20代集合!懐かしい思い出のアニメまとめ【00年代〜10年代】
長年親しまれている日本が誇るカルチャー、アニメ。
映画化された大ヒット作品や時代を象徴するようなブームも生まれたりしますよね。
この記事ではそうした人気アニメの中から、とくに20代の方が懐かしい!と感じるようなアニメを厳選して紹介していきます。
2000年代から2010年代の作品を中心に、今も人気の衰えない作品ばかりを選びました。
中にはシリーズ化されて現在も放送されていたり、映画化された作品もあります。
ぜひこの機会にあらためて観てみてくださいね!
- 【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 平成生まれが懐かしいと感じる、名作アニメ
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 2000年代のオススメ人気アニメ
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
- 時代を彩った名曲ばかり!TikTokで人気の2000年代の名曲
- 【懐メロ】昭和・平成生まれに刺さる懐かしアニソンまとめ
- 【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 感動するアニソンの名曲、人気曲
- 最近なのに懐かしい?TikTokで人気を博した2010年代の名曲
- 名シーンがオーバーラップする!ゆとり世代におすすめのアニメソング
- 【ベスト20】平成30年間のアニソン売上ランキング!
20代集合!懐かしい思い出のアニメまとめ【00年代〜10年代】(31〜40)
魔法騎士レイアース

アニメ『魔法騎士レイアース』はCLAMPの漫画を原作としたファンタジーアニメです。
セフィーロという異世界に導かれた3人が、その世界の危機を救うために魔法騎士として旅立つ姿が描かれています。
剣と魔法の世界を舞台に、少女たちがどのように戦い、成長していくのかというストーリーが魅力ですね。
またCLAMP作品ならではともいえる、美しい作画も注目のポイントで、その繊細なデザインが世界観をより際立たせています。
主題歌の『ゆずれない願い』とともに、アニメの歴史に刻まれた作品ではないでしょうか。
ドラゴンボールGT
それまで放送されていたアニメ『ドラゴンボールZ』の続編として、1996年から放送されたのが『ドラゴンボールGT』です。
原作のストーリーが『ドラゴンボールZ』までで終わっていることもあり、ここからどのような新しい展開が見られるのかという点でも注目されましたよね。
子供の姿になってしまった孫悟空が、孫のパンやトランクスとともに宇宙を冒険する物語で、この冒険を中心とした展開は、原作の初期をイメージさせます。
さまざまな星での個性的なキャラクターとのであいなど、戦闘ではない部分の魅力も感じられるような作品ですね。
おジャ魔女どれみ
オープニングテーマをカラオケでよく歌っている人、いらっしゃるんじゃないでしょうか!
魔女っ子アニメ『おジャ魔女どれみ』は1999年から放送がスタート。
笑えて泣ける、人間味あふれるストーリーが人気の理由。
自分で唱えたくなるあの呪文も、思い出深いんじゃないでしょうか。
2020年には20周年記念映画『魔女見習いをさがして』も公開。
『おジャ魔女どれみ』を子供の頃に観ていた方にとっては、とくに刺さる物語ですよ。
地獄先生ぬ〜べ〜

アニメ『地獄先生ぬ~べ~』は1996年に放送された、小学校を舞台にしたホラーコメディ作品です。
主人公の鵺野鳴介は、普段はドジでお調子者の先生ですが、実は鬼の力を宿した最強の霊能力者で、生徒たちを襲う妖怪や悪霊を左手の「鬼の手」で退治していきます。
個性的なキャラクターたちが妖怪や悪霊のトラブルをとおして、絆を深めていくという展開が魅力的ですよね。
妖怪や悪霊のおそろしさを伝える描写、その中での笑いや涙というストーリーの緩急が、見ている人の心を見きつけていました。
ちびまる子ちゃん

さくらももこさんの漫画を原作とした作品、1990年の放送開始以来、国民的アニメとも呼べるほどに幅広い世代に愛され続けています。
昭和の懐かしい風景や、子供の頃によくある小さなできごとが、主人公のまる子の視点を通してユーモラスに描かれます。
作者のさくらももこさんを投影した主人公というところもポイントで、その周りの個性的な友人たちも含めて、当時の子供たちの日常がリアリティを持ってコミカルに伝わってきますね。
家族との絆、友達との友情、そして日常の小さな幸せなど、日々を過ごすうえでの大切なものを思い出させてくれるような作品です。
20代集合!懐かしい思い出のアニメまとめ【00年代〜10年代】(41〜50)
Free!

高校の水泳部を舞台にした、主人公をはじめとしたキャラクターたちの姿が描かれた作品です。
京都アニメーションが担当した作品という部分も注目されたポイントで、繊細な映像も作品における大きな魅力とされています。
競泳がテーマの作品なので、スポーツの際の体の動き、舞い上がる水の表現が印象的ですね。
新たに創設された水泳部、少しずつ集まっていくメンバーなど、部の成長を感じられるストーリーも魅力的な作品ではないでしょうか。
四畳半神話大系

森見登美彦さんの小説を原作とした、京都の大学生たちのハチャメチャな日常を描いたアニメです。
大学生ならではの虚勢や葛藤なども多く取り入れられているほか、京都の地名なども登場することから、京都で大学生活を過ごした人にはとくに突き刺さる作品ではないでしょうか。
並行世界の要素が取り入れられているのも大きな特徴で、サークルや組織の選択による主人公の物語の違いも楽しめます。
早口でまくしたてるようなセリフ、独特な絵柄の勢いなど、アニメーションならではのさまざまな魅力も込められた作品ですね。