クリスマスが近づくと、大人も子供もワクワクそわそわ……。
とても楽しみな行事ですよね。
4歳児さんとクリスマスの制作をするなら、そんなワクワク感も取り入れたいものですね。
自分なりの表現を楽しんだり、工夫やアイデアを形にして楽しめる4歳児さんは、自由に作って楽しめる制作アイデアがオススメです。
今回は素材や技法、モチーフもさまざまなアイデアを集めてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集
- 【保育】4歳児にオススメ!12月にぴったりの製作アイデア
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- 【4歳児向け】保育園や幼稚園で楽しめる冬の製作アイデア
- 【12月の製作】保育に取り入れたい冬の製作アイデア
- 【4歳児】製作遊びのアイデア
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
- 【12月】3歳児向けのクリスマス製作。身近な素材で作ろう!
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
- 【5歳児】クリスマスにオススメ!作って楽しい製作アイデア集
- 【12月】5歳児向けの製作のアイディア!
- 【子供と作る】クリスマスカードのアイデア。園でもご家庭でも
- 【3歳】保育園や幼稚園で作ろう!クリスマス製作のアイディア集
【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集(1〜10)
キラキラ3Dスノードームサンキャッチャー

冬の澄んだ空気と温かい日差しに照らされるとキラキラと輝き季節感を感じられる、キラキラスノードームのご紹介です。
はじめに紙皿の中心を丸く切り抜き、紙皿の枠に透明保護シートを貼って作っていくところが、スノードームの土台のポイントです。
保護シートはしっかりと伸ばして貼っていきましょうね。
カットした透明折り紙を保護シートに貼ったら、ツリーに見立てた手形を貼ることでクリスマス感がグッと高まりますね。
フタをしたら立体感が出てさらにすてきですよ。
窓際に飾って、スノードームの輝きを楽しんでくださいね!
折り紙でふっくらクリスマスツリー

保育園、幼稚園での冬の壁面制作にもぴったりな、折り紙で作るふっくらクリスマスツリーです。
シンプルな工程なので、4歳児さんも夢中になって楽しめるのではないでしょうか。
まず、短冊状にカットした折り紙を用意し、両端にのりをつけて丸みをもたせるように貼り合わせます。
これをクリスマスツリーの形になるように、画用紙に貼りましょう。
4歳児さんがおこなう場合は、折り紙を貼る位置に補助線を書き込んでおくとやりやすいのでは。
仕上げに色とりどりの丸シールで装飾をしたらできあがり!
白い折り紙でホワイトクリスマスを表現するなどアレンジもできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
つくるのが楽しいクリスマスリース
@rinmama_handmade♬ Cute heartwarming BGM(1490583) – sanusagi
紙粘土の感触は子供たちも大好きですよね。
こちらの紙粘土で作るクリスマスリースは、はじめに紙粘土でリースの土台を作っていきましょう。
正方形に小さくカットした布とお花紙を、先が丸くとがっている棒で粘土に入れ込んでいきます。
なるべく隙間をあけないようにすることで見た目もボリュームが出て華やかになりますよ。
粘土が乾いたら、最後にビーズやリボン、鈴など自由に飾り付けをして完成です。
粘土の感触を味わいながら楽しく作れるリース作りなので、ぜひ作ってみてくださいね!
ふせんで作るクリスマスリース
@haruharo_made クリスマス製作/ キャンディークッキー風の クリスマスオーナメント 【材料】 ⚫︎画用紙 ⚫︎アルミホイル ⚫︎絵の具(黄色、茶色系統) ⚫︎セロハンテープ ⚫︎紐 ⚫︎カラーフィルム ⚫︎のり #3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面#絵の具 クリスマスリース #オーナメント #クリスマス製作#シール貼り#丸シール#サンタ #トナカイ
♬ Christmas standard song – 3KTrack
「え?
これってふせんなの?」と驚かれること間違いなし!
ふせんの形と透け感を活かした、おしゃれなクリスマスリースの作り方を紹介します。
まずクリアファイルをリースの形に切り抜き、そこに放射状になるように付箋を並べて貼っていきます。
次に丸シールでデコレーションしましょう。
最後にリースの中心部にサンタクロースやトナカイを画用紙で作って貼り、リースの上部にリボンをつければ完成です。
さまざまな柄や色のふせんを用意しておき、子供たちが自由に選んで使えるといいですね。
小さなふせんを並べて何枚も貼っていく作業がメインなので、子供たちの手先の器用さや集中力も育めそうです。
アドベントカレンダー
@__chibibin__ クリスマスのアドベンチャーカレンダーを作ってみた〜🎅🎄💕 #クリスマス#クリスマスパーティー#クリスマスデート#クリスマスプレゼント#クリスマスツリー#サンタさん#クリスマス製作#クリスマス飾り#クリスマス飾り付け
♬ Christmas song “Let’s decorate” – 3KTrack
クリスマスが待ち遠しくて仕方ない子供たちにぴったりの制作、アドベントカレンダーの作り方を紹介します。
まず赤い画用紙を長方形に切ったものを用意します。
クリスマスまでの日数分に合わせた枚数を用意してくださいね。
次に丸シールに数字を書いたものを画用紙に貼り、輪つなぎにしていきます。
最後にうすだいだい色の画用紙を同じ大きさでカットし、サンタさんの顔を描いたら一番上につなげましょう。
帽子とひげも忘れずに貼れば完成です!
お子さんと一緒に作って、クリスマスまでのカウントダウンを楽しんでみてくださいね。
キラキラ透けるスノーマン
@chii_1514m きらきら透ける冬製作【スノーマン】#製作動画#壁面製作#幼稚園#保育園#冬製作#壁面飾り#スノーマン#クリスマス#CapCut
♬ Jingle Bell EDM Christmas Snow(910545) – The Structures
まるでステンドグラスのようなキラキラ透ける、きれいなスノーマンを作ってみるのはいかがですか?
まず白い画用紙をスノーマンの形に切り、おなか部分を丸く切り抜きます。
クッキングシートの上に置いたらおなか部分に透明テープを貼りましょう。
クッキングシートを剥がし、テープの上にカラーセロハンを小さく切ったものを乗せて貼っていきます。
最後にスノーマンの帽子や鼻、手袋などのパーツを貼れば完成です。
みんなの作品を窓際に飾れば、カラフルな光が差し込んで子供たちの目も輝きそうですね!
ツリーとサンタさん
@chooobo2 クリスマス製作🎄 #保育製作#12月製作#保育園製作#クリスマス製作#クリスマス#保育園#保育士
♬ かわいいだけじゃだめですか? – 1サビ – CUTIE STREET
クリスマスといえばやっぱりサンタさんとツリー!
2つ一緒に作って飾れば、クリスマスの雰囲気を満喫できますよ!
まずはツリーから作ります。
紙コップにビリビリ破った緑色の折り紙を貼っていき、シールや折り紙、毛糸などで自由に装飾していきます。
トイレットペーパーの芯に茶色の折り紙を巻いて貼り、紙コップのツリーの下に置けば完成です。
次はサンタさんを作ります。
トイレットペーパーの芯に赤い折り紙を巻いて貼り、腕の部分に穴を開けてモールを通します。
最後に顔や服、足などのパーツを貼り付けたら完成です。
段ボールの土台を用意し、ツリーとサンタさんを配置して貼り、雪のように綿をちりばめて貼れば完成です。
ぜひ参考にしてみてくださいね。