2000年代にヒットした秋ソング。秋の名曲、おすすめの人気曲
CDが飛ぶように売れた1990年代から、徐々にデジタルに移行していった2000年代。
デジタル音楽プレーヤーやケータイ、YouTubeで音楽を楽しむ人が増え始め、まさに音楽業界にとっての転換期を迎えました。
この記事では、そんな音楽の聴き方が変化し始めた2000年代にヒットした秋ソングをご紹介します。
秋のちょっぴり寂しげな雰囲気を感じさせる曲や、多くの人がケータイにダウンロードして聴いていた曲など、さまざまな曲を集めました。
あなたの青春を彩った曲とも、再会できるかもしれませんよ。
- 人気の秋ソングランキング【2025】
- 昭和の秋の歌。J-POPシーンを彩る名曲まとめ
- 90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【秋の名曲】10月に聴きたい&歌いたい邦楽ソング!心に響く人気曲を厳選
- 10月のカラオケで歌いたい秋の名曲ガイド
- 【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。
- 【前向きになれる】秋に聴きたい元気ソング
- 【9月に聴きたい歌】夏の終わり・初秋を感じるJ-POPの人気曲
- 秋に聴きたいバラードソング。しっとり秋の名曲
- 【2025】40代におすすめの秋ソング。おすすめのJ-POP【秋うた】
- 平成を彩った秋ソングのJ-POP名曲まとめ。心に染みる秋うたを聴こう!
- 80年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
2000年代にヒットした秋ソング。秋の名曲、おすすめの人気曲(21〜30)
きみの てEvery Little Thing

Every Little Thingが2005年10月にリリースした、秋にピッタリのナンバーです。
本作は、アコースティックギターの温かい音色と、持田香織さんの優しく包み込むような歌声が心に響くミディアムバラード。
大切な人の手のぬくもりや、いつもそばで見守ってくれる存在への感謝をつづった歌詞は、多くの人の共感を呼びました。
人肌恋しくなる季節のセンチメンタルな気持ちに寄りそうメロディが、もの悲しい秋の情景とリンクする秋の名曲です。
SPECIAL THANKSGLAY

日本のロックシーンを代表するバンド、GLAYの名バラード。
タイトルが示すように、大切な人への「特別な感謝」を歌い上げた壮大な1曲で、秋の少し寂しげな空気に溶け込むようなメロディが印象的です。
本作は2000年8月に発売されミリオンセラーを記録したシングルの表題曲で、映画『未来日記』の主題歌にも起用されました。
ファン投票による名盤『DRIVE-GLAY complete BEST』にも収録された、まさにGLAYの真骨頂ともいえるナンバーです。
2000年代にヒットした秋ソング。秋の名曲、おすすめの人気曲(31〜40)
ON & OFFRIP SLYME

日本のヒップホップを大衆に浸透させた立役者として知られるRIP SLYMEの楽曲。
2004年11月に発売された名盤『Masterpiece』の収録曲で、Keith Mansfieldの楽曲をサンプリングしたファンキーなトラックが、どこかメロウで落ち着いた秋のムードをただよわせていますね。
仕事とプライベートなど、日常のオンとオフの切り替えをテーマにしたリリックは、夏が過ぎ去ったあとの少しセンチメンタルな気分に寄り添ってくれるのではないでしょうか。
忙しい日々のなか、自分だけの時間を取り戻したい秋の夜に聴きたい、遊び心あふれるヒップホップチューンです。
Always Remain久保田利伸

日本のR&Bシーンをけん引するシンガーソングライター、久保田利伸さんの楽曲。
大切な人が思い出という形を超え、心のなかで永遠に在り続けるという温かな愛情が描かれています。
離れていても変わることのない思いをソウルフルな歌声で紡ぐメロディが、秋の少し寂しげな空気にそっと溶けこみます。
本作は2000年11月にアルバム『As One』からシングルカットされた作品で、テレビ朝日系ドラマ『はみだし刑事情熱系』の主題歌に起用されました。
センチメンタルな気持ちを優しくつつみこんでくれる、2000年代を彩るR&Bバラードです。
晩夏 (ひとりの季節)平原綾香

荒井由実さんの名曲を、平原綾香さんがカバーしたナンバーです。
オリジナルと同じ松任谷正隆さんがアレンジを手がけ、過ぎゆく夏と秋の訪れが織りなす切ない情景が、美しいアンサンブルで描かれています。
ひとりの季節の寂しさを、平原さんの温かく透明感のある歌声が優しく包み込んでくれますよね。
本作は2005年9月に9枚目のシングルとして発売され、両A面で収録された『いのちの名前』はTBS系の番組テーマソングにもなりました。
秋の夜長に、過ぎ去った日々に思いをはせながら聴きたくなる1曲です。
Firefly ~僕は生きていく槇原敬之

心をそっと包み込むような温かい歌声で、普遍的なメッセージを届けてくれる槇原敬之さんの楽曲。
暗闇で淡く光るほたるのように、ささやかな希望を胸に生きていく強さを描いた歌詞は、聴く人の心に深く染み渡ります。
人恋しくなる秋の夜に聴くと、その優しいメロディが一層温かく感じられるのではないでしょうか。
本作は2008年2月に発売された38枚目のシングルで、映画『KIDS』の主題歌やCMソングとしても起用されました。
人生に迷ったときや明日への元気がほしいときに、背中をそっと押してくれるような温もりに満ちたナンバーです。
言い訳MaybeAKB48

夏の終わりが近づき、少し肌寒さを感じる季節に聴きたくなるのがAKB48の名曲ですよね。
この楽曲は、9月を舞台として好きな人への確信が持てない、甘酸っぱい恋心を歌っています。
疾走感あふれるメロディーが、体育祭や文化祭といった学校行事で揺れ動く気持ちを後押ししてくれるようで、とてもいい雰囲気なんですよね。
自分の本当の気持ちに気づかないふりをする、そんなもどかしい感情が、秋のセンチメンタルな空気感と見事に重なって胸に響きます。
本作は2009年8月に発売され、初の「選抜総選挙」で選ばれたメンバーが歌唱したことで大きな話題となりました。
日本テレビ系『AKBINGO!』などのエンディング・テーマとして親しまれ、後にベスト盤『神曲たち』にも収録されています。
夏の思い出を胸に、少し切ない気分に浸りたいときに聴いてみてはいかがでしょうか?