RAG MusicHIPHOP-Rap
おすすめのヒップホップ・ラップ
search

洋楽ラップのススメ|伝説の名曲たちを紹介

1980年代からシーンを代表するジャンルの1つとして、世界中で愛されているヒップホップ。

そんなヒップホップの一番の特徴といえば、やはり「ラップ」ですよね。

今回はヒップホップ・シーンで大ヒットを記録した名曲のラップを解説していきたいと思います。

オールド・スクールから現代のトレンドであるトラップまで、幅広いジャンルからセレクトしています。

一部、マイナーな名曲も登場するので、ヘッズの方もぜひチェックしてみてください!

洋楽ラップのススメ|伝説の名曲たちを紹介(1〜10)

Still D.R.E. ft. Snoop DoggDr. Dre

伝説のヒップホップ・グループ、エヌ・ダヴリュー・エーの元メンバーであり、ソロとしても圧倒的なヒットを生み出しているラッパー、ドクター・ドレーさん。

いくつもの名曲を生み出してきた彼ですが、なかでもスヌープ・ドッグをフィーチャーしたこちらの『Still D.R.E. ft. Snoop Dogg』は特に大きなヒットを記録しました。

ゆるさのなかにも確かなスキルが味わえるスヌープ・ドッグさんのラップが印象的ですので、ぜひチェックしてみてください。

HUMBLE.Kendrick Lamar

圧倒的なスキルを持つラッパーとして知られている、ケンドリック・ラマーさん。

スタイルは変幻自在で、トレンドであるトラップ・ミュージックはもちろんのこと、早口でまくしたてるファステスト・ラップやハードなフロウなど、なんでもこなします。

こちらの『HUMBLE.』はそんな彼の代表的な作品で、世界中で大ヒットを巻き起こしました。

トラップという個性を発揮しづらい曲調でありながら、彼の「らしさ」を最大限に表しています。

ぜひチェックしてみてください。

Changes ft. Talent2Pac

西海岸を代表する伝説のラッパー、トゥーパックさん。

彼の存在を語らずに、1990年代のヒップホップは知れません……。

それほど、偉大なラッパーです。

彼が活躍していた当時は西海岸と東海岸による抗争が激しく、現在のヒップホップ・シーンに比べると本当に危険な時代でした。

トゥーパックさんはそんな時代の犠牲者で、1996年に何者かによって暗殺されてしまいました。

しかし、死後もいくつかの曲をリリースしており、現代においても多くのヘッズからリスペクトを受けています。

こちらの『Changes ft. Talent』はそんな彼の代表的な作品で、ハードなフロウのなかにも繊細なリリックが光っています。

洋楽ラップのススメ|伝説の名曲たちを紹介(11〜20)

Thugz CryBizzy Bone

ボーン・サグスン・ハーモニーのメンバーとして大活躍したラッパー、ビジー・ボーンさん。

彼は幼い頃に拉致され、その犯人をずっと本当の親だと思って生きてきました。

そんなえげつない過去を持つビジー・ボーンさんのつむぐ言葉は説得力があります。

しかし、それだけではありません。

ビジー・ボーンさんは世界でもトップクラスのスキルを持つラッパーの1人なんですよね。

こちらの『Thugz Cry』ではそんな彼の生きざまとスキルフルなフロウが味わえる名曲です。

Nas Is LikeNas

Nas – Nas Is Like (Official Video)
Nas Is LikeNas

幅広い音楽性で人気を集めるニューヨーク出身のラッパー、ナズさん。

長らく、ヒップホップは西海岸の方が東海岸よりも優れているという風潮がありました。

ナズさんはそういった文化に終止符を打った1人として知られており、ギャングスタ・ラップから政治や経済の在り方を批判したコンシャス・ラップまで、多くの作品で人気を集めました。

こちらの『Nas Is Like』はタイトルからもわかるように、そんな彼の集大成ともいえる作品です。

日本でもMCバトルのシーンでよく使用される曲ですので、聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか?

Keep Ya Head Up2Pac

ヒップホップ界に絶大な影響を与え続けるトゥパックさん。

彼が1993年10月に発表したこの曲は、彼の社会派としての一面と深い人間愛が感じられる、温かな応援歌です。

名盤『Strictly 4 My N.I.G.G.A.Z.…』に収録された本作は、ソウルフルなトラックにR&Bシンガーの優しいコーラスが重なり、聴く者の心を穏やかに包み込みます。

描かれているのは、困難な状況を生きる女性たちへの力強い励ましと、深い敬意に満ちたメッセージ。

これは性別を超えた友情、あるいは人間同士の支え合いの歌とも受け取れますよね。

彼の生涯を描いた2017年公開の映画『All Eyez on Me』でも象徴的な場面で使われました。

大切な友人が落ち込んでいる時、その背中をそっと押してくれるような一曲です。

Hotline BlingDrake

長年にわたってヒップホップ・シーンの最前線で活躍を続けるラッパー、ドレイクさん。

彼と同じように2000年代に活躍したラッパーは、トラップ・ミュージックがシーンの主流になってから、第一線からはしりぞくようになりました。

そんな中、ドレイクさんはトラップ・ミュージックに対応し、独特のメロディアスなフロウで現在も活躍を続けています。

そんな彼の名曲が、こちらの『Hotline Bling』。

R&Bとヒップホップをミックスさせたオシャレな1曲です。