ひとりでも集団でも大盛り上がり!一年生でもできる遊びのアイデア集
一年生は初めての学校生活に、ワクワクしたりドキドキの毎日を過ごしていますよね。
そんな一年生が楽しみながらコミュニケーションを深められる遊びは、子供たちの気持ちをなごませてくれますよ。
リズムに合わせて言葉を回したり、音に反応して体を動かしたり、みんなで協力してゴムとびを楽しんだり…。
こちらの記事では、一人で楽しめる遊びから、仲間との距離がぐっと縮まる、楽しい遊びを紹介します。
一年生でもすぐに始められて、笑顔があふれる遊びばかりですよ!
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 小学生にオススメ!1年生向けの作って楽しい工作アイデア集
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【こども向け】勝っても負けてもおもしろい!じゃんけんゲームのアイデア集
- 【一覧】子供が大好きな遊び・レクリエーションまとめ
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション
ひとりでも集団でも大盛り上がり!一年生でもできる遊びのアイデア集(11〜20)
リズム言葉遊び
遊びは最高の学び104「楽しいリズム言葉」 子ども 小学生 幼児 ゲーム 記憶力 集中力 脳

リズムに乗って言われた言葉を言っていく「リズム言葉遊び」です。
テーマを決めてそのテーマに沿ったものを回していきましょう。
たとえばテーマを「動物」にしたなら手拍子のあとに「ライオン3」と動物の名前と数字をコールして誰か一人を指でさして指名します。
指名された人はリズムに乗って「ライオン」を3回言ってまた次の人へ回します。
リズムに乗れなかったりうまく言えないとアウトです。
more_horiz
おわりに
一年生でも楽しめる楽しい遊びを紹介しました。
リズム、跳躍運動など、体を動かしながら集中力と反応力が育まれる遊び方ばかりです。
子供たちの工夫で新しいルールやアレンジが加わり、より楽しく発展していきます。
ひとりでももちろん、一緒に遊ぶ仲間との交流も深めながら、笑顔のあふれる時間を過ごしてください。