【1歳児】かわいいアイデアがいっぱい!1歳児と取り組みたいクリスマス製作
クリスマスは子供たちにとって特別な行事ですよね。
まだクリスマスがどんな行事かよくわからない1歳児クラスの子供たちも、にぎやかな様子やプレゼントがもらえたことに喜んでくれるのではないでしょうか。
そんな1歳児クラスでぜひクリスマス制作をおこないましょう。
今回はサンタクロースやトナカイ、リースなどさまざまなモチーフをご紹介しています。
ぜひ子供たちのかわいい作品と一緒に、ステキなクリスマスを過ごしてください。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【1歳児】かわいいアイデアがいっぱい!1歳児と取り組みたいクリスマス製作(1〜10)
どんぐりを使ってつくるクリスマスツリー

1歳児さんが楽しく取り組める、どんぐりを使って作るツリーの作り方をご紹介します!
材料は色画用紙、どんぐり、好きな色の絵の具です。
はじめに画用紙をツリーの形に切ったものを用意しておいてくださいね。
切ったツリーは箱の中に入れておきましょう。
次に絵の具の中にどんぐりを入れます。
箱を傾けてどんぐりを転がし、ツリーに色をつけましょう。
ツリーを乾かしたら完成です!
画用紙の色を変えて楽しんでみてくださいね。
どんぐりがない時は、ビー玉でも代用できますよ。
どんぐりやビー玉の扱いは、十分気を付けてくださいね。
シルエットがかわいいオーナメント

1歳児さんでも作れるクリスマスオーナメントの作り方を紹介します!
材料は、クッキングシート、OPPテープ3枚、花紙、木工用接着剤、ダンボール、黒の画用紙で作った雪だるま、ライトです。
作り方は、まずクッキングシートを四角形に切ります。
その上にOPPテープを貼ります。
次に好きな色の花紙をちぎりましょう。
OPPテープをはがしたら、その上にちぎった花紙を貼っていきます。
四角形に合わせて、ダンボールをハサミで切って枠を作り木工用接着剤で貼ります。
最後に雪だるまを貼りましょう。
後ろからライトを当てればシルエットがかわいいクリスマスオーナメントの完成です。
ダンボールは大人が切ってあげてくださいね。
ふりふりカラーボトル

1歳児さんでも簡単に作れるカラーボトルの作り方を紹介します!
材料は、乳酸菌飲料のペットボトル、絵の具、セロハンテープ、クリスマス柄の折り紙、輪ゴム、両面テープ、リボンです。
作り方は、まずボトルに水をいれます。
ボトルキャップに好きな色の絵の具を入れましょう。
キャップをしめたら、周りをセロハンテープで貼ります。
キャップの上から折り紙をかぶせ、輪ゴムで止めます。
リボンに両面テープをつけて貼ったら完成!
シャカシャカふると水に色がついて楽しいですよ。
1歳児さんには難しいところもあるので、好きな絵の具や折り紙を選んでもらったり、ふって楽しんでもらうのがオススメです。
おひげがふわふわサンタさん
https://www.tiktok.com/@asmrtttd/video/7169579045376642305クリスマスはサンタクロースがプレゼントを配ったり大活躍しますよね。
こちらの制作はクリスマの時期にぴったりな、お花紙を使ったサンタクロースの制作になっております。
作り方もとってもシンプルで、画用紙でサンタクロースの顔の土台を作ったら、ひげの部分はお花紙を子供達にクシャクシャと丸めてもらい、貼っていきましょう。
目や鼻を丸シールを使って貼るのもオススメですよ。
ひげの形や量などを変えると、それぞれオリジナルのサンタクロースが完成しますよ。
周りにクリスマスのデコレーションをしてもかわいいですね。
ふわふわの雪だるま
https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7309002255607368962雪が降ると外で雪遊びや雪だるまなどを作って、子供たちは元気に遊びますよね。
こちらの制作は、身近な紙皿を使って雪だるまを作る制作です。
紙皿の真ん中をくり抜き、周りにクシャクシャに丸めたお花紙を貼っていきましょう。
お花紙は2~3色使うのがオススメですよ。
最後に雪だるまの顔をクレヨンで描いて完成です。
クレヨンが難しいお子さんは、丸シールなどを使うのもオススメです。
ぜひ冬にぴったりな雪だるまを作ってみてくださいね。