「さよなら」を歌った洋楽|死別や亡き恋人にもピッタリ
突然ですが、「さよなら」をテーマにした洋楽って、共感できる作品が意外に少ないと感じたことはありませんか?
人生には失恋だったり死別だったりと、同じ「別れ」でもさまざまな種類があります。
音楽も同じで、例えば同じ「死別」をテーマにした曲でも、自分に合った歌詞の作品を見つけるのって、難しい部分があるんですよね。
というわけで、今回は死別や亡き恋人を歌った楽曲を中心に、さまざまな「さよなら」をテーマにした洋楽をピックアップしました。
新しい曲から往年の名曲まで、幅広い年代からチョイスしていますので、あなたにピッタリな楽曲が見つかると思います!
それでは、ごゆっくりとお楽しみにくださ~い。
- 【名曲】泣ける洋楽。涙が止まらない…本当に悲しい歌【2025】
- 洋楽の送別・お別れソング。送別会にぴったりのBGMまとめ
- 洋楽のさよならの歌ランキング【2025】
- 洋楽の旅立ちの歌。世界の名曲、人気曲
- 泣ける!洋楽の切なソング~往年の名曲から最新曲まで~
- 洋楽の泣ける歌ランキング【2025】
- 辛い、消えてしまたい…そんな時に聴いてほしい洋楽の名曲
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 寂しいときに聴きたい洋楽の歌。世界の名曲、人気曲
- 洋楽の泣ける歌の隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 【泣ける】胸が締めつけられるほど切なくて哀しい曲
- 感謝の気持ち&ありがとうを伝えるおすすめの洋楽ソング【2025】
- 【2025年版】洋楽のさよならの歌。悲しいお別れの曲
「さよなら」を歌った洋楽|死別や亡き恋人にもピッタリ(21〜30)
A Sky Full Of StarsColdplay

満天の星空みたいに君は空で輝いている。
ColdplayのA Sky Full Of Starsは亡くなってしまった恋人を空に思う涙の一曲に仕上がっています。
明るいアッパーな曲調でありながらも、僕も空に向かって、飛んでいきたいと危うい内容の歌詞になっています。
ライブで人気の一曲。
Say GoodbyeChris Brown

2000年代から2010年代にかけて大活躍したR&Bシンガー、クリス・ブラウンさん。
マイケル・ジャクソンさんをイメージさせるようなパフォーマンスとハイセンスなメロディーラインが印象的なアーティストですね。
そんな彼の「さよなら」をテーマにした作品が、こちらの『Say Goodbye』。
恋人との別れ話をテーマにした作品で、男性の切ない気持ちが描かれています。
もし、この曲が余命、間近の男性が女性に別れ話を切り出していると考えたら、非常に切ない気持ちが押し寄せてきます。
抽象的なリリックなので、あなたの体験と重ね合わせてみてはいかがでしょうか。
Don’t Go AwayOasis

だから行かないでくれ。
一緒にそこにいてくれよ。
OasisのDon’t Go Awayは最後の最後まで、別れを受け入れられない男の女々しさを、現代版の最高のロックで聴かせてくれます。
歌詞の内容はダウナーですが、メロディやバンドサウンドが壮大で愛され続ける一曲になっています。
SAYONARAMary MacGregor

1976年に大ヒット曲『Torn Between Two Lovers』で全米1位を獲得したアメリカ出身のメアリー・マクレガーさんが手がけた、映画『さよなら銀河鉄道999』のエンディングテーマです。
1981年8月に公開されたこのアニメ映画のために彼女自身が作詞・作曲を担当し、ロサンゼルス交響楽団による壮大なオーケストレーションが印象的な約5分半のバラードに仕上がっています。
別れの切なさと希望を歌った歌詞が彼女の繊細で情感豊かなボーカルに乗って、映画のラストシーンと相まって観客の心に深い感動を与えます。
国境を越えた音楽の力を示すこの楽曲は、アニメファンはもちろん洋楽好きの方にもおすすめしたい名曲です。
Adam’s Songblink-182

一人で死ぬとは思わなかった。
というblink-182のAdam’s Song。
自殺者のBGMにもされてしまうほどのダウナーな一曲で、内容的にも自分と世界の別れを表現した一曲になっています。
生き抜くには悲しすぎるんだ、と歌う声に悲痛な人生の叫びが聴いて取れます。
Lounge ActNirvana

本当のことなんてどこにもないんだ。
NirvanaのLounge Actはカートコバーンの失恋の一曲として有名です。
一緒にいれば友達以上を求めたくなるし、俺はおまえの面影を追い続けるだけの亡霊になる。
危ういロックスターも、普通の恋愛をしていたのだと感慨深い名曲。
Let it beThe Beatles

ビートルズの名曲『Let it be』。
日本の教科書にも載っているような名曲なのですが、実はこの曲、ビートルズが事実上の解散をしてから1ヵ月後にリリースされた曲なんですよね。
方向性の違いから解散した彼らですが、それでも最後の曲である『Let it be』は名曲と言えるでしょう。
宗教的な意味合いの強い、こちらの作品は、抽象的なリリックではありますが、何かしらの別れと対面した際の心のあり方を描いています。
筆者的には、死を迎えたときの気持ちのあり方を描いているのかな、と推測しています!