RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

お子様から大人まで楽しめる!簡単なぞなぞで脳トレしよう

お子様から大人まで楽しめる!簡単なぞなぞで脳トレしよう
最終更新:

お子様から大人まで楽しめる!簡単なぞなぞで脳トレしよう

お子さんとの楽しいひとときに、ぴったりのなぞなぞはありませんか?

小さな子どもから大人まで、誰でも気軽にチャレンジできる簡単なぞなぞを集めました。

パンダのかわいいキャラクターと一緒に楽しめたり、動物にまつわるものや、答えを聞いたらクスッと笑えたりする問題ばかり!

文字には優しくふりがながついているので、読み方に自信がなくても安心です。

家族や友だちと一緒に、頭の体操やコミュニケーションのきっかけに、ぜひ楽しんでみてくださいね。

お子様から大人まで楽しめる!簡単なぞなぞで脳トレしよう(1〜20)

こいでもこいでも同じところを行ったり来たりするのりものなーんだ?

こいでもこいでも同じところを行ったり来たりするのりものなーんだ?

ボートや自転車をこぐと前に進みますよね。

しかしこの問題の答えは、こいでもこいでも、同じところを行ったり来たりするだけのようです。

この問題を解くポイントは、「行ったり来たり」に注目すること。

小学生のみなさんなら、この言葉を聞いてピンとくるのではないでしょうか。

ヒントは公園です。

公園で遊んだ時間を思い出してみると、行ったり来たりする楽しい遊具があったはず!

そう、答えは「ブランコ」です。

正解できましたか?

ひもにからまって遊ぶ鳥ってどんな鳥?

ひもにからまって遊ぶ鳥ってどんな鳥?

ヒモに絡まったら鳥は羽を広げられず、飛べなくなるんじゃ……と思ってしまいますよね。

普通の鳥ならそうでしょう。

しかし、ヒモに絡まっても飛べる鳥がいるんです。

それは、空に飛んでいる鳥ではなく、みなさんの手の中でいろいろな形に変化する鳥ですよ。

正解にたどり着くには「とり」とつく言葉を考えると良いでしょう。

みなさんの中に、どんな言葉があるでしょうか。

ヒントは、ひもを使った遊びです。

答えは分かりましたか?

正解は「あやとり」ですよ。

よんでもよんでも、へんじをしてくれないのはなーんだ?

よんでもよんでも、へんじをしてくれないのはなーんだ?

お父さんやお母さん、先生やお友達を呼べば、みんなが返事をしてくれますよね。

しかし世の中には、いくらよんでも返事をしてくれないものがあります……それは何でしょうか?

答えは、みなさんもよく知るものですよ。

この問題を解くポイントは、ひらがなで書かれている「よんでも」に注目すること。

まずはこれを、漢字に直してみましょう。

「呼んでも」「読んでも」いろいろと当てはめていくと答えが出るでしょう。

ちなみに正解は、「本」ですよ。

わってもわっても、こわれないものはなーんだ?

わってもわっても、こわれないものはなーんだ?

物を落としたら壊れてしまった……そんな経験がみなさんにもあるのではないでしょうか?

「形あるものは、いつか壊れる」という言葉があるように、特にガラスや陶器などは落としたら高確率でわれてしまいますよね。

しかし世の中には、わってもこわれないものがあるんです!

実はそれは、物ではありません。

小学生のみなさんなら、授業中にわっているもの、ありませんか?

ここまで言えば、ピンとくるでしょう。

答えは「わりざん」です。

ボールはボールでも四角いボールはなんでしょう?

ボールはボールでも四角いボールはなんでしょう?

ボールといえば、球技に使われる道具の一つですよね。

みなさんがボールを思い浮かべたとき、そのほとんどは丸い球体をしていると思います。

しかしこちらのクイズの問題文には「四角い」と書かれていますので、四角いボールを探していく必要がありますね。

球技に使うボールの事はいったん忘れて、「ボール」がつく四角いものを考えてみましょう。

小学生のみなさんなら、おうちで見たことや、工作で使った事があるはずですよ。

正解は「ダンボール」です。

続きを読む
続きを読む