RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集

クリスマスが近づくと、大人も子供もワクワクそわそわ……。

とても楽しみな行事ですよね。

4歳児さんとクリスマスの制作をするなら、そんなワクワク感も取り入れたいものですね。

自分なりの表現を楽しんだり、工夫やアイデアを形にして楽しめる4歳児さんは、自由に作って楽しめる制作アイデアがオススメです。

今回は素材や技法、モチーフもさまざまなアイデアを集めてみました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集(21〜30)

紙皿のお手軽クリスマスツリーNEW!

【保育 製作】紙皿で作る簡単クリスマスツリー | Christmas tree made with paper plates
紙皿のお手軽クリスマスツリーNEW!

まず紙皿を折り、折り目に沿って4等分になるように切ります。

ちぎり絵の要領で緑の折り紙を細かくちぎって貼り、クリスマスツリーの葉を表現しましょう。

両面テープで紙皿を重ねながら貼ると、凹凸がでて立体感が演出できますよ。

お好みの色のシールをはり、クリスマスツリーをライトアップしたら、頂点に星の飾りを添えます。

最後にオレンジ色の折り紙で幹を作って貼れば、クリスマスツリーの完成です。

手軽な材料でも工夫次第で華やかに仕上がる、クリスマスにオススメの工作です。

ポインセチアのクリスマスツリーNEW!

工程を分けてみんなで作り上げるツリーにチャレンジしてみませんか?

主な工程は、おはながみをくしゃくしゃにする事や素材をカットすること。

素材を折って仕上げる事や組み立てることです。

1人では時間がかかって難しいと思える制作でも、みんなで協力して1つのものを作る日々も思い出となりそうですね。

1人ひとりの得意を生かしながら、華やかでいつまでも眺めていたくなるツリーを完成させましょう。

きっと心にも残るクリスマスになるでしょうね。

1枚で折れる!かわいいトナカイNEW!

【折り紙】トナカイのかわいい簡単な作り方!1枚でできる冬のクリスマス飾りの折り方
1枚で折れる!かわいいトナカイNEW!

サンタさんを連れてきてくれるトナカイが折り紙1枚で作れます。

まず、折り紙を2回三角に折って折り目をつけましょう。

白い面を上にして、上の角を中心に合わせて折ったら、1センチほど残して折り返してください。

折り紙を裏返し、上から出た三角を手前に折ります。

ここから三角に折った折りすじを使い、折り紙を正方形に折りますよ。

折れたらまだ何も折っていない方の正方形を表に、折り紙の中心となる角を下にして置きましょう。

下の両側の辺を中心線に合わせて折り、折り紙を裏返してから、上の白い三角を左右にずらして後ろの部分を手前に出してください。

手前に出した上の角を折り下げたら折り紙を裏返し、上の左右の辺を中心線に合わせて折ってください。

ここがトナカイのツノになり、残った左右の三角が耳ですよ。

それぞれ形を整えて、下の角3つを内側に折り顔の形を整えたら完成です。

トナカイの目と鼻はペンで描いてくださいね。

壁面にもかわいい!クリスマスリースNEW!

【保育 製作】折り紙で簡単クリスマスリース!12月の壁面にも!
壁面にもかわいい!クリスマスリースNEW!

折り紙を2枚用意して、それぞれ正方形になるよう4等分にカットします。

カットした折り紙の上の両角を中心に合わせて折り、左右の辺を合わせて二つ折りしましょう。

これでパーツが完成したので、残りの7枚も同じように折ってください。

あとはこのパーツをリースになるように組み合わせ接着するだけですよ。

とてもシンプルなリースですので、リボンをつけたり、ペンで好きな模様を描いて華やかに仕上げてくださいね。

別の折り紙で作ったサンタや雪だるまを飾ってもかわいくなりそうです。

1枚で折れる!かわいいサンタクロースNEW!

【折り紙】サンタクロース 折り紙1枚で折れる 簡単 かわいい
1枚で折れる!かわいいサンタクロースNEW!

折り紙を三角に折って折り目をつけたらひらき、上の角を中心に合わせて折ります。

折り下げた角を巻き折りにして、帽子の白い部分を表現しましょう。

次に、下の角を上の辺に合わせて折ったら、帽子の白い部分から1センチほど下で折り返してください。

この白い三角がサンタのおひげです。

折り紙を裏返し、左右の上の辺を7ミリくらい内側に折ってください。

さらに、上の辺を縦の中心線に合わせるようにして、左右を内側に折りましょう。

今折った部分の折り目が、中心にできたひし形の下の左右の辺に合うように折り、左右にある小さな三角に角を入れるイメージで外側に折り返してください。

ここがサンタの腕の部分ですよ。

折り紙を表に返し、顔を描いて仕上げましょう。

コロンとかわいいトナカイNEW!

【折り紙1枚】クリスマス 可愛い コロンとトナカイの折り方(ゆっくり解説)
コロンとかわいいトナカイNEW!

折り紙を裏にして、半分に折り筋をつけます。

下の辺を上の折り筋に合わせて折ってくださいね。

ふちを折り筋に合わせて折り目をずらします。

左右を真ん中の線に合わせて折りましょう。

白い部分をふちまで折り下げます。

白い部分の下の両角を折りあげたら、上方向に引き出します。

次に、角に折り目が来るようにつぶして折ります。

ふちとふちをトナカイの角のイメージで折ってくださいね。

最後に、左右を少しだけ角が出るように斜めに真ん中で交差するように折って、体の形を作れば完成です!

丸シールやペンなどでかわいく顔を描いてあげてくださいね。

1枚で作れる!クリスマスプレゼントNEW!

@hoiku.labo

【クリスマスの折り紙】折り紙1枚で簡単クリスマスプレゼント🎁🎄 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#折り紙#クリスマス#クリスマス製作#クリスマスプレゼント#簡単製作

♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報

リボンがついたプレゼントボックスの作り方をご紹介しますね。

折り紙のカラー面を上にして、上下の辺を合わせて中央に折り目をつけます。

折り目がついたらひらいて、上下の辺を1センチほど内側に折ってください。

折り紙を裏返し、上下の辺を中央線に合わせて折ります。

折り紙を縦向きにしてから裏返し、上の辺を2センチほど折り下げましょう。

折り下げた真ん中の白い部分を開いてつぶしリボンを作ったら、下の辺を折り上げリボンの下に入れましょう。

これでプレゼントボックスの完成です!