RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

2000年代にヒットした秋ソング。秋の名曲、おすすめの人気曲

CDが飛ぶように売れた1990年代から、徐々にデジタルに移行していった2000年代。

デジタル音楽プレーヤーやケータイ、YouTubeで音楽を楽しむ人が増え始め、まさに音楽業界にとっての転換期を迎えました。

この記事では、そんな音楽の聴き方が変化し始めた2000年代にヒットした秋ソングをご紹介します。

秋のちょっぴり寂しげな雰囲気を感じさせる曲や、多くの人がケータイにダウンロードして聴いていた曲など、さまざまな曲を集めました。

あなたの青春を彩った曲とも、再会できるかもしれませんよ。

2000年代にヒットした秋ソング。秋の名曲、おすすめの人気曲(21〜30)

赤い糸コブクロ

恋人とのすれ違いや不安を乗り越え、再び絆を確かめ合うまでの1年間を描いた物語が胸を打つ、コブクロの名曲。

一度も同じ言葉が繰り返されない約7分間の歌詞は、登場人物の心の機微が目に浮かぶよう。

秋の少し寂しい空気感とリンクして、センチメンタルな気持ちにさせられるのではないでしょうか。

本作は、日本生命のCMソングとして起用されたほか、2008年10月に俳優の新垣結衣さんがカバーしたことでも知られています。

信じることの尊さが胸に刺さる、珠玉のバラードナンバーです。

SPECIAL THANKSGLAY

日本のロックシーンを代表するバンド、GLAYの名バラード。

タイトルが示すように、大切な人への「特別な感謝」を歌い上げた壮大な1曲で、秋の少し寂しげな空気に溶け込むようなメロディが印象的です。

本作は2000年8月に発売されミリオンセラーを記録したシングルの表題曲で、映画『未来日記』の主題歌にも起用されました。

ファン投票による名盤『DRIVE-GLAY complete BEST』にも収録された、まさにGLAYの真骨頂ともいえるナンバーです。

2000年代にヒットした秋ソング。秋の名曲、おすすめの人気曲(31〜40)

晩夏 (ひとりの季節)平原綾香

荒井由実さんの名曲を、平原綾香さんがカバーしたナンバーです。

オリジナルと同じ松任谷正隆さんがアレンジを手がけ、過ぎゆく夏と秋の訪れが織りなす切ない情景が、美しいアンサンブルで描かれています。

ひとりの季節の寂しさを、平原さんの温かく透明感のある歌声が優しく包み込んでくれますよね。

本作は2005年9月に9枚目のシングルとして発売され、両A面で収録された『いのちの名前』はTBS系の番組テーマソングにもなりました。

秋の夜長に、過ぎ去った日々に思いをはせながら聴きたくなる1曲です。

Firefly ~僕は生きていく槇原敬之

心をそっと包み込むような温かい歌声で、普遍的なメッセージを届けてくれる槇原敬之さんの楽曲。

暗闇で淡く光るほたるのように、ささやかな希望を胸に生きていく強さを描いた歌詞は、聴く人の心に深く染み渡ります。

人恋しくなる秋の夜に聴くと、その優しいメロディが一層温かく感じられるのではないでしょうか。

本作は2008年2月に発売された38枚目のシングルで、映画『KIDS』の主題歌やCMソングとしても起用されました。

人生に迷ったときや明日への元気がほしいときに、背中をそっと押してくれるような温もりに満ちたナンバーです。

今宵、月が見えずともポルノグラフィティ

ポルノグラフィティ『今宵、月が見えずとも』MUSIC VIDEO(映画『劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ』主題歌)
今宵、月が見えずともポルノグラフィティ

疾走感あふれるサウンドと切ない歌声が胸に突き刺さる、広島県出身のロックバンド、ポルノグラフィティの楽曲です。

この作品は2008年12月に27枚目のシングルとして発売され、映画『劇場版BLEACH Fade to Black 君の名を呼ぶ』の主題歌としても知られています。

デビュー10周年にあたり「新たな代表曲を作りたい」という強い意志のもと制作され、のちに名盤『∠TRIGGER』にも収録されました。

厚い雲に隠れて月が見えない秋の夜、届かない相手を思う切実な心情が、どこか都会的でクールな雰囲気とともに描かれています。

見えなくても確かに存在する光を信じる姿は、アニメの世界観とも見事にリンクしていますよね。

デジタルとロックが融合した本作は、感傷に浸りたい夜にも、カラオケで熱唱したい時にもぴったりの1曲です。

言い訳MaybeAKB48

【MV full】 言い訳Maybe / AKB48 [公式]
言い訳MaybeAKB48

夏の終わりが近づき、少し肌寒さを感じる季節に聴きたくなるのがAKB48の名曲ですよね。

この楽曲は、9月を舞台として好きな人への確信が持てない、甘酸っぱい恋心を歌っています。

疾走感あふれるメロディーが、体育祭や文化祭といった学校行事で揺れ動く気持ちを後押ししてくれるようで、とてもいい雰囲気なんですよね。

自分の本当の気持ちに気づかないふりをする、そんなもどかしい感情が、秋のセンチメンタルな空気感と見事に重なって胸に響きます。

本作は2009年8月に発売され、初の「選抜総選挙」で選ばれたメンバーが歌唱したことで大きな話題となりました。

日本テレビ系『AKBINGO!』などのエンディング・テーマとして親しまれ、後にベスト盤『神曲たち』にも収録されています。

夏の思い出を胸に、少し切ない気分に浸りたいときに聴いてみてはいかがでしょうか?

YELLいきものがかり

いきものがかり 『YELL』Music Video
YELLいきものがかり

秋の澄んだ空気に、どこか切なくも力強いメロディが聴きたくなりますね。

いきものがかりが放つこの名バラードは、そんなセンチメンタルな気分にぴったりの一曲です。

この楽曲は2009年9月発売のシングルで、NHK全国学校音楽コンクール中学校部門の課題曲に起用されたことでも知られています。

卒業の歌として定着していますが、歌詞を読んでみると秋を舞台にしていることが分かりますね。

別れは終わりではなく、新たな未来への始まりなのだと教えてくれるようです。

不安を抱えながらも仲間との絆を胸に前へ進む姿は、物思いにふける秋の夜に、温かい勇気を与えてくれますよ。