RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

海外グランジバンドの代表格。ニルヴァーナからアリス・イン・チェインズまで

音楽の歴史を大きく変えたグランジというジャンルをご存知ですか?

1990年代初頭、アメリカのシアトルを中心に爆発的に広がったこの音楽シーンは、ヘヴィな音響とダークな歌詞で多くの人々の心を揺さぶりました。

生々しい感情をそのままぶつける歌声、歪んだギターサウンド、そして反抗的な姿勢は、今なお世界中の音楽ファンを魅了し続けています。

この記事では、グランジムーブメントを代表する海外の重要バンドたちをご紹介します。

海外グランジバンドの代表格。ニルヴァーナからアリス・イン・チェインズまで(1〜10)

FuckaboutDrenge

Drenge ‘Fuckabout’ (Official Video)
FuckaboutDrenge

英国の労働党議員が辞任文で「見事なバンド」と推薦したことで、大きな話題を呼んだのが英国出身の3人組バンド、ドレンジです。

2010年頃に兄弟デュオとして活動を開始し、グランジやガレージロックを融合させた、虚無的で荒々しいサウンドを鳴らしています。

2013年にリリースされたシングル『Bloodsports』は、英TVドラマ『Misfits』のCMソングに起用され、その名を広めるきっかけとなりました。

同年末にはNMEアワードで最優秀新人バンドを受賞。

当初はギターとドラムのみの轟音が魅力でしたが、2015年以降はベースが加わり、より重厚でグルーヴ感のあるサウンドへと進化しています。

90年代グランジの遺伝子を受け継ぐダークな世界観と、現代的なガレージパンクの生々しい衝動は、ヘヴィなロックを求める人の心を鷲掴みにすること間違いなしです!

Scar TissueRed Hot Chili Peppers

Red Hot Chili Peppers – Scar Tissue [Official Music Video] [HD UPGRADE]
Scar TissueRed Hot Chili Peppers

1999年にリリースされたシングル曲。

ビルボードのモダン・ロック・チャートでNo.1を獲得し、グラミー賞でベスト・ロック・ソングを受賞しています。

ミュージック・ビデオは、フランスの監督であるStephane Sednaouiによって撮影されました。

Them BonesAlice In Chains

Alice In Chains – Them Bones (Official HD Video)
Them BonesAlice In Chains

この曲は、アリス・イン・チェインズの1992年にリリースされた、最も評判の高いアルバム「ダート」のオープニング・トラックです。

アニメ映画「ストリートファイター2」のアメリカ版で使用されています。

2006年には、スウェーデンのデスメタルバンド、グレイヴによってカバーされました。

海外グランジバンドの代表格。ニルヴァーナからアリス・イン・チェインズまで(11〜20)

AlivePearl Jam

Pearl Jam – Alive (Official Video)
AlivePearl Jam

もともとこの曲は、バンドがまだヴォーカリストとドラマーを探している時に、シアトルのロンドン・ブリッジ・スタジオで作った3曲のデモのうちの一曲です。

のちにリード・ボーカルとなったエディ・ヴェダーさんによって書かれた歌詞は、父親が実は彼の義父であり、彼の本当の父親は亡くなっていることを知った少年について書かれています。

OutshinedSoundgarden

サウンドガーデンのリードシンガー、クリス・コーネルさんによって書かれた、彼の個人的な曲の一つ。

彼の個性の極端さについて歌われています。

”私はカリフォルニアを見ているが、ミネソタを感じている”という歌詞は、最も記憶に残るサウンドガーデンの歌詞の1つと言われています。

In BloomNirvana

Nirvana – In Bloom (Official Music Video)
In BloomNirvana

カート・コバーンさんによって書かれた、誰にも寛容さがない人に対しての、軽蔑と攻撃を歌ったメロディックな曲。

4つの異なるミュージックビデオがあることでも知られています。

カントリー・アーティストのスタージル・シンプソンさんが、2016年のアルバム「A Sailor’s Guide to Earth」でカバーしている楽曲です。

Cherub RockThe Smashing Pumpkins

シカゴの音楽シーンにおける”インディー”の信頼性に対する、皮肉な攻撃を歌った曲。

ビリー・コーガンさんによって書かれ、1993年にシングル・リリースされました。

ケヴィン・カースレイクさんによって監督されたミュージック・ビデオは、Super-8カメラで撮影されています。