簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
会社や友人、地域の集まりなど、毎年いくつもの忘年会に参加するという方は多いのではないでしょうか?
1年間を振り返り、同僚や仲間たちと話をするのは良い時間ですよね。
また、ビンゴやクイズをはじめとする余興のゲームも楽しみの一つかもしれません。
しかしその余興担当になると、どんなゲームをするのか悩んでしまいますよね。
できれば簡単にできてみんなで盛り上がれるゲームがいい……。
この記事ではそんな要望をかなえる定番のゲームを紹介していきますね!
今年の忘年会でおこなうゲームを決めたら、景品の準備もお忘れなく!
簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション(41〜50)
足つぼ手押し相撲

簡単なのに大盛り上がりな足つぼ手押し相撲!
そして体にとても良いですよ。
激痛に耐えられるかが勝負の決め手ではないでしょうか。
ある意味罰ゲーム的なこのゲームは、足つぼマットの上で手押し相撲をしちゃおうというルール。
イボイボの足つぼマットは上に乗るだけでも痛くて一苦労だと思います。
それが理由でこのゲーム、力が強い人が必ず勝ってしまうようなことがないので、勝負がかなり番狂わせになり、楽しめますよ!
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
テイスティングゲーム

テレビのバラエティ番組などでよく見かける、目隠しをして口に食べ物を入れてもらい、何を食べているかを当てるゲームです。
いやいやわかるだろうと思いきや、目隠しをしていることでわからなくなるんですよね。
鼻栓をするともっとむずかしくなりますよ!
お名前ビンゴ

会社の忘年会で他部署の社員も一緒に集まるというような機会にオススメなのがお名前ビンゴ。
まずは近くの人に名前を聞いて、自分が持っているビンゴカードの空欄を埋めていきます。
あとは進行役の人が、参加者の名前が書かれた紙を引いて、その名前が自分のカードにあったらチェックを付けていき、一列そろったらビンゴ!
ゲームを始めるまでにたくさんの人に名前を聞かないといけないので、その時間でも親睦を深められる遊びです。
玉入れ競争

運動会である玉入れ競技ありますよね。
それを宴会の席でやりましょう!
各チーム、かごを頭に乗せる人を1人決めます。
あとはみんなで玉をかごにたくさん入れるだけ!
玉はたくさん用意できなければ丸めた新聞紙などでもいいですね。
コイン落としゲーム

グラスに多めのお水を入れて、そこに順番に一枚ずつコインを落としていきます。
参加者でそれをくり返し、グラスから水をこぼれさせてしまった人の負けです。
コインは1円玉から500円玉まで、いろんな重さ大きさをそろえると盛り上がります。
駆け引きのあるゲームはドキドキしますよね!
ビンゴゲーム

超定番ですがビンゴゲームはどうでしょうか?
みんな景品がもらえるとなると一気に盛り上がりますよね!
そんなに豪華な景品じゃなくても楽しめます(笑)。
最近では100円ショップでもカードは売っていますし、ビンゴマシンがなくても、スマホアプリで出来ますよ!
宝探しゲーム

風船の中に当たりを書いた紙を入れておき、割ってその紙を手に入れた人が景品(お宝)をもらえるというゲームです。
割り方は自由で、何かでつついてもいいですし、上に乗って割ってもかまいません。
ダミーや罰ゲームを書いた紙を入れておいてもいいですね。