RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「さよなら」を歌った洋楽|死別や亡き恋人にもピッタリ

突然ですが、「さよなら」をテーマにした洋楽って、共感できる作品が意外に少ないと感じたことはありませんか?

人生には失恋だったり死別だったりと、同じ「別れ」でもさまざまな種類があります。

音楽も同じで、例えば同じ「死別」をテーマにした曲でも、自分に合った歌詞の作品を見つけるのって、難しい部分があるんですよね。

というわけで、今回は死別や亡き恋人を歌った楽曲を中心に、さまざまな「さよなら」をテーマにした洋楽をピックアップしました。

新しい曲から往年の名曲まで、幅広い年代からチョイスしていますので、あなたにピッタリな楽曲が見つかると思います!

それでは、ごゆっくりとお楽しみにくださ~い。

「さよなら」を歌った洋楽|死別や亡き恋人にもピッタリ(21〜30)

Leave Out All The RestLinkin Park

Leave Out All The Rest (Official Music Video) [4K Upgrade] – Linkin Park
Leave Out All The RestLinkin Park

リンキンパークのドラマティックな名曲『Leave Out All The Rest』。

幻想的に始まる歌い出しから、自分の過去を振り返る歌詞が続きます。

別れというテーマが、極めてシリアスに追求され、演奏も激しさと美しさを保ったまま、緊張感を高めていきます。

ロック、メタルのような爆発力を、ダークで現代的な世界観にアップデートし、文学的で人々が普遍的に持つ不安や孤独を、もろく壊れそうなバランスで表現した曲です。

Let it beThe Beatles

ザ・ビートルズ – レット・イット・ビー
Let it beThe Beatles

ビートルズの名曲『Let it be』。

日本の教科書にも載っているような名曲なのですが、実はこの曲、ビートルズが事実上の解散をしてから1ヵ月後にリリースされた曲なんですよね。

方向性の違いから解散した彼らですが、それでも最後の曲である『Let it be』は名曲と言えるでしょう。

宗教的な意味合いの強い、こちらの作品は、抽象的なリリックではありますが、何かしらの別れと対面した際の心のあり方を描いています。

筆者的には、死を迎えたときの気持ちのあり方を描いているのかな、と推測しています!

「さよなら」を歌った洋楽|死別や亡き恋人にもピッタリ(31〜40)

One Day Goodbye Will Be FarewellMorrissey

愛するものに依存してしまうと、後が怖い。

MorrisseyのOne Day Goodbye Will Be Farewellはその哲学的な内容で、当時のビートニクかぶれの若者たちの圧倒的な支持を得た曲の1つです。

今君のことを愛せても、明日にはもう愛せないかも。

そんな危うい若者の代弁者になりました。

Sad VacationJohnny Thunders

これ以上何も言えなくてゴメンな、悲しいヴァケイションになっちまった。

Johnny ThundersのSad Vacationはシドヴィシャスへの別れの曲として知られています。

パンクの伝道士として知られているJohnny Thundersですが、この曲は主に弾き語りでメランコリックなメロディで人気の作品です。

San TropezPink Floyd

私の愛から滑り落ちた、夢と希望。

Pink FloydのSan Tropezは哲学的で頭脳的な歌詞の内容から、歌詞の解釈が何通りもある難解な曲になっています。

アルバム、おせっかいに収録されている意外と知られていないチューンですが、その内向的な世界は非常に魅力的です。

Exit MusicRadiohead

Radiohead Exit Music live (high audio quality)
Exit MusicRadiohead

ここは寒しぎる、笑って、永遠に消えない平穏に包まれて僕らはようやく1つになる。

死でしか結ばれることのなかったロミオとジュリエットを表現したRadioheadのExit Musicはトムヨークの歌詞の中でも非常に評価の高い一曲になりました。

GoodbyeSpice Girls

Spice Girls – Goodbye (Official Music Video)
GoodbyeSpice Girls

私はまだここであなたを感じられます。

Spice GirlsのGoodbyeは、いなくなってしまった男性のぬくもりを、消えるまで存在として感じていたいという女性ならではの繊細な一曲。

歌詞の内容は別れですが、曲調はアッパーなので、吹っ切りたい別れがある方にオススメ。