RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集

クリスマスが近づくと、大人も子供もワクワクそわそわ……。

とても楽しみな行事ですよね。

4歳児さんとクリスマスの制作をするなら、そんなワクワク感も取り入れたいものですね。

自分なりの表現を楽しんだり、工夫やアイデアを形にして楽しめる4歳児さんは、自由に作って楽しめる制作アイデアがオススメです。

今回は素材や技法、モチーフもさまざまなアイデアを集めてみました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集(1〜10)

ビーズでつくるかわいいオーナメント

@haruharo_made

クリスマス製作/ ★ビーズで作るキラかわいいオーナメント★   モールでビーズを通して作るオーナメント! 作っても可愛いみてもほっこり♡ 【材料】 ⚫︎画用紙    ⚫︎ビーズ ⚫︎モール    ⚫︎ 両面テープ ⚫︎セロハンテープ⚫︎リボン #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #クリスマスツリー#未満児製作  #クリスマス#オーナメント #オーナメント製作 #12月製作 #1月製作#2月製作#クリスマス製作 #絵の具 #シール貼り #丸シール#シール貼り製作 #サンタ帽子 #クリスマス製作 #紐通し#ビーズ製作 

♬ Like It’s Christmas – Jonas Brothers

ビーズのキラキラ感がとってもキュートな、クリスマスリースの作り方を紹介します。

まずモールの片側をねじっておき、反対側の先端からビーズをいくつか通して再度ねじります。

同じ長さの物を3個作りましょう。

次に画用紙をリース形に切ったものを2枚用意し、そのうち1枚のリースの枠にビーズを通したモールを、縦にテープで貼りつけます。

もう1枚の画用紙をテープが見えないように貼り重ね、最後にキラキラペンやリボンで装飾すれば完成です。

見た目の華やかさが気分を盛り上げてくれること間違いなしのこちらの制作、ぜひ作ってみてくださいね。

モコモコがわいいクリスマスツリー

@hoikushisatomi

【新しいアート!?】 モコモコ可愛いクリスマス制作🎄 #子供が喜ぶ#保育士#製作遊び#制作動画#クリスマス会#さとみ先生#子供のいる暮らし#クリスマス製作

♬ オリジナル楽曲 – 【保育クリエイター】さとみ先生 – 【保育クリエイター】さとみ先生

思わず触ってみたくなる、モコモコがかわいいクリスマスツリーの作り方を紹介します。

まず画用紙にツリーの絵を描きましょう。

イラストに合わせて使いたい色のお花紙を選んだら、びりびりとちぎっていきます。

次に紙コップにちぎったお花紙をいれて水で湿らし、ぎゅっと絞ったら余分な水を流します。

そこに接着剤を入れてかき混ぜましょう。

最後にお箸でお花紙を好きな位置に配置していき、乾いた後に絵を描けば完成です。

今回はツリーでしたが、サンタさんやプレゼントなどクリスマスにちなんだいろいろなモチーフで作ってみるのもオススメですよ。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

立体パフでつくるクリスマスツリー

@haruharo_made

クリスマス製作/ ★絵の具でクリスマスツリー★ 立体パフで丸々可愛いクリスマスツリーを作ったよ 【材料】 ⚫︎画用紙   ⚫︎絵の具 ⚫︎立体パフ(セリアのコスメコーナー) ⚫︎綿棒    ⚫︎ のり ⚫︎ハサミ #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #クリスマスツリー#未満児製作  #クリスマス#オーナメント #オーナメント製作 #12月製作 #1月製作#2月製作#クリスマス製作 #絵の具 #シール貼り #丸シール#シール貼り製作  #クリスマス製作   #クリスマスツリー製作#絵の具製作 

♬ Rockin’ Around The Christmas Tree – Brenda Lee

クリスマスツリーを見るとワクワクした気持ちになりますよね。

こちらの制作は、ふわふわとした立体パフで作るクリスマスツリーです。

はじめに立体パフを使って、画用紙に色をつけていきましょう。

3色ほど色を使うと、いろいろな色が付いてツリーが輝いて見えるのでオススメですよ。

ツリーの形にカットしたら、モールや画用紙でプレゼントやキャンディーなど装飾を作っていきましょう。

モールはキラキラモールを使うことで華やかなアクセントになり、とってもかわいいですよ。

綿棒を使って雪をスタンプしたら、クリスマスにぴったりなツリーの完成です!

【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集(11〜20)

紙皿でつくるクリスマスリース

【クリスマス工作】紙皿でつくるカンタン!クリスマスリース
紙皿でつくるクリスマスリース

紙皿を使ってキラキラかわいいリースを作ってみましょう。

まず紙皿の中央を丸く切り抜き、絵の具で緑色に塗ります。

銀のキラキラモールを中心の輪に合わせて、両面テープで貼っていきます。

型で切り抜いた雪の結晶や赤い丸シールを貼ってデコレーションしましょう。

最後に上部分に穴を開け、モールを通して輪っかにし、赤いリボンを結べば完成です。

お部屋に飾れば一気に華やかさが増して、思いっきりクリスマスの雰囲気を楽しめそうですね。

100円ショップに売られている材料で作れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

まつぼっくりで作るクリスマスツリー

【クリスマス製作】まつぼっくりで可愛いミニクリスマスツリーの作り方!【保育園・幼稚園】
まつぼっくりで作るクリスマスツリー

公園やキャンプ場などで松ぼっくりを拾ってきたら、クリスマスツリーを作ってみませんか?

お子さんと一緒に楽しむクリスマス制作にもぴったりですよ!

拾ってきた松ぼっくりはお酢で消毒して乾燥させてから使うのがオススメ。

アクリル絵の具で松ぼっくりに色を塗ったり、ビーズやポンポンを飾ってデコレーションを楽しみましょう。

お子さんの自由な発想にまかせれば、思わぬ発見につながるかも!

たくさん作って、お部屋を彩れば最高のクリスマスを迎えられるのではないでしょうか。

紙コップの首ふりサンタ

クリスマス製作【首振りサンタクロース】紙コップを使った作り方(対象4歳児)
紙コップの首ふりサンタ

クリスマスのワクワク感をさらに高めてくれる、紙コップで作る首ふりサンタです。

手軽な材料で作れるので、4歳児さんが楽しむクリスマスの制作にもぴったりですよ!

まず、紙コップの底にキリで穴をあけておきます。

この工程は大人がおこなってくださいね。

続いて、ペンを使って巻いたモールを紙コップの穴に入れ、モールが真っすぐ上を向くようにセロハンテープで補強しましょう。

あとは、紙コップを装飾してサンタの服を表現したり、画用紙をカットして作ったサンタの顔をモールに固定したらできあがり!

サンタの頭に触れるとゆらゆらと揺れる様子がかわいく、子供たちも喜んでくれるでしょう。

スクラッチアートのクリスマスツリー

クリスマス制作:スクラッチアートでツリーを作ろう♬3歳ごろから
スクラッチアートのクリスマスツリー

スクラッチアートという技法を利用したクリスマスツリーを子供たちと一緒に制作してみませんか?

スクラッチアートとは、下地の上に黒を重ね表面を削ることで下地が現れることを利用したアートです。

まず、紙に色とりどりのクレヨンを塗ります。

続いて、その上から黒いクレヨンで全部を塗りつぶしましょう。

あとは、串またはつまようじで引っかいて絵を描き、三角にカットしたらできあがり!

普通に絵を描くのとはまた違った感覚ですので、子供たちが新鮮な気持ちで取り組めるのではないでしょうか。