【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
クリスマスが近づくと、大人も子供もワクワクそわそわ……。
とても楽しみな行事ですよね。
4歳児さんとクリスマスの制作をするなら、そんなワクワク感も取り入れたいものですね。
自分なりの表現を楽しんだり、工夫やアイデアを形にして楽しめる4歳児さんは、自由に作って楽しめる制作アイデアがオススメです。
今回は素材や技法、モチーフもさまざまなアイデアを集めてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】4歳児向け!12月の製作の楽しいアイデア集
 - 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
 - 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
 - 【3歳児】12月のクリスマス製作!手作りで楽しむアイデア特集
 - 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
 - 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
 - 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
 - 【4歳児】製作遊びのアイデア
 - 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
 - 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
 - 【子供向け】手作りクリスマスツリーのアイデア集
 - 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
 - 秋に4歳児の取り組みたい製作アイデア!季節のモチーフや行事に合わせて製作活動を楽しもう
 
【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集(51〜60)
音が鳴る!サンタとトナカイのハンドベル

みんなで鳴らして遊びましょう、サンタとトナカイのハンドベルです!
色付けした紙コップの側面に色画用紙やシールを活用してサンタクロース、トナカイの飾りを貼り付けます。
底面には穴を空け、麻ひもを通して紙コップ自体をつり下げられるようにし、朝ひもの先に鈴をつければ出来上がりです!
サンタとトナカイはシンプルな図形を切り出して作っていくので、ハサミの扱いに慣れるのにもってこいです。
目や耳でクリスマス気分を味わいましょう!
サンタやトナカイのクリスマスベル
クリスマス会の出し物にもぴったりの、クリスマスベルを手作りしてみませんか?
子供たちと一緒に作ったベルで、演奏会を楽しむのもステキですよね!
まず半円にカットした画用紙に、サンタの顔と帽子のパーツを貼ります。
続いて、画用紙を丸めて円すい状にし、セロハンテープで固定します。
鈴を通したモールを円すいの下から入れてトップに通し、輪っか状にしたら完成です!
画用紙の色やパーツを変えれば、トナカイやツリーのデザインも作れますよ。
モールとボンドでキラキラオーナメント
クリスマス気分を高めてくれる、キラキラオーナメントを作ってみませんか?
モールと木工用接着剤など身近な素材で作れちゃいます!
まず、モールを三角に成形し、モールの周りに木工用接着剤を塗ります。
モールを裏返してクッキングシートの上に置き、中を接着剤で埋めましょう。
続いて、絵の具をつまようじなどに付けて模様を描き、ビーズで飾り付けます。
接着剤が完全に乾燥したらクッキングシートをゆっくりはがせば完成!
モールの形を星形やブーツにしてみたり、絵の具の色を変えても楽しめますよ。
手作りのオーナメントで子供たちと一緒にクリスマスツリーを彩ってもステキではないでしょうか。
合わせて貼って作るクリスマスツリー
画用紙を貼り合わせて作る、クリスマスツリーのアイデアをご紹介します。
こちらはその名の通り、個人で作った制作を貼り合わせ、一つの大きなクリスマスツリーを作るという内容です。
まずクリスマスツリー型に切った画用紙に、思い思いの飾りつけをしていきましょう。
完成した後は壁に組み合わせながら貼り付けていき、大きなクリスマスツリーを作れば完成です。
きれいな三角形になるように、枚数などを計算して取り組んでみてくださいね。
飾りつけにはビーズやシールなどもオススメですよ。
【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集(61〜70)
紙皿で作るサンタさん
クリスマスを楽しみたい子供たちに、紙皿を使ったサンタの制作をオススメします。
身近な素材の紙皿がユーモラスなサンタさんに変身しちゃいますよ!
うすだいだいと赤色の折り紙をちぎり、2つを組み合わせてサンタの顔と体を作ります。
あとは顔のパーツや帽子、手、足、ベルト、綿のひげなどを貼って完成です!
作る手順もとっても楽しそうですね。
完成した作品は見るからに暖かく、クリスマスの壁面を鮮やかに彩ること間違いなしですね!
立体クリスマスオーナメント

クリスマスに向けた制作として、立体的なクリスマスオーナメントはいかがでしょうか?
シンプルな手順で作れるので、4歳児さんが挑戦しやすいでしょう。
まず、長方形にカットした画用紙2枚にサンタやトナカイ、雪だるまなどクリスマスモチーフの絵を描きます。
サンタであれば1枚目に顔を、2枚目にサンタの服を表現するイメージです。
続いて、画用紙を丸めて輪っかにしてから、のりで接着。
最後にそれぞれを合体すればできあがり!
大きなクリスマスツリーに飾り付けして楽しみましょう!
紙コップで立体クリスマスツリー

身近にある素材を使って、お子さんと一緒に立体的なクリスマスツリーに挑戦してみましょう!
クリスマス気分をより一層盛り上げる制作アイデアです。
紙コップに切り込みを入れたものを2個重ねることで、立体感のあるクリスマスツリーに変身。
切り込みを増やすと表情が変わるのでぜひお試しを!
キラキラモールやポンポンボール、スパンコールやビーズなどを使って、好きなデコレーションを楽しめるのもポイントです。
紙コップに絵の具で色を塗ってももちろんOKですが、ちぎり絵などを活用しても、子供たちがまた違った表現を楽しめるのではないでしょうか。





