【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
クリスマスが近づくと、大人も子供もワクワクそわそわ……。
とても楽しみな行事ですよね。
4歳児さんとクリスマスの制作をするなら、そんなワクワク感も取り入れたいものですね。
自分なりの表現を楽しんだり、工夫やアイデアを形にして楽しめる4歳児さんは、自由に作って楽しめる制作アイデアがオススメです。
今回は素材や技法、モチーフもさまざまなアイデアを集めてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集(1〜10)
つくるのが楽しいクリスマスリース
https://www.tiktok.com/@rinmama_handmade/video/7426360008524238088紙粘土の感触は子供たちも大好きですよね。
こちらの紙粘土で作るクリスマスリースは、はじめに紙粘土でリースの土台を作っていきましょう。
正方形に小さくカットした布とお花紙を、先が丸くとがっている棒で粘土に入れ込んでいきます。
なるべく隙間をあけないようにすることで見た目もボリュームが出て華やかになりますよ。
粘土が乾いたら、最後にビーズやリボン、鈴など自由に飾り付けをして完成です。
粘土の感触を味わいながら楽しく作れるリース作りなので、ぜひ作ってみてくださいね!
ふせんで作るクリスマスリース
https://www.tiktok.com/@haruharo_made/video/7294952212067912978「え?
これってふせんなの?」と驚かれること間違いなし!
ふせんの形と透け感を活かした、おしゃれなクリスマスリースの作り方を紹介します。
まずクリアファイルをリースの形に切り抜き、そこに放射状になるように付箋を並べて貼っていきます。
次に丸シールでデコレーションしましょう。
最後にリースの中心部にサンタクロースやトナカイを画用紙で作って貼り、リースの上部にリボンをつければ完成です。
さまざまな柄や色のふせんを用意しておき、子供たちが自由に選んで使えるといいですね。
小さなふせんを並べて何枚も貼っていく作業がメインなので、子供たちの手先の器用さや集中力も育めそうです。
アドベントカレンダー
https://www.tiktok.com/@__chibibin__/video/7173621014843231490クリスマスが待ち遠しくて仕方ない子供たちにぴったりの制作、アドベントカレンダーの作り方を紹介します。
まず赤い画用紙を長方形に切ったものを用意します。
クリスマスまでの日数分に合わせた枚数を用意してくださいね。
次に丸シールに数字を書いたものを画用紙に貼り、輪つなぎにしていきます。
最後にうすだいだい色の画用紙を同じ大きさでカットし、サンタさんの顔を描いたら一番上につなげましょう。
帽子とひげも忘れずに貼れば完成です!
お子さんと一緒に作って、クリスマスまでのカウントダウンを楽しんでみてくださいね。
キラキラ透けるスノーマン
https://www.tiktok.com/@chii_1514m/video/7436347499515858184まるでステンドグラスのようなキラキラ透ける、きれいなスノーマンを作ってみるのはいかがですか?
まず白い画用紙をスノーマンの形に切り、おなか部分を丸く切り抜きます。
クッキングシートの上に置いたらおなか部分に透明テープを貼りましょう。
クッキングシートを剥がし、テープの上にカラーセロハンを小さく切ったものを乗せて貼っていきます。
最後にスノーマンの帽子や鼻、手袋などのパーツを貼れば完成です。
みんなの作品を窓際に飾れば、カラフルな光が差し込んで子供たちの目も輝きそうですね!
ツリーとサンタさん
https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7432273588402638098クリスマスといえばやっぱりサンタさんとツリー!
2つ一緒に作って飾れば、クリスマスの雰囲気を満喫できますよ!
まずはツリーから作ります。
紙コップにビリビリ破った緑色の折り紙を貼っていき、シールや折り紙、毛糸などで自由に装飾していきます。
トイレットペーパーの芯に茶色の折り紙を巻いて貼り、紙コップのツリーの下に置けば完成です。
次はサンタさんを作ります。
トイレットペーパーの芯に赤い折り紙を巻いて貼り、腕の部分に穴を開けてモールを通します。
最後に顔や服、足などのパーツを貼り付けたら完成です。
段ボールの土台を用意し、ツリーとサンタさんを配置して貼り、雪のように綿をちりばめて貼れば完成です。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ビーズでつくるかわいいオーナメント
https://www.tiktok.com/@haruharo_made/video/7303488048593980690ビーズのキラキラ感がとってもキュートな、クリスマスリースの作り方を紹介します。
まずモールの片側をねじっておき、反対側の先端からビーズをいくつか通して再度ねじります。
同じ長さの物を3個作りましょう。
次に画用紙をリース形に切ったものを2枚用意し、そのうち1枚のリースの枠にビーズを通したモールを、縦にテープで貼りつけます。
もう1枚の画用紙をテープが見えないように貼り重ね、最後にキラキラペンやリボンで装飾すれば完成です。
見た目の華やかさが気分を盛り上げてくれること間違いなしのこちらの制作、ぜひ作ってみてくださいね。
モコモコがわいいクリスマスツリー
https://www.tiktok.com/@hoikushisatomi/video/7439561003056106770思わず触ってみたくなる、モコモコがかわいいクリスマスツリーの作り方を紹介します。
まず画用紙にツリーの絵を描きましょう。
イラストに合わせて使いたい色のお花紙を選んだら、びりびりとちぎっていきます。
次に紙コップにちぎったお花紙をいれて水で湿らし、ぎゅっと絞ったら余分な水を流します。
そこに接着剤を入れてかき混ぜましょう。
最後にお箸でお花紙を好きな位置に配置していき、乾いた後に絵を描けば完成です。
今回はツリーでしたが、サンタさんやプレゼントなどクリスマスにちなんだいろいろなモチーフで作ってみるのもオススメですよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。