RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション

会社や友人、地域の集まりなど、毎年いくつもの忘年会に参加するという方は多いのではないでしょうか?

1年間を振り返り、同僚や仲間たちと話をするのは良い時間ですよね。

また、ビンゴやクイズをはじめとする余興のゲームも楽しみの一つかもしれません。

しかしその余興担当になると、どんなゲームをするのか悩んでしまいますよね。

できれば簡単にできてみんなで盛り上がれるゲームがいい……。

この記事ではそんな要望をかなえる定番のゲームを紹介していきますね!

今年の忘年会でおこなうゲームを決めたら、景品の準備もお忘れなく!

簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション(21〜30)

自己紹介ゲーム

『佐藤です。好きなおにぎりの具は梅です。』説明動画
自己紹介ゲーム

自己紹介が求められる場面で、何を話すかがまとまらないままで進んでしまい、うまくいかなかったという経験を持つ人も多いかと思います。

そんな自己紹介が苦手だという人の助けにもなりそうな、カードに書かれたガイドに乗っかりつつ、自己紹介を進めていくゲームです。

名前と好きな食べ物など、事前に決めておいた項目を発表してから、手元に配られたカードを表に出し、そこに書かれた「たとえば」や「そこで」などの接続詞を使って自己紹介をさらに続けていきます。

はじめはひとつの接続詞だけを使って簡潔に、慣れてきたら接続詞の数を増やしてより深い部分まで話していくという形もオススメですよ。

ゴーバックジャンプゲーム

【アイドルの日常】大人数で絶対盛り上がる!ゴーバックジャンプゲーム!!
ゴーバックジャンプゲーム

大人数で挑戦!ゴーバックジャンプゲームです。

まずは一方向を向いて、円になりましょう。

それから最初のプレイヤーが次のプレイヤーを指名します。

「ゴー」なら1つ前のプレイヤー、「バック」なら1つ後ろのプレイヤー、「ジャンプ」なら2つ前のプレイヤーにバトンが渡ります。

受け取ったプレイヤーは同じ要領で次のプレイヤーを指名しましょう。

それを繰り返し、間違えてしまったら負けというルールです。

一見シンプルですが、意外に混乱してしまうはずですよ。

リズムも大切にしつつ、やってみてください。

ダイゴダイゴゲーム

【アイドルの日常】メンバー内でダイゴダイゴゲームが大流行しています
ダイゴダイゴゲーム

頭をフル回転させるリズムゲーム、ダイゴダイゴゲーム。

まずは全員で円になります。

そうしたら1人が「俺DAIGODAIGO、おまえDAIGODAIGO」といいながら、他のプレイヤーを指さします。

この時、指された人の両隣のプレイヤーは「ウィッシュ、ウィッシュ」と掛け声を出します。

そして指された人はまた別のプレイヤーを指すというルールです。

これを繰り返していき、掛け声を間違えた人が失格です。

大人数でやればやるほど盛り上がると思いますよ。

覚えてしりとり

【脳トレ】覚えてしりとり
覚えてしりとり

脳トレにもピッタリ、覚えてしりとりを紹介します。

基本的には通常のしりとりと同じなのですが、1つだけ異なる点があります。

それは、プレイヤーが言ったワードを全て覚えておかなければいけないということ。

例えば、その前のプレイヤーが「りんご」、「ごりら」とつなげていた場合、自身は「りんご、ごりら、らっぱ」と復唱してから、つなげなければなりません。

はじめのうちは覚えていられますが、10回以上になるとかなり難しいですよ。

上下左右ゲーム

忘年会におすすめ!上下左右ゲーム
上下左右ゲーム

日常で耳にするような何気ない文章の中に隠された、上下左右の漢字にすばやく対応していくゲームです。

読み上げられる文章にしっかりと集中して、その中で登場する上下左右の漢字に合わせて、首をその方向に動かしていきます。

首を向ける方向も含めてすべての漢字に対応できているのかうをチェックしつつ、必死に首を動かしている様子を観察していきましょう。

文章を読み上げるスピードや、登場する漢字の数で難易度を調整すれば、より激しい首の動きが見られるのでそちらもオススメですよ。

ほうれん草ゲーム

【コムミンゴ】ガチ対決ほうれん草ゲーム集〜!! 切り抜き
ほうれん草ゲーム

忘年会の定番といえば、やっぱり「ほうれん草ゲーム」ですよね。

みんなで円になって、手の動きとリズムを合わせるだけなのに、なぜかすごく盛り上がるんです。

「ほうれん草」って声を合わせて言うのも楽しいですよね。

テンポが速くなってくると、ついていくのが大変になってきますが、それがまた笑いを誘うんです。

シンプルなのに、みんなの心を一つにする不思議な力があるんですよ。

年末の集まりで「ほうれん草ゲーム」をやってみませんか?

きっと素敵な思い出になりますよ。

熱狂ダイスゲーム

【ボードゲーム】奇跡を起こせ!熱狂ダイスゲーム【ストライク】
熱狂ダイスゲーム

白熱すること間違いなし、熱狂ダイスゲーム「ストライク」を紹介します。

こちらはサイコロを使うボードゲーム。

1人5つずつサイコロを配られ、指定の目が出たり、他のプレイヤーと目が被ったりするとサイコロを失ってしまいます。

そして最後までサイコロを持っていたプレイヤーの勝利というルールです。

シンプルな内容ですぐに理解できるのがいいですね。

基本的には運で勝敗が決まるので、大人も子供も一緒になって楽しめるでしょう。

気になる方はネットショップなどで探してみてください。