「さよなら」を歌った洋楽|死別や亡き恋人にもピッタリ
突然ですが、「さよなら」をテーマにした洋楽って、共感できる作品が意外に少ないと感じたことはありませんか?
人生には失恋だったり死別だったりと、同じ「別れ」でもさまざまな種類があります。
音楽も同じで、例えば同じ「死別」をテーマにした曲でも、自分に合った歌詞の作品を見つけるのって、難しい部分があるんですよね。
というわけで、今回は死別や亡き恋人を歌った楽曲を中心に、さまざまな「さよなら」をテーマにした洋楽をピックアップしました。
新しい曲から往年の名曲まで、幅広い年代からチョイスしていますので、あなたにピッタリな楽曲が見つかると思います!
それでは、ごゆっくりとお楽しみにくださ~い。
- 【名曲】泣ける洋楽。涙が止まらない…本当に悲しい歌【2025】
- 洋楽の送別・お別れソング。送別会にぴったりのBGMまとめ
- 洋楽のさよならの歌ランキング【2025】
- 洋楽の旅立ちの歌。世界の名曲、人気曲
- 泣ける!洋楽の切なソング~往年の名曲から最新曲まで~
- 洋楽の泣ける歌ランキング【2025】
- 辛い、消えてしまたい…そんな時に聴いてほしい洋楽の名曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 寂しいときに聴きたい洋楽の歌。世界の名曲、人気曲
- 洋楽の泣ける歌の隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 【泣ける】胸が締めつけられるほど切なくて哀しい曲
- 感謝の気持ち&ありがとうを伝えるおすすめの洋楽ソング【2025】
- 【2025年版】洋楽のさよならの歌。悲しいお別れの曲
- 洋楽ロックバラードの人気曲。泣ける感動の名曲まとめ
- 洋楽女性歌手のさよならの歌・人気曲ランキング【2025】
「さよなら」を歌った洋楽|死別や亡き恋人にもピッタリ(11〜20)
Someone You LovedLewis Capaldi

スコットランド出身のシンガー・ソングライター、ルイス・キャパシディさん。
バリトンボイスと高い表現力が魅力的なアーティストです。
そんな彼の名曲として知られている曲が、こちらの『Someone You Loved』。
恋人との別れをテーマにした作品なのですが、PVが2つある作品で、1つは明らかに死別をテーマにした映像に仕上げられています。
そのことを考慮すると、この曲は失恋と死別のダブル・ミーニングの曲だと思います。
ぜひチェックしてみてください。
StitchesShawn Mendes

甘い声質とキャッチーなリリックとメロディーで世界的な人気を集めている、カナダ出身のシンガー・ソングライター、ショーン・メンデスさん。
いくつもの名曲を生み出している彼。
その中でも別れをテーマにした作品で人気なのが、こちらの『Stitches』。
この曲は2つの意味で捉えられる作品で、1つは失恋、もう1つは事故にあってもうすぐ死んでしまう男性の残された彼女を思う死別として描かれています。
死ぬ側を描いた曲は珍しいので、ぜひチェックしてみてください。
Good RiddanceGreen Day

パンクロックの代表的なバンドとして知られている、グリーン・デイ。
日本でも非常に多くのリスナーから人気を集めていますね。
こちらの『Good Riddance』は、5作品目のアルバム『Nimrod』からリリースされました。
「さよなら」をテーマにしたこの曲は、新たな道へと進むために、昔の女性を忘れようとする気持ちが描かれています。
パンクなのでメロディーで中和されている部分はありますが、それでも切ない曲に仕上げられています。
ぜひチェックしてみてください。
HallelujahPentatonix

レナード・コーヘンさんの名曲、『Hallelujah』。
日本の教科書にも出てくるほどの有名な曲ですが、歌詞の意味を気にしたことのある方は少ないと思います。
一見、この曲の歌詞は宗教的な意味合いが強いため、分かりづらい部分があるのですが、実は恋愛を歌っています。
恋愛の始まりから終わりまでを描いた、切なくも心温まる曲なので、ぜひ和訳の方もチェックしてみてください。
今回は原曲ではなく、アカペラグループのペンタトニックスの楽曲をセレクトしてみました。
メロディーの聴き応えにも注目ですね。
Let Me Go ft. Chad KroegerAvril Lavigne

アヴリル・ラヴィーンさんの名曲、『Let Me Go ft. Chad Kroeger』。
ポップ・パンクの代表的な存在として知られているため、明るい曲調が多いイメージを持っている方は多いと思います。
こちらの曲は、そんな彼女の作品のなかでも珍しい、切ないメロディーで展開された、「さよなら」をテーマにした作品に仕上げられています。
恋人を失って心にポッカリと穴があいた人の切ない気持ちを描いたリリックと、メロディーが非常に印象的な作品です。
If You Could See Me NowThe Script

アイルランド出身のスリーピースバンド、ザ・スクリプト。
2000年代から2010年代にかけて活躍したバンドで、ポップスの特色が強いロックが印象的ですね。
そんな彼らの「さよなら」をテーマにした作品が、こちらの『If You Could See Me Now』。
この曲は亡くなったお父さんに向けて作られた楽曲で、アーティストとしてステージに立つようになった自分を見てほしかったという息子としての切ない気持ちが描かれています。
リアルなリリックなので、ぜひチェックしてみてください。
「さよなら」を歌った洋楽|死別や亡き恋人にもピッタリ(21〜30)
SAYONARAMary MacGregor

1976年に大ヒット曲『Torn Between Two Lovers』で全米1位を獲得したアメリカ出身のメアリー・マクレガーさんが手がけた、映画『さよなら銀河鉄道999』のエンディングテーマです。
1981年8月に公開されたこのアニメ映画のために彼女自身が作詞・作曲を担当し、ロサンゼルス交響楽団による壮大なオーケストレーションが印象的な約5分半のバラードに仕上がっています。
別れの切なさと希望を歌った歌詞が彼女の繊細で情感豊かなボーカルに乗って、映画のラストシーンと相まって観客の心に深い感動を与えます。
国境を越えた音楽の力を示すこの楽曲は、アニメファンはもちろん洋楽好きの方にもおすすめしたい名曲です。