2000年代にヒットした秋ソング。秋の名曲、おすすめの人気曲
CDが飛ぶように売れた1990年代から、徐々にデジタルに移行していった2000年代。
デジタル音楽プレーヤーやケータイ、YouTubeで音楽を楽しむ人が増え始め、まさに音楽業界にとっての転換期を迎えました。
この記事では、そんな音楽の聴き方が変化し始めた2000年代にヒットした秋ソングをご紹介します。
秋のちょっぴり寂しげな雰囲気を感じさせる曲や、多くの人がケータイにダウンロードして聴いていた曲など、さまざまな曲を集めました。
あなたの青春を彩った曲とも、再会できるかもしれませんよ。
- 人気の秋ソングランキング【2025】
- 昭和の秋の歌。J-POPシーンを彩る名曲まとめ
- 90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【秋の名曲】10月に聴きたい&歌いたい邦楽ソング!心に響く人気曲を厳選
- 10月のカラオケで歌いたい秋の名曲ガイド
- 【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。
- 【前向きになれる】秋に聴きたい元気ソング
- 【9月に聴きたい歌】夏の終わり・初秋を感じるJ-POPの人気曲
- 秋に聴きたいバラードソング。しっとり秋の名曲
- 【2025】40代におすすめの秋ソング。おすすめのJ-POP【秋うた】
- 平成を彩った秋ソングのJ-POP名曲まとめ。心に染みる秋うたを聴こう!
- 80年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
2000年代にヒットした秋ソング。秋の名曲、おすすめの人気曲(51〜60)
今夜月の見える丘にB’z

エレファントカシマシの代表曲に負けず劣らずの名曲がこちらです。
月の光を浴びながら恋人と過ごす、そんな切ない夜を描いた歌詞が心に沁みます。
B’zの稲葉浩志さんの表現力豊かな歌声が、ドラマチックな恋心を余すところなく伝えてくれるんです。
2000年2月にリリースされたこの曲は、TBS系ドラマ『ビューティフルライフ』の主題歌としても話題になりました。
秋の夜長、大切な人を思い出しながら聴きたい1曲ですね。
黄昏サラウンドRIP SLYME

2022年より3人体制で活動再開することがアナウンスされ話題を呼んだヒップホップグループRIP SLYMEの10作目のシングル曲。
4thアルバム『MASTERPIECE』からの先行シングルとしてリリースされた楽曲で、軽快でありながら繊細なアコースティックギターをフィーチャーしたトラックが秋をイメージさせる浮遊感を生み出していますよね。
心地よく韻を踏んだリリックやメロディアスなラップは、聴いているうちに楽曲の世界に溶け込んでいくような心地よさを感じられるのではないでしょうか。
ずっと聴いていたくなる中毒性が秀逸な、ノスタルジックでありながらグルービーなヒップホップチューンです。
I remember youYUI

「せつなくも素直に描いたオリジナルソング この秋に贈ります」のキャッチコピーとともにリリースされた、シンガーソングライターYUIさんの6作目のシングル曲。
自身が主演を務めた映画『タイヨウのうた』に登場するヒロインの恋人である藤代孝治目線で描かれた歌詞が切ない、哀愁を帯びたナンバーです。
アコースティックギターに乗せた透明感のある歌声は、歌詞のメッセージをさらに美しく彩ってくれていますよね。
はかなさを感じさせるアンサンブルが秋の空気感と溶け合う、思わず涙がこぼれてしまうセンチメンタルなナンバーです。
月光花Janne Da Arc

Acid Black Cherryとしての活動でも知られているyasuさんを中心に結成され、2019年に解散を発表したビジュアル系ロックバンドJanne Da Arcの23作目のシングル曲。
テレビアニメ『ブラック・ジャック』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、日本レコード協会からプラチナ認定されている、Janne Da Arcの代表曲です。
透明感のあるピアノとストリングスの音色に重なるロックサウンドがアンサンブルに奥行きを生み出し、繊細なハイトーンボイスを引き立てていますよね。
ドラマチックなアレンジが秋の寂しげな景色とリンクする、幻想的なロックチューンです。
2000年代にヒットした秋ソング。秋の名曲、おすすめの人気曲(61〜70)
秋茜~あきあかねmawari

秋の訪れと共に感じる郷愁や切なさをテーマにした作品、mawariさんの楽曲は、2000年10月にリリースされたシングルです。
J-Popジャンルに分類されるこの曲は、心地よいメロディと歌詞でリスナーを魅了します。
秋の風景が織り込まれた歌詞には、過去の思い出や儚い瞬間が蘇る様子が表現されています。
本作は、静かなメロディーラインと共に、聴き手に深い感動を与えるような構成が特徴ですね。
キングレコードのレーベルから発売された本作は、タイトル曲の他に「おいてかないで」などが収録されています。
秋の夕暮れを感じながら、自分自身の内面と向き合いたい方にピッタリの一曲ですね。
茜色の約束いきものがかり

王道のコード進行をフィーチャーしたオーソドックスな楽曲と心に響くエモーショナルなメッセージの歌詞が幅広い層のリスナーから支持を集めているいきものがかりの7作目のシングル曲。
au「LISMO!」CMソングおよび音楽情報番組『saku saku』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、結婚式がテーマとなっていることでも知られていますよね。
ストリングスとピアノをフィーチャーした透明感のあるアレンジと叙情的なメロディーは、落ち葉が舞う秋の情景とリンクしてしまうのではないでしょうか。
エモーショナルなメッセージが胸に刺さる、珠玉のバラードナンバーです。
おわりに
2000年代にヒットした秋ソングをご紹介しました。
青春時代に聴いていた方にとっては懐かしく、この時代を知らない世代の方でも聴きなじみがある、そんな曲が多かったのではないでしょうか。
お気に入りの1曲を見つけて、気持ちのよい秋の季節を満喫してくださいね!






