RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

春に1歳児と作りたい!折り紙を使った楽しい製作アイディア

ぽかぽかと暖かい陽気の春。

春らしさを取り入れた制作を子供たちと楽しみたい!と考えている先生方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は1歳児向けの折り紙を使った制作アイディアを紹介します。

折り紙を折る作業はもちろん、ビリビリ破いたり、ぺたぺた貼ったりと指先をたくさん使いながら、子供たちの五感を刺激するアイディアをたっぷりと紹介しています。

チューリップや桜、てんとう虫やちょうちょなど子供たちが親しみやすい春のモチーフをたくさん集めました!

ぜひ参考にしながらみんなでかわいい春の制作を楽しんでみてくださいね。

子供たちの作ったものは作品として扱うので本文中は「制作」と表記しています。

春に1歳児と作りたい!折り紙を使った楽しい製作アイディア(11〜20)

折り紙を丸めて立体てんとう虫

透明のカップと折り紙で作る、てんとう虫のアイデアをご紹介しますね。

まずてんとう虫の顔のパーツを画用紙で作っておきます。

顔は描いても、シールを使ってもOKですよ。

次に、赤い折り紙をちぎったり、丸めたりして小さくしておきましょう。

準備ができたら、透明カップに小さくした折り紙を入れてフタを閉じ、顔のパーツを貼り付けます。

最後に、カップのフタに黒い丸シールを貼って模様をつけたら完成です!

投稿はお花紙を使っていますが、折り紙でも作れるのでぜひ!

パタパタうごくハト

赤ちゃんが喜ぶ折り紙☆パタパタ動く鳩☆Origami for Baby “Action Pigeon”【音声解説あり】
パタパタうごくハト

動きに注目する!

パタパタうごくハトのアイデアをご紹介します。

動くおもちゃに興味をひかれるという子供も多いのではないでしょうか?

平面的な作品が多いイメージの折り紙ですが、パタパタと動きのある作品も作れるようです!

今回は、かわいらしい羽ばたくハトを作ってみましょう。

準備するものは折り紙1枚、ペンです。

ハトは、子供たちにとっても身近な鳥ですよね。

お散歩先や外出先でハトをみるのが好きな子供へ、ぜひ、作ってみてくださいね。

キラキラ羽根のちょうちょ

カラーホイルの折り紙で作ろう!

キラキラ羽根のちょうちょのアイデアをご紹介します。

カラーホイルの折り紙は、ユニークな質感や美しい仕上がりが特徴的で、一般的な折り紙に比べてより一層華やかな印象を受けます。

今回は、子供たちに大人気の『はらぺこあおむし』に登場するちょうちょを作ってみましょう。

ハサミでまっすぐに切る練習にも良いですね。

乳児クラスの子供は、ビリビリと手でちぎってアレンジすると、取り組みやすいのではないでしょうか。

めくって楽しいイースターエッグ

卵からかわいい動物が出てくる、めくって楽しいイースターエッグの壁面を紹介します。

ハサミ、画用紙、両面テープ、のり、クレヨン、カラーペンを用意して作っていきましょう。

画用紙に下書きをして動物の形に切っていきましょう。

同じ大きさに切っていくのがポイントですよ。

土台の画用紙に貼った動物の上から、切れ目に顔がくるように卵を貼り合わせます。

完成したら切れ目部分を手で優しく破ると卵が割れて中から動物が顔を出してくれますよ!

イースターの時期にぴったりな壁面ですよ。

折り紙で貼ってつくるチューリップ

折り紙で貼ってつくるチューリップを紹介します。

折り紙、画用紙、クレヨン、のり、ハサミを用意して作っていきましょう。

折り紙を手でちぎったり、ハサミで切って細かく形を作りましょう。

切った折り紙を画用紙にのりで貼っていきます。

なるべく隙間が出ないように貼るのがポイントですよ。

折り紙の柄や色を同じ色同士で近くなるように貼り合わせ、チューリップの形に切って台紙に貼ります。

クレヨンで周りに茎や葉っぱなどの絵を描き完成です。

スケルトンフラワー

輝く光沢が魅力的な、スケルトンフラワーの制作を紹介します。

透明なおりがみ、お花型紙、丸シール、のり、ハサミ、クレヨン、透明テープを用意して作っていきましょう。

台紙にお花の型紙で形を描いて切り抜くように切っていきましょう。

透明テープを裏から画用紙に貼って、お花の部分に透明おりがみを貼り合わせられるように用意します。

切った透明な折り紙を、子供たちには表面から貼ってもらいましょう。

透明折り紙を混ぜ合わせて貼り合わせるのも、色が混ざりかわいらしくなりますよ。

クレヨンで茎を描いたら完成です。

ぜひ作ってみてくださいね!

春に1歳児と作りたい!折り紙を使った楽しい製作アイディア(21〜30)

シール貼りでつくるいちご

@hoiku_ratty

ペタペタ簡単!シール貼りのいちご🍓 【ねらい】 シールで模様をつけることを楽しみながら いちごに親しむ 【対象】 0〜2歳児 【材料】 画用紙 丸シール 紙皿 レースペーパー みんなもぜひ作ってみてね!  最後までご覧いただきありがとうございます😊 ぜひ、いいねやフォローしていただけたら嬉しいです! 感想や質問等もお気軽にコメントしてください♪ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ このアカウントでは ✏️製作/週案・月案/行事準備/お悩み解決を発信中 カンタンに真似できるものを集めているので、 製作物を考える業務を時短して プライベートも充実させましょう🪄 「人間関係合わない人がいる…」「お給料が見合ってない!」 そんな方向けに無料転職サポート・相談も行っています🙆🏻‍♀️ (どんな園があるか知りたい…だけでもOKです!) ★ご相談はプロフィールのURLから★ @hoiku_ratty ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #製作アイディア#製作アイデア#製作あそび ⁣保育製作⁣ #工作アイディア#保育士#保育園製作#3月#3月製作#4月#4月製作#春の製作#いちご製作

♬ オリジナル楽曲 – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R – かんたん保育製作|Ratty🐨 by 保育R

指先を使ってペタペタとシールを貼って楽しもう!

シール貼りでつくるいちごのアイデアをご紹介します。

1歳児にとってシール貼りは、手先の器用さや集中力を育める素晴らしい活動ですよね。

シールを貼ることで指先を使う練習になり、細かい動きや力加減を学べるでしょう。

制作を完成させることで、達成感を感じて自信がつくのも魅力のひとつですよ。

準備するものはクラフト紙皿、画用紙、丸シール、画用紙です。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。