【2月】節分や冬をテーマにした3歳児向けの絵本
寒さが本番を迎える2月は、雪が降り積もったり節分を迎えたりと冬を感じられる季節かと思います。
保育園に通う子供たちも雪遊びや節分をテーマにしたイベントを心待ちにしているでしょう。
この記事では、3歳児向けの2月の絵本をまとめて紹介していきます。
冬らしさを感じられる物語が展開する絵本から節分の鬼が主役の物語まで幅広くピックアップしました。
世代をこえて愛される名作から話題の絵本まで集めているので、2月の読み聞かせの参考にぜひチェックしてみてくださいね。
- 【2月】2歳児にオススメの絵本。冬や節分を感じられる本
- 【3歳児】3月に読みたいオススメの絵本特集
- 【2月】4歳児にオススメの絵本。保育園で冬を感じられる作品
- 【5歳児向け】2月に読みたい絵本まとめ
- 【3歳児】1月にオススメしたい!わくわく、ほっこり絵本集
- 【3歳児】春に読みたいおすすめ絵本|ワクワクドキドキできる
- 【2歳児】一緒に読もう!3月にオススメの絵本特集
- 【4歳児】1月に読んでほしい!冬を楽しむ絵本
- 【2歳児】1月に読んで楽しむオススメの絵本
- 【絵本】言葉の楽しさを味わう、オノマトペのおすすめ絵本特集
- 【2歳児】簡単&楽しい!冬の折り紙製作アイデア
- 【保育】作って楽しい!2月の製作アイデア集
- 【保育】2歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア集
- 【2月】1歳児向けの絵本。冬や節分を感じられる本
- 【2歳児】春にオススメの絵本を子供たちと楽しもう
【2月】節分や冬をテーマにした3歳児向けの絵本(1〜10)
おにのパンツ鈴木博子
冬の寒さも厳しくなる2月、子供たちにぴったりの絵本として『おにのパンツ』がおすすめ。
節分を楽しくイメージできるストーリーは、子供も喜ぶこと間違いなし。
鈴木博子さんが描く、赤鬼と青鬼が丈夫なパンツを自慢し合う様子は、とてもユーモラス。
絵本を読みながら一緒に歌えば、親子で楽しい時間を過ごせます。
また、楽譜が含まれているので、歌の練習もできてしまいますよ。
子供と一緒に、鬼のパンツの魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
おにはそとせなけいこ
せなけいこさんによる絵本『おにはそと』は、節分をテーマにした楽しい物語です。
子供たちと鬼が心を通わせる場面は、節分の行事への理解を深める良い機会を提供してくれます。
絵本のイラストは明るく親しみやすく、3歳児の感性にもぴったりです。
読み聞かせる先生にも、節分の意味や楽しみ方を伝える助けになることでしょう。
冬の季節のイベントである節分をテーマにしたこの絵本は、子供たちにとっても保護者の方にとってもすてきな経験になります。
バムとケロのさむいあさ島田ゆか
『バムとケロのさむいあさ』は、冬の魅力と友情を温かく描いた絵本です。
島田ゆかさんの愛らしいキャラクターたちが、子供たちの心をつかみます。
節分や雪あそびがテーマのこの時期にぴったりで、2月の寒さを忘れさせるほどです。
冒険をしながらあひるのかいちゃんを助けるバムとケロの姿からは、助け合う大切さも伝わります。
ふんわりとした絵のタッチと優しい物語の世界観が展開する絵本は、先生が読み聞かせする際に子供たちが楽しみながら多くのことを学べる一冊です。
【2月】節分や冬をテーマにした3歳児向けの絵本(11〜20)
だれのあしあとaccototo
accototoの『だれのあしあと』は、冬のワクワク感と探究心をくすぐる絵本です。
ねずみくんの雪の探検旅行を通じて、子供も一緒に動物の足あとを当てる楽しさを味わえます。
イラストは心温まるタッチで、絵本を手にしたお子さんはきっとすてきな想像の世界にひたれるでしょう。
節分の豆まきだけでなく、雪遊びの後の子供への読み聞かせにもぴったりな一冊です。
冬のぬくもりと節分の興奮、両方をこの絵本で感じてみてください。
そりあそびさとうわきこ
さとうわきこさんの作品は、子供たちに冬の楽しさや節分のワクワクを伝えるのにぴったりです。
彼女の描く温かみのあるイラストは子供たちにも親しまれており、3歳児と一緒に節分の豆まきやそり遊びを楽しむ物語は、ほっこりとした気持ちにさせてくれます。
節分の鬼にも優しさが感じられるため、怖がることなく節分の習慣を楽しめるでしょう。
読み聞かせに最適なこれらの絵本は、冬の寒さの中でも、先生と子供たちの心を温かくしてくれますよ。
はなをくんくん作:ルース・クラウス/絵:マーク・シーモント
『はなをくんくん』は心温まる絵本です。
雪景色から春へと移り変わる大自然を舞台に、動物たちが目覚め、新たな季節を迎える喜びを表現しています。
子供たちにとっては、動物たちが鼻をくんくんと振りながら探検する姿がとても愛らしく、冬から春への変化を感じさせます。
ルース・クラウスさんの洗練された文とマーク・シーモントさんの繊細な絵が見事に融合し、心に残る作品となっています。
節分や冬をテーマにした読み聞かせに最適でしょう。
のりまき小西英子
小西英子さんの絵本『のりまき』は、節分の豆まきのように家族で楽しめる一冊です。
明るく楽しい絵とリズミカルな言葉遣いにより、子供たちも自然と笑顔になるでしょう。
節分を彩るのりまきの作り方を題材にして、親子で一緒に作る楽しさを描くこの絵本は、食べ物を通して親子のコミュニケーションが深まるのを助けてくれます。
保育園や幼稚園の先生方が2月のテーマに合わせて読み聞かせをする際にも最適です。
冬の寒さの中でも心がほっこりと温まるような、共感できる内容となっています。
節分の行事だけでなく、日常生活の一コマを通じた絵本選びにもおすすめです。