RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

【クリスマス工作】アドベントカレンダーの手作りアイデア

【クリスマス工作】アドベントカレンダーの手作りアイデア
最終更新:

【クリスマス工作】アドベントカレンダーの手作りアイデア

クリスマスが近づくと、大人も子供もなんだかワクワクそわそわとした気分になりますよね?

そんな気分をもっと盛り上げてくれるのが、クリスマスまでのカウントダウンを一層楽しませてくれるアドベントカレンダーです。

小さなお菓子が入っているものがメジャーで、市販品もたくさんありますが、今年はお子さんや家族の人数に合わせて手作りしてみてはいかがでしょうか?

簡単に作れるアイデアをご紹介しているので、動画を参考にしながら世界で一つのアドベントカレンダー作りを楽しみましょう!

【クリスマス工作】アドベントカレンダーの手作りアイデア(1〜10)

アドベントカレンダーファイル

手作りアドベントカレンダーファイル【100均DIY】クリスマスまでのお菓子を入れてプレセントに
アドベントカレンダーファイル

クリスマスまでのお楽しみ!

本の形のかわいいアドベントカレンダーの作り方を紹介します。

まず、表紙の厚紙を切ります。

真ん中をくり抜いてくださいね。

厚紙を包装紙でくるんで、のりで貼りましょう。

のりしろを1センチくらい残して切ります。

角を切って包装紙をしっかり貼ったら真ん中のくり抜いたところに合わせて包装紙を切りましょう。

裏側には、背表紙のスペースをとった少しだけ大きめの包装紙を貼っていきます。

本の形をイメージしてくださいね。

プラバンを窓の部分に貼って、デコレーションしましょう。

アドベントカレンダーになるように内側にポケット型の袋をのりで貼って、ポケットにお菓子を入れれば完成!

仕掛けいっぱいのアドベントカレンダー

つくってみよう【手作りアドベントカレンダー】
仕掛けいっぱいのアドベントカレンダー

おうち型がかわいい!

アドベントカレンダーの作り方を紹介します。

まず、好きな色の画用紙で大きい窓16枚と、小さい窓32枚を作ります。

半分に折って、違う色を2枚重ねて使います。

内側の画用紙は、周りを少しだけ小さく切ってくださいね。

折ってある方は切らないように気をつけてくださいね。

次に7センチくらいの色画用紙を半分にしてツリーの切り絵を4枚作ったら、立体になるようにのりで貼り合わせましょう。

小さい折り紙を6枚重ねて半円を描いて、同じようにボールも作ります。

窓の真ん中に貼ってください。

窓の折り筋を谷折り、山折り、谷折りにして切って広げれば飛び出すしかけも作れます。

最後に画用紙で大きなおうちに窓を貼れば完成です!

包んで箱に入れるだけ!簡単アドベントカレンダー

場所を取らない手作りアドベントカレンダー🎄|100均グッズDIY|サプライズ誕生日プレゼント|簡単箱に入れるだけ|作業動画|ハンドメイド
包んで箱に入れるだけ!簡単アドベントカレンダー

アドベントカレンダーが楽しい季節になりましたね!

百均のアイテムで作れるアドベントカレンダーの作り方を紹介します。

ギフトバッグやギフトボックスなど、日付の数だけ用意してくださいね。

中に入れるものは駄菓子がオススメ。

小さくていろいろな種類があるので、開ける楽しみが倍増しますよ。

ギフトバッグはそのまま入れても良いのですが、側面を中割り折りにして三角にするのもオススメです。

封をしたらホチキスでとめて、マスキングテープを貼ってくださいね。

1つずつに日付を書いたり、中にメッセージカードを入れれば完成です!

お家アドベントカレンダー

アドベントカレンダー作った??折り紙で屋根・窓描いたらどう?作り方というより、作ったものの紹介になりました🙏💦#ハンドメイド #簡単 #紙もの #クリスマス#アドベントカレンダー
お家アドベントカレンダー

ギフトバッグで作れるかわいいおうち型のアドベントカレンダーの作り方を紹介します!

百均で手に入るギフトバッグの口の部分に、無料素材のシールなどでおうちの屋根をデコレーションすれば完成です!

つないで合わせてハンガーなどにまとめてつるすと、とてもかわいいのでオススメですよ。

屋根のデコレーションは、画用紙などでオリジナルのものを作ったり、イラストを描いたりと工夫して楽しめます。

袋から作ってみるのも楽しいので、ぜひ作ってみてくださいね。

アドベントカレンダー風プレゼントボックス

アドベントカレンダー風プレゼントボックス / Christmas gift box / Advent calendar
アドベントカレンダー風プレゼントボックス

アドベントカレンダーで楽しい!

クリスマスプレゼントボックスの作り方を紹介します。

まず、プレゼントボックスにするメインの大きい箱を用意しましょう。

クリスマスまでの日数分の小さい箱を入れていきます。

メインの箱に合う大きさの箱を探したり作ったりするのも楽しいですよ。

小さい箱の中に、雑貨やお菓子を詰めて、最後にふたに好みのデコレーションすれば完成です!

プレゼントする相手が喜ぶものを考える時間も楽しいので、ぜひ作ってみてくださいね。

コラージュアドベントカレンダー

【100均DIY】コラージュアドベントカレンダーを作ろう!日付シートにもなる手作りカレンダー【作業動画】【作り方】 diy christmas advent calendar idieas 2020
コラージュアドベントカレンダー

作るのも楽しい!

チケットタイプのアドベントカレンダーを紹介します。

材料は、フレークシール、画用紙、数字スタンプチラシ、日付ラベル用の台紙、デコレーション用の包装紙、両面折り紙、木工用接着剤などです。

まず、画用紙を6センチ幅で切りましょう。

穴あけパンチでチケットとチケットの間に半円を入れたら、側面に穴あけパンチで穴を空けてくださいね。

チケットごとに日付を入れていきましょう。

数字スタンプや、チラシの数宇部分を切り抜いて使うのもオススメですよ。

次に、折り紙や包装紙ちぎってデコレーションします。

マスキングテープでデコレーションする場合は画用紙に貼ってから切りましょう。

上に丸カンをつければ完成!

コーヒーフィルターで作るアドベントカレンダー

【1分でわかる】コーヒーフィルターで作るアドベントカレンダー #アドベントカレンダー #クリスマス雑貨 #セリア #ダイソー #diy初心者 #shorts #100均diy
コーヒーフィルターで作るアドベントカレンダー

コーヒーフィルターで作れるアドベントカレンダーの作り方を紹介します。

材料は、コーヒーフィルター、スタンプ、スタンプインク、マスキングテープ、ホチキス、麻ひも、ペン、お菓子です。

まず、フィルターにスタンプを押したり絵を描きます。

数字のスタンプやペンで1から24までの数字を入れてくださいね。

フィルターに好きなスタンプを押したら、中にお菓子を入れましょう。

入れたら両端を裏に折ってマスキングテープで閉じます。

次に麻ひもを適当な長さに切って、輪にします。

フィルターの数だけ作ったら先を少しだけ折って、輪にした麻ひもをはさみホチキスでとめたら完成!

マスキングテープを貼って壁に飾ったり、トレイなどに入れて飾るのもオススメです。

続きを読む
続きを読む