新しいことにチャレンジする姿も見られるようになる時期の3歳児さん。
夏は暑さもあり室内で過ごす機会も多くなりますよね。
元気がいっぱいの子供たちに快適に過ごしてもらうために、集中力が必要な折り紙を保育に取り入れてみてはいかがでしょうか。
3歳児さんの折り紙は、紙の感触に触れ、折る動作に慣れることから始めますよ。
こちらでは、比較的簡単な3歳児さんにピッタリな亀の折り紙のアイデアをご紹介します。
子供たちの折り紙を集めて一つの作品に仕上げるのもオススメです!
- 【3歳】子供と楽しく作ろう!簡単な恐竜の折り紙アイデア集
- 【3歳】簡単な夏の折り紙アイデア。夏の定番モチーフまとめ
- 【3歳向け】簡単に折れるちょうちょの折り紙のアイデア
- 【3歳児】折り紙で楽しく作る、簡単な魚の折り方特集!
- 年少児さんがよろこぶ!作って楽しい7月にオススメの折り紙
- 【3歳児向け】簡単に作れるうさぎの折り紙アイデア特集
- 【3歳からできる】ペンギンの折り紙!親子で楽しめる折り方
- 3歳児が作って楽しい!きつねの折り紙のアイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 3歳児が楽しめる!簡単に折って楽しいお花の折り紙のアイデア集
- 【折り紙】3歳児さんと春を感じる、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!
3歳児さんが作って楽しい!簡単かわいい亀の折り紙のアイデア
手軽に折れるカメ

3歳児の子供たちが夢中で折れる、折り紙で作る亀を紹介しましょう。
三角に2回折ったら、ひらひらの三角部分を上に左右両方折り上げ作っていきます。
折り紙の向きを変え、はさみを使って切り目を入れていくとこがポイントです。
1枚だけ切り目を入れるように注意してくださいね!
胴体部分はお好みで太さを変えて作っていくこともできますよ。
手足と頭部分は折り目をしっかりつけて折っていくことでカッコ良い亀が完成しますよ。
目を描くと表情が出て良いかもしれませんよ。
かんたんカメさん

3歳児さんでも作りやすいカメの折り方を紹介します。
まず三角に折って開いてもう一度違う向きで三角に折って折り目を付けます。
折り紙を開いたら角を合わせないように少しずらして三角に折り、さらに半分に折ります。
次に尖っている方の角が顔になるように折り目を付け、ひっくり返して折ります。
最後に亀の甲羅の模様と顔を描いたら完成です!
工程も少なく、シンプルな折り方で作ることができるので、ぜひ3歳児さんと一緒に作ってみてくださいね。
亀のオーナメント

ゆっくりとした動きと親しみやすい見た目がかわいい亀の作り方を紹介します。
まず折り紙を三角に折り、頂点に向かって下の両角を折り上げます。
折り紙を逆さにして、ぴらぴらしている角を上に折り上げたら外側に向かって角を開いて折ります。
次に下部分の三角が半分になるように上の1枚のみハサミで切り込みを入れ、上部分と同じように外側に向かってに開きます。
最後に両サイドの角を中心に向かって折り、顔を折り返して全体を半分に折れば完成です。
亀の甲羅の模様や顔を描いて遊んでみてくださいね!
平面のかわいいカメ

折り紙を使った、かわいい平面の亀の折り方を紹介します。
好きな折り紙を1枚準備して折っていきましょう。
折り紙を膨らませながら折り込む部分はゆっくりと丁寧に子供たちに教えていくのがポイントです。
平面の亀が完成しましたら表情を描いてかわいくオリジナルの亀に仕上げていきましょう。
水色の台紙に貼って海の中をイメージして作るのもオススメです。
ぜひ、海の中の生き物をイメージしながらクレヨンを使い楽しんでみてくださいね!
おわりに
いかがでしたか?
いろいろなことにチャレンジしたい気持ちがますます強くなる時期の3歳児さん。
亀の折り紙のアイデアをいくつかご紹介しました。
どれも子供たちが大好きな亀を形にできる楽しさがいっぱいで、アクティブに取り組めますよ。
保育活動にぜひ取り入れてみてくださいね。