【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
クリスマスが近づくと、大人も子供もワクワクそわそわ……。
とても楽しみな行事ですよね。
4歳児さんとクリスマスの制作をするなら、そんなワクワク感も取り入れたいものですね。
自分なりの表現を楽しんだり、工夫やアイデアを形にして楽しめる4歳児さんは、自由に作って楽しめる制作アイデアがオススメです。
今回は素材や技法、モチーフもさまざまなアイデアを集めてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
 - 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
 - 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
 - 【3歳児】12月のクリスマス製作!手作りで楽しむアイデア特集
 - 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
 - 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
 - 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
 - 【4歳児】製作遊びのアイデア
 - 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
 - 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
 - 【子供向け】手作りクリスマスツリーのアイデア集
 - 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
 - 秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
 
【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集(11〜20)
トイレットペーパーの芯で作る!北欧風サンタクロースNEW!
@hapibacrafts 【トイレットペーパーの芯で作れる!北欧風サンタ人形の作り方】 画用紙とトイレットペーパーの芯で作れる!かわいい北欧風サンタ人形の作り方を紹介します! <用意するもの> ・トイレットペーパーの芯 1個 ・画用紙(B5赤1枚、B6金1枚、B6白1枚) ・サンタ人形の型紙 ※ミンネで販売中 →https://minne.com/items/38394007 ・赤いポン天 2.5cm 1個(ダイソーで購入可能) ・定規、カッター、ハサミ ・木工用ボンド、スティックのり、輪ゴム ・黒ペン <作り方> 1.型紙を印刷し、ざっくり切り抜く 2.型紙を指定の色の画用紙に貼り、切り抜く 3.切り抜いたパーツを画像と同じ向きに並べる 4.肌色の円形パーツに糊を塗る 5.白い円形パーツの上に貼る 6.白い髭パーツにも糊を塗り画像のように貼る 7.白い小さい円形パーツは赤いパーツの天辺に貼る 8.トイレットペーパーの芯を糊で貼り付ける 9.くるくる巻いて端っこにも糊を塗り接着する 10.画像のようにサンタの身体と顔のパーツができる 11.顔のパーツの裏に糊を塗り身体に貼り付ける 12.糊が乾くまで輪ゴムで固定しておく 13.木工用ボンドでサンタの顔に赤いポン天を付ける 14.輪ゴムで固定して完全に接着するまで待つ 15.その間に黒ペンでサンタの目を入れる 16.サンタの鼻が完全に接着できたら完成! ⬇️動画で詳しくみたい方はこちら https://youtu.be/NUt3fq8KLoI ⬇️トナカイバージョンはこちら https://youtu.be/uhwaT-iGaNQ#クリスマス飾り#サンタクロース#簡単工作#簡単手作り#クリスマス工作#トイレットペーパーの芯#サンタ#サンタクロース#クリスマス飾り付け#簡単サンタ人形#サンタ人形#クリスマス人形#クリスマス装飾#手作りクリスマス#ペーパークラフト#ペーパークラフト作り#保育#画用紙アート#画用紙製作#子供工作#xmascraft#handmadexmas#ナベチン
♬ Rockin’ Around The Christmas Tree – Brenda Lee
身近な材料や廃材を活用して作る工作は、子供にとっても大人にとっても良い経験ですよね。
新しいものを購入するのではなく、本来は捨てられるものを使用することはSDGsにもつながるのではないでしょうか。
準備するものはトイレットペーパーの芯、パーツごとにカットした画用紙、接着剤、両面テープやのり、赤色のデコレーションボール、黒色のペン、輪ゴムです。
デコレーションボールを貼り付ける際には、輪ゴムで固定しながら乾かすと良いでしょう。
手形サンタクロースの作り方NEW!
@haruharo_made クリスマス製作/ ★エントツの手形サンタ★ 【材料】 ⚫︎クラフト紙コップ ⚫︎白クレヨン ⚫︎ 画用紙 ⚫︎綿 ⚫︎手形用の絵の具 #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #クリスマスツリー#未満児製作 #折り紙 #折り紙製作#クリスマス#オーナメント #オーナメント製作 #12月製作 #1月製作#2月製作#クリスマス製作 #絵の具 #シール貼り #丸シール#シール貼り製作 #サンタ帽子 #サンタ帽子製作 #紙コップ #紙コップ製作 #手形#サンタ製作
♬ Christmas song “Let’s decorate” – 3KTrack
今しか残せない!
子供の手形でサンタクロースを作って部屋に飾りましょう。
子供の手のひらに赤色の絵の具をつけて画用紙に手形を取ります。
次に、乾かした手形にサンタクロースの顔やプレゼントの入った袋を貼り付けましょう。
最後にクラフト紙コップに白色のクレヨンでレンガの柄を描き、白色の綿で飾り付けしたら完成です!
クラフト紙コップの煙突の中に、手形で作ったサンタクロースが入っている姿が、とてもかわいらしいですよね。
おしゃれな雪の結晶NEW!

繊細なのに存在感のある雪の結晶を作ってみましょう。
準備するものは白色の画用紙16切りを2枚、型紙、ハサミ、接着剤、ホチキス、定規などです。
コピー用紙や折り紙でも作れますが、画用紙で作ると大きめでしっかりとした作りの雪の結晶が完成するようですよ!
アレンジとしては、たっぷりの水に溶いた絵の具で色をつけたり、キラリと光るストーンシールを貼ってデコレーションするのはいかがでしょうか?
楽しみながらクリスマスを迎えられると良いですね。
お花紙のふわふわクリスマスツリーNEW!

おはながみを使って制作した際に、切りくずが残ることもありますよね。
今回は、残ったおはながみを使ってクリスマスツリーを作るアイデアのご紹介です。
ポイントは手のひらに液体のりをつけて、おはながみをコロコロと丸めるところですよ!
液体のりの量を調整しながら作ってみてくださいね。
画用紙で土台を作る際は、飾りたい場所の大きさに合わせてカットすると良いでしょう。
キラキラと輝くホログラムテープや素材を活用すると華やかに仕上がりますよ!
モールとデコシールのクリスマスツリーNEW!

キラキラと輝いてクリスマスがより待ち遠しくなるようなクリスマスツリーを作ってみましょう!
準備するものは三角形にカットした画用紙、カットした緑色や黄緑色のおはながみ、のり、茶色の画用紙、ラメモール、デコレーション用素材、ホチキス、接着剤などです。
ラメモールがキラキラと輝くので、どの角度から見ても光って見えるのがポイントです。
クリスマスツリーにオーナメントを飾りつけるように、好きなシールやパーツを貼り付けて完成させましょう!
レースペーパーでホワイトクリスマスツリーNEW!

赤い画用紙を背景に、白いレースペーパーで作ったクリスマスツリーを飾ると、華やかで季節感あふれる壁面装飾になります。
ツリーは円すい型に整え、2つ重ねて立体感を出します。
筒状に丸めて幹も表現します。
上の角にはベルとヒイラギの飾りをつけ、白い丸シールをちりばめることで雪の雰囲気を演出します。
白と赤のコントラストが映え、シンプルな材料でも華やかさと温かみを感じられる仕上がりに。
子供と一緒に飾り付けを楽しめる、手軽でかわいいクリスマス工作です。
【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集(21〜30)
立体的なクリスマスツリーの壁面NEW!

本物のクリスマスツリーが飾れなくても、お部屋が華やかになるアイデアですよね。
クリスマスといえば、ツリーを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
今回は画用紙を使って立体的ですてきなクリスマスツリーを作ってみましょう。
準備するものは緑色の画用紙、赤色の画用紙など、型紙、ハサミ、ホチキス、接着剤、定規です。
緑色以外の色画用紙は好きな色を選ぶのも良いでしょう。
ツリーを作る工程は細かな部分もあるので、子供が取り組む場合は先生や保護者の方と一緒にできると良いですね。





