100均材料で作る簡単だけどすごい工作アイデア!大人もハマる手作りの魅力
大人になってから工作するって、なんだかワクワクしませんか?
100均の材料だけで、見た目も美しく実用的なアイテムが作れるなんて、想像以上に楽しいものです。
ペーパークイリングで作る繊細な作品から、木材を使って作る本格DIYまで、簡単だけどすごい工作のアイデアがたくさんあります。
手を動かしながら集中する時間は、日常の忙しさを忘れさせてくれますよね。
この記事では、100均で手に入る材料を使って作れる、大人も夢中になる工作アイデアを紹介しています。
きっとお気に入りのアイデアが見つかりますよ!
- 【初心者向け】簡単にできるオススメの手芸アイデア集NEW!
- 小学生と作る手作りレクリエーション!盛り上がるアイデア集NEW!
- 大人が楽しめる100均DIY。手作りの工作アイデア
- 【小学生向け】100均材料でできる楽しい工作アイデア
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 大人が作りたくなる!夏の工作アイデア集。ものづくりを楽しもう
- 簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 大人が楽しめる画用紙の工作アイデア。小物からおしゃれなインテリアまで
- 【お手軽簡単】100円ショップの素材でできる人気のDIYアイデア
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 大人がトライしたい紙ねんど工作【癒やし&実用】
100均材料工作アイデア
メラミンスポンジのサンドウィッチ工作
@picoton_craft スポンジでサンドイッチづくり♪ #簡単工作#親子工作#工作#子どものいる暮らし#サンドイッチ
♬ オリジナル楽曲 – ピコトン/工作クラス – ピコトン🐥100均簡単工作
思わずピクニックに持っていきたくなる、おいしそうなサンドウィッチをメラミンスポンジで作ってみるのはいかがでしょうか。
作り方はとっても簡単!
まず大きめで厚みのあるメラミンスポンジを用意し、サンドウィッチの形をイメージして三角にカットします。
中に具材を挟めるようにカッターで切り込みを入れましょう。
次にハムやレタス、スパゲティなど挟みたい具材を画用紙や毛糸で作ります。
カラフルな色合いを意識して具材を用意すると仕上がりもかわいくなりますよ。
最後に作った具材をサンドウィッチに挟めば完成です!
いろいろな具材を作って遊んでみてくださいね。
【ペーパークイリング】砂糖菓子

ペーパークイリングとはペーパークラフトの一種で、細長く切った紙をくるくると巻いたものを一つのパーツとし、それらを組み合わせて作品を作っていきます。
まん丸に巻くだけでなく、しずく型にしたり巻いたものに切り目を入れたりすることで、さまざまな表現ができるんですよね。
必要となる道具の数も少ないので、「とりあえず一度やってみたい」と考えている方も始めやすい手芸といえるでしょう。
まずはYouTubeなどで公開されている作り方を参考に、いくつかの作品作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?
ウォールインテリア

100円ショップに売っている写真フレームやガラス試験管にドライフラワーを入れたり貼ったりして、ウォールインテリアを作ってみましょう!
試験管に入れるドライフラワーは小さめのものを選び、長い場合はカットしてお使いください。
ピンセットなどがあると便利ですよ。
完成したらコルク部分に麻ひもなどを巻き付けるとおしゃれに仕上がります。
フレームは透明のカバー部分は使わないので、ある程度盛っていただいて大丈夫です。
接着にはグルーガンが便利ですが、ヤケドには十分注意してくださいね。
完成したらお部屋の壁や棚の上などに飾りましょう。
クレイトレイ

100均の紙粘土、クレイで作るおしゃれなアクセサリートレイ。
工作気分で、あなたオリジナルのインテリア雑貨が作れちゃいます。
高度なテクニックも知識も必要ありません。
こんなトレイが欲しいなと思うようなデザインを、自由に考えて形にしていきましょう。
クレイは扱いやすくて難しい素材ではないので、気軽にトライできますよ。
クレイを成形したら1〜2日ほど乾燥させて、そのあと紙やすりで表面や角を磨いていきます。
なめらかになったクレイに色付けして乾かします。
ここでもあなたのセンスを生かしてくださいね。
できたら香水やアクセサリーを飾ってみましょう。
サイドテーブル

ソファーやベットの横に置きたい、サイドテーブルのアイデアです。
材料はすのことファブリックボード。
まずはすのこを解体して、1枚1枚の板にしていきます。
次にすのこを軸に、ファブリックボードを棚部分にするイメージで配置し、接着剤でくっつけましょう。
この段階でイメージに近い見た目になっているはずです。
ですが接着が取れてしまう可能性もあるので、くぎでも補強するようにしましょう。
くぎやハンマーも100円均一で買いそろえられますよ。