RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集

クリスマスが近づくと、大人も子供もワクワクそわそわ……。

とても楽しみな行事ですよね。

4歳児さんとクリスマスの制作をするなら、そんなワクワク感も取り入れたいものですね。

自分なりの表現を楽しんだり、工夫やアイデアを形にして楽しめる4歳児さんは、自由に作って楽しめる制作アイデアがオススメです。

今回は素材や技法、モチーフもさまざまなアイデアを集めてみました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集(11〜20)

スクラッチアートのクリスマスツリー

クリスマス制作:スクラッチアートでツリーを作ろう♬3歳ごろから
スクラッチアートのクリスマスツリー

スクラッチアートという技法を利用したクリスマスツリーを子供たちと一緒に制作してみませんか?

スクラッチアートとは、下地の上に黒を重ね表面を削ることで下地が現れることを利用したアートです。

まず、紙に色とりどりのクレヨンを塗ります。

続いて、その上から黒いクレヨンで全部を塗りつぶしましょう。

あとは、串またはつまようじで引っかいて絵を描き、三角にカットしたらできあがり!

普通に絵を描くのとはまた違った感覚ですので、子供たちが新鮮な気持ちで取り組めるのではないでしょうか。

クリスマスランタン

【クリスマス工作】 簡単!クリスマスランタン 作り方 クリスマス 工作 飾り 手作り 小学生 子ども 幼稚園 簡単 ライト 光る ランプ
クリスマスランタン

クリスマスに向けて、4歳児さんに楽しんでもらうためのクリスマスランタン制作がおすすめです。

プラスチックシートをカットして、好きな絵を描くことから始めます。

その後、色とりどりのセロハンで色づけをしていき、さまざまな色の組み合わせを試してみましょう。

最後に円すい状に組み立てLEDライトを中に加えれば、ステキなランタンが完成!

この制作を通して子どもたちの創造力を引き出すとともに、達成感も味わってもらえるでしょう。

小枝で作るクリスマスリース

【子どもと手作り】小枝で簡単!クリスマスリース🎄【12月の製作】
小枝で作るクリスマスリース

小枝で手軽に作れるクリスマスリースをご紹介します!

小枝はお散歩で拾ってきたものを活用してもいいですね。

クリスマスに向けた制作活動としてぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

まず、小枝を五角形になるように並べ、重なった部分をモールで固定しましょう。

続いて、枝に毛糸やモールなどを巻き付けて思い思いにデコレーションします。

また、松ぼっくりやリボンなどをプラスするとさらに華やかに!

仕上げにぶら下げる用のヒモを結び付ければ完成。

子供たちの個性が発揮できる制作なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

毛糸で装飾!クリスマスリース

【工作あそび】クリスマス装飾にぴったり!クリスマスリースを作ろう
毛糸で装飾!クリスマスリース

クリスマス飾りの定番、クリスマスリースを手作りしてみませんか。

紙皿の造形を活用するのでキレイな見た目に仕上がりますよ。

紙皿のふちだけを残すように中心部分を切り出します。

ドーナツ状になった紙皿を緑のペンで色付け。

カラフルな毛糸をボンドで固定しつつ巻きつけ、ビーズをあしらえばポップな見た目のリースが完成します!

紙皿への色付けは、絵の具やクレヨンを使ってもまた違った味が出ていいと思います。

たくさん飾って華やかなクリスマスにしてください!

牛乳パックで作るトナカイの小物入れ

【廃材工作】クリスマス会に大活躍!牛乳パックでできるトナカイの小物入れ
牛乳パックで作るトナカイの小物入れ

クリスマス会にも大活躍してくれそうな、トナカイをモチーフにした小物入れです。

身近な素材の牛乳パックを再利用して作るので、お子さんと一緒にぜひ挑戦してみましょう!

まず、牛乳パックをカットし、小物入れのベースを作り、パックの周りに両面テープを貼り付けておきます。

ここまでの下準備の作業は大人がおこなってくださいね。

続いて、画用紙を貼り、トナカイのパーツをあしらえば完成!

4歳児さん独自の発想で自由にデコレーションしたり、ヒモを通して持ち手を作ってもいいですね。

紙コップで作る登るサンタクロース

【工作あそび】クリスマス製作。登るサンタさんをつくろう
紙コップで作る登るサンタクロース

プレゼントを届けるためにえんとつを登る、サンタクロースをテーマにした工作アイデアです!

あらかじめ底の部分を切り抜いた紙コップを準備。

内側2ヶ所に切り出したストローを、対角の位置になるようテープで貼り付けます。

その後、たこ糸を一方のストローへ通し、Uターンするようにもう一つのストローにも通し、仕掛けは完成。

紙コップの側面に厚紙で作ったサンタクロースを飾りつければ完成です!

たこ糸のUの字の部分、上側をフックなどにひっかけ、たれ下がった下側を左右交互に引っ張ると、サンタクロースが上へ上へと登っていきます!

飾って終わりではなく実際に遊べる、というのが1番のポイント。

クリスマスにちなんだ絵を、紙コップに直接描くのもいいかもですね。

【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集(21〜30)

紙皿で作るオリジナルサンタクロース

身近な紙皿を使って、オリジナルなサンタクロースを制作しましょう!

4歳児さんが個性を表現するのにぴったりな内容です。

画用紙で作ったサンタさんに子供たちが顔を描き込んで楽しみましょう!

どんな顔ができあがるのかワクワクドキドキ!

顔が描きあがったら、紙皿に貼り付ければ完成。

壁面に飾ったり、オブジェのように楽しむのもいいですね。

保育園や幼稚園で手軽に取り組めるクリスマス制作なので、ぜひ参考にしてみてください。