RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション

会社や友人、地域の集まりなど、毎年いくつもの忘年会に参加するという方は多いのではないでしょうか?

1年間を振り返り、同僚や仲間たちと話をするのは良い時間ですよね。

また、ビンゴやクイズをはじめとする余興のゲームも楽しみの一つかもしれません。

しかしその余興担当になると、どんなゲームをするのか悩んでしまいますよね。

できれば簡単にできてみんなで盛り上がれるゲームがいい……。

この記事ではそんな要望をかなえる定番のゲームを紹介していきますね!

今年の忘年会でおこなうゲームを決めたら、景品の準備もお忘れなく!

簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション(1〜10)

第一印象ゲーム

第一印象ゲームをやってみた❗️
第一印象ゲーム

第一印象ゲームは、忘年会の定番として最適です。

準備も簡単で、すぐに始められるのがポイント。

「一番スポーツが得意そうな人」など、お題を出すだけでOK。

参加者同士で印象を共有し合うので、意外な一面が明らかになって笑いも起きやすいんです。

知り合い同士の集まりなら、距離が一気に縮まりますよ。

お互いのイメージを楽しく共有できるので、親睦を深めるのにぴったり。

今年の忘年会では、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?

マシュマロチャレンジ

大人気アイスブレイク『マシュマロチャレンジ』をやってみた|チームビルディング効果も徹底解説
マシュマロチャレンジ

パスタを使用したタワーをチームで協力して作り、より高い位置にマシュマロを配置することを目指していくゲームです。

4人で1組のチームで制限時間は18分、どのようにしてタワーを安定させるかという打ち合わせも含めて、協力して進めていきましょう。

パスタの乾麺は20本という制限があるので、どのように使うのかという工夫も重要なポイントです。

綿密に計画を立ててから実行するのか、失敗を繰り返しながら成功に近づいていくのかなど、それぞれのスタイルが見えてくるのもおもしろいですよね。

上下左右ゲーム

忘年会におすすめ!上下左右ゲーム
上下左右ゲーム

日常で耳にするような何気ない文章の中に隠された、上下左右の漢字にすばやく対応していくゲームです。

読み上げられる文章にしっかりと集中して、その中で登場する上下左右の漢字に合わせて、首をその方向に動かしていきます。

首を向ける方向も含めてすべての漢字に対応できているのかうをチェックしつつ、必死に首を動かしている様子を観察していきましょう。

文章を読み上げるスピードや、登場する漢字の数で難易度を調整すれば、より激しい首の動きが見られるのでそちらもオススメですよ。

簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション(11〜20)

会社クイズゲーム

「会社クイズ」プログラム紹介|バヅクリ
会社クイズゲーム

自分たちの会社どこを目指しているのかという点は、方針転換がおこなわれない限りは振り返る機会も少ない項目ですよね。

そんな会社が向かっている理想をチェックしつつ、さらに発想を広げてそれぞれに会社についてを考えてもらおうというゲームです。

100年後の会社の主力事業がなど、答えがない問題というところが何よりも重要で、現状から考えられる未来についてをそれぞれの目線で思い描いてもらいます。

なぜそのような答えを考えたのか、それぞれのプレゼン能力もあわせてチェックしていきましょう。

スーパーマリオゲーム

【青ラブ】スーパーマリオゲームやったけどおばあちゃんには難しかった?www#スカイピース#テオくん#じんたん#スカイピースのアルバム更新#青ラブ#まあたそ#かす#不真面目#かすてら#shorts
スーパーマリオゲーム

話題のリズムゲーム、スーパーマリオゲームはいかがでしょうか。

こちらはプレイヤーが順番に、リズムに合わせてフレーズを言っていくという内容です。

1人目が「スーパー」といったら次の人は「マリオ」といいます。

そんなふうにして「スーパーマリオ」というフレーズを繰り返していき、間違えた人が負けというルールです。

他にもいくつかルールがあるので、YouTubeやホームページなどで調べてみてくださいね。

大勢で楽しむ場合は、一度みんなで練習してみるとよいでしょう。

マルバツクイズ

動物〇✕クイズ 動物 雑学 高齢者 レクリエーション レク 介護 室内遊び
マルバツクイズ

ゲームを進行する人が「〜は〜である、マルかバツか」とクイズを出題します。

参加者は、そのクイズにマルかバツに分かれて解答していきます。

クイズの内容ははやりのネタでも楽しいですし、会社や友達同士で通じるネタでも盛り上がるはず!

マンションゲーム

【神回w】パリピ飲み会系男子!ころん先生と遊ぶ!飲みゲー『マンションゲーム』が楽しすぎるWWW【すとぷり】
マンションゲーム

レクリエーションの定番の1つ、マンションゲームを知っていますか?

まずはプレイヤー全員の部屋番号を決めます。

「いちまるいち」、「いちまるに」という感じですね。

あとはリズムに合わせて「いちまるいちから、いちまるに」と他のプレイヤーを指名していきます。

指名されたプレイヤーは「いちまるにから、いちまるさん」と他のプレイヤーにバトンを渡していきます。

そして4回言い間違えたプレイヤーの負けというルールです。

アレンジバージョンもあるので、気になる方は調べてみましょう。