【5歳児】作ってみよう!2月のオススメ製作アイデア集
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【5歳児】作ってみよう!2月のオススメ製作アイデア集(1〜10)
鬼のおきあがりこぼし
ころんとしたフォルムがかわいい!
鬼のおきあがりこぼしをご紹介しますね。
用意するものは水風船、障子紙、黄色のお花紙、赤色のお花紙、工作用接着剤、筆、トイレットペーパーの芯、ハサミ、白色の丸シール、黒色のペン、毛糸、黄色の画用紙、黒色の折り紙、つまようじです。
平面の制作では物足りない!
という年長児さんにオススメのアイデアです。
指で押すと、ころんと揺れる鬼がかわいらしいですよね!
ぜひ、作ってみてくださいね。
ひいらぎといわし
https://www.tiktok.com/@sayacky_be.child/video/7460843711849598226鬼が苦手なアイテム!
ひいらぎいわしのアイデアをご紹介します。
用意するものはストロー、緑色のラッピングシート、新聞紙、テープ、のり、アルミテープまたはアルミホイル、白色の丸シール、黒色のペンです。
はじめにラッピングシート葉の形にカットしましょう。
トゲトゲした形が特徴のひいらぎの葉を表現できると良いですね!
次にカットした葉をストローに貼り付け、新聞紙を丸めてストローの先端に貼ります。
最後に新聞紙をいわしの形に整えて、アルミホイルを巻いたら完成です!
ゆらゆら雪の結晶のつるし飾り
https://www.tiktok.com/@yuru.seisaku7/video/7448021612999249169さまざまな素材と技法でつくろう!
ゆらゆらとゆれる雪の結晶のつるし飾りをご紹介しますね。
用意するものは画用紙、ハサミ、絵の具、工作用接着剤、アルミホイル、わた、リボン、クレヨン、デコレーションボール、折り紙、綿棒です。
さまざまな技法で雪の結晶を制作してみましょう!
風を受けると、リボンに貼り付けた雪の結晶がゆらゆらとゆれていやされるのでオススメです。
ぜひ、子供たちと楽しみながらつくってみてくださいね!
チョコボックス風スクラッチカード
https://www.tiktok.com/@jabbycrafty/video/7463389886104620305仕掛けのあるメッセージカードをつくろう!
チョコボックスみたいなスクラッチカードのアイデアをご紹介します。
準備するものは厚紙、黒色のペン、カラーペン、ハサミ、透明テープ、色画用紙、食器用洗剤、アクリル絵の具です。
普通のメッセージカードでは物足りない!
と感じる年長の子供たちにオススメの、仕掛け付きカードをつくってみましょう!
かわいいカードを贈るのも、もらうのもワクワクして嬉しいですよね。
ぜひ、つくってみてくださいね。
チョコレートバークのマグネット
https://www.tiktok.com/@n.annlee321/video/7460811328089804040まるで本物のチョコレートみたい!
チョコレートバークのマグネットをご紹介します。
用意するものは工作用接着剤、アクリル絵の具、クラフトパーツなどのデコレーション用の素材、マグネットシート、ハサミです。
はじめにチョコレート色に混ぜたアクリル絵の具と、工作用接着剤をマグネットシートの上に広げましょう。
次にクラフトパーツなどのデコレーション用素材をちりばめます。
最後に2日間ほど乾かして、ハサミでカットしたら完成です!
ラッピングするとまるで本物のチョコレートみたいでかわいいですよ。