RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集

クリスマスが近づくと、大人も子供もワクワクそわそわ……。

とても楽しみな行事ですよね。

4歳児さんとクリスマスの制作をするなら、そんなワクワク感も取り入れたいものですね。

自分なりの表現を楽しんだり、工夫やアイデアを形にして楽しめる4歳児さんは、自由に作って楽しめる制作アイデアがオススメです。

今回は素材や技法、モチーフもさまざまなアイデアを集めてみました。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供が作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集(1〜10)

立体パフでつくるクリスマスツリー

@haruharo_made

クリスマス製作/ ★絵の具でクリスマスツリー★ 立体パフで丸々可愛いクリスマスツリーを作ったよ 【材料】 ⚫︎画用紙   ⚫︎絵の具 ⚫︎立体パフ(セリアのコスメコーナー) ⚫︎綿棒    ⚫︎ のり ⚫︎ハサミ #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #クリスマスツリー#未満児製作  #クリスマス#オーナメント #オーナメント製作 #12月製作 #1月製作#2月製作#クリスマス製作 #絵の具 #シール貼り #丸シール#シール貼り製作  #クリスマス製作   #クリスマスツリー製作#絵の具製作 

♬ Rockin’ Around The Christmas Tree – Brenda Lee

クリスマスツリーを見るとワクワクした気持ちになりますよね。

こちらの制作は、ふわふわとした立体パフで作るクリスマスツリーです。

はじめに立体パフを使って、画用紙に色をつけていきましょう。

3色ほど色を使うと、いろいろな色が付いてツリーが輝いて見えるのでオススメですよ。

ツリーの形にカットしたら、モールや画用紙でプレゼントやキャンディーなど装飾を作っていきましょう。

モールはキラキラモールを使うことで華やかなアクセントになり、とってもかわいいですよ。

綿棒を使って雪をスタンプしたら、クリスマスにぴったりなツリーの完成です!

キラキラ3Dスノードームサンキャッチャー

【冬の工作☃️】紙皿で作る★キラキラ3Dスノードームサンキャッチャー/How to make a 3D snow globe suncatcher
キラキラ3Dスノードームサンキャッチャー

冬の澄んだ空気と温かい日差しに照らされるとキラキラと輝き季節感を感じられる、キラキラスノードームのご紹介です。

はじめに紙皿の中心を丸く切り抜き、紙皿の枠に透明保護シートを貼って作っていくところが、スノードームの土台のポイントです。

保護シートはしっかりと伸ばして貼っていきましょうね。

カットした透明折り紙を保護シートに貼ったら、ツリーに見立てた手形を貼ることでクリスマス感がグッと高まりますね。

フタをしたら立体感が出てさらにすてきですよ。

窓際に飾って、スノードームの輝きを楽しんでくださいね!

紙皿でつくるクリスマスリース

【クリスマス工作】紙皿でつくるカンタン!クリスマスリース
紙皿でつくるクリスマスリース

紙皿を使ってキラキラかわいいリースを作ってみましょう。

まず紙皿の中央を丸く切り抜き、絵の具で緑色に塗ります。

銀のキラキラモールを中心の輪に合わせて、両面テープで貼っていきます。

型で切り抜いた雪の結晶や赤い丸シールを貼ってデコレーションしましょう。

最後に上部分に穴を開け、モールを通して輪っかにし、赤いリボンを結べば完成です。

お部屋に飾れば一気に華やかさが増して、思いっきりクリスマスの雰囲気を楽しめそうですね。

100円ショップに売られている材料で作れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【4歳児】クリスマスに楽しみたい!製作アイデア特集(11〜20)

折り紙でふっくらクリスマスツリー

【保育 製作】冬の壁面製作!折り紙でクリスマスツリー | Origami Christmas Tree
折り紙でふっくらクリスマスツリー

保育園、幼稚園での冬の壁面制作にもぴったりな、折り紙で作るふっくらクリスマスツリーです。

シンプルな工程なので、4歳児さんも夢中になって楽しめるのではないでしょうか。

まず、短冊状にカットした折り紙を用意し、両端にのりをつけて丸みをもたせるように貼り合わせます。

これをクリスマスツリーの形になるように、画用紙に貼りましょう。

4歳児さんがおこなう場合は、折り紙を貼る位置に補助線を書き込んでおくとやりやすいのでは。

仕上げに色とりどりの丸シールで装飾をしたらできあがり!

白い折り紙でホワイトクリスマスを表現するなどアレンジもできるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

まつぼっくりで作るクリスマスツリー

【クリスマス製作】まつぼっくりで可愛いミニクリスマスツリーの作り方!【保育園・幼稚園】
まつぼっくりで作るクリスマスツリー

公園やキャンプ場などで松ぼっくりを拾ってきたら、クリスマスツリーを作ってみませんか?

お子さんと一緒に楽しむクリスマス制作にもぴったりですよ!

拾ってきた松ぼっくりはお酢で消毒して乾燥させてから使うのがオススメ。

アクリル絵の具で松ぼっくりに色を塗ったり、ビーズやポンポンを飾ってデコレーションを楽しみましょう。

お子さんの自由な発想にまかせれば、思わぬ発見につながるかも!

たくさん作って、お部屋を彩れば最高のクリスマスを迎えられるのではないでしょうか。

膨らむクリスマスツリー

@happytoddlerplaytime

BLOW UP CHRISTMAS TREE Here’s a fun craft your child can make and play with! •plastic glove •sharpie •small dot stickers •sparkly gold form sheet •scissors •straw •paper cup AGE: 3 years old + MESS Level: medium DIFFICULTY TO CREATE: medium SKILLS DEVELOPED: hand-eye coordination, fine motor skills, colour recognition. _____________ PLaY 🌈CReaTivEly #happytoddlerplaytime#kidsactivities#finemotoractivity#toddleractivities#christmasactivities#christmascrafts#happyholidays#christmaswithkids

♬ Christmas Music(863539) – Draganov89

子供たちの好奇心をくすぐるクリスマス制作を探している方にオススメの、膨らむクリスマスツリーを紹介します。

まずビニール手袋を用意し、シールや油性ペンなどで自由に装飾をします。

ツリーの頂上となる中指の先端に、星をつけてくださいね。

次に紙コップの底部分に穴を開けて曲がるストローを刺して固定します。

最後に紙コップにビニール手袋をかぶせるようにテープで固定すれば完成です。

ストローからフーっと息を吹き込めば、ビニール手袋が膨らんでかわいいツリーが登場しますよ。

子供たちのリアクションが楽しみですね!

手軽に作れるので、ぜひみんなで作ってみてくださいね。

紙コップの首ふりサンタ

クリスマス製作【首振りサンタクロース】紙コップを使った作り方(対象4歳児)
紙コップの首ふりサンタ

クリスマスのワクワク感をさらに高めてくれる、紙コップで作る首ふりサンタです。

手軽な材料で作れるので、4歳児さんが楽しむクリスマスの制作にもぴったりですよ!

まず、紙コップの底にキリで穴をあけておきます。

この工程は大人がおこなってくださいね。

続いて、ペンを使って巻いたモールを紙コップの穴に入れ、モールが真っすぐ上を向くようにセロハンテープで補強しましょう。

あとは、紙コップを装飾してサンタの服を表現したり、画用紙をカットして作ったサンタの顔をモールに固定したらできあがり!

サンタの頭に触れるとゆらゆらと揺れる様子がかわいく、子供たちも喜んでくれるでしょう。