるアイスブレイク 「共通点探し」3つのパターン
共通点探しNEW!

共通点探しは、初対面の人と会話でき、また親近感もアップする楽しいゲームです。

ゲームの進め方はいろいろとありますが、参加者がペアやグループになり、制限時間を設けて対話の中で共通点を探っていく、もしくは事前に書き出した共通点を発表してく……などが定番でしょうか。

対話はお題がないとなかなか進まないので「休日の過ごし方」や「好きな食べ物」など、簡単でOKですので設定してくださいね。

共通点をいくつ見つけられるか、事前に目標を設定するのもオススメです。

第一印象ゲーム

第一印象ゲームをやってみた❗️
第一印象ゲーム

第一印象ゲームは、忘年会の定番として最適です。

準備も簡単で、すぐに始められるのがポイント。

「一番スポーツが得意そうな人」など、お題を出すだけでOK。

参加者同士で印象を共有し合うので、意外な一面が明らかになって笑いも起きやすいんです。

知り合い同士の集まりなら、距離が一気に縮まりますよ。

お互いのイメージを楽しく共有できるので、親睦を深めるのにぴったり。

今年の忘年会では、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

道具不要!エアーキャッチボールNEW!

道具不要!ノンバーバルで遊べる!楽しいコミュニケーションゲーム「エアーキャッチボール」
道具不要!エアーキャッチボールNEW!

道具を使わずに空想上のボールを投げ合う「エアーキャッチボール」。

とてもシンプルなチームビルディングゲームですよ。

参加者は輪になり、誰かが「エアーボール」を投げる動作とともに相手の名前を呼び、次の人がそれを受け取るふりをして同様に続けます。

ルールは、アイコンタクトを取り、相手の名前を呼んでから投げること。

慣れてきたら複数のボールを同時に投げたり、スピードアップしたりして難易度の調整が可能です。

コミュニケーション力や集中力が鍛えられ、笑いも生まれるため、研修のアイスブレイクやチームの結束強化にオススメです!

所要時間は5〜15分程度なので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

続きを読む
続きを読む