RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

先生に褒められる自主学習!3年生にオススメの自学理科のアイデア

理科の自主学習は、子供たちにとって楽しい冒険にもなります!

こちらでは3年生にオススメの、先生に褒められそうな自学理科のテーマを紹介します。

自由に調べてみると、学ぶことがもっと楽しくなりますよ。

身近な自然を観察したり、簡単な実験をしてみたりして、いろいろなことを発見する喜びを味わってください。

自然や科学に対する興味が育って、自分が学んだことを友達や家族に話せることも楽しいですよ。

ぜひ、こちらを参考にして、一緒に楽しい理科の世界に飛び込んでみてくださいね!

先生に褒められる自主学習!3年生にオススメの自学理科のアイデア(21〜40)

おいしい水を調べよう

自由研究おたすけキット おいしい水を調べよう 学研
おいしい水を調べよう

日本では全国各地でおいしい天然水が湧いていますよね。

そんな天然水の味やpHを確かめるキットがさまざまなところから販売されています。

そういったキットを使って日本の天然水や、ペットボトルの水などの味やpHをチェックして比べるという自由研究はいかがでしょうか。

似ている味の水と、湧いた地形の関連性を調べてみるのもいいかもしれませんね。

スノードーム作り

【親子で楽しい♡】15分で完成!簡単スノードームの作り方
スノードーム作り

長期休暇には宿題や自由研究、遊びにと大忙しです。

どうしても後まわしにして時間がなくなってしまうこともあります。

そんな時にオススメなのがこちらのスノードームです!

ガラスの中でキラキラと輝きながらゆっくりおちてくる雪やラメがきれいですよね。

材料は精製水、液体のり、グルーガン、ビン、スポンジ、中に入れたい飾りや、ラメなどと100円ショップでほとんどの物を買えます。

そして時間もかからないので本当に、自由研究の強い味方です。

セミの羽化

[”セミ羽化”]夏休み自由研究小学生.中学生[“簡単やり方☆書き方説明”] 2匹同時羽化.完全版ノーカット.スパー早送り8時間を9分にまとめ夏休み宿題参考にして下さい
セミの羽化

観察日記を付けるのも、自由研究の定番ですよね。

ですが夏らしい観察対象が見つからず、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そこでオススメしたいのがセミの羽化の観察です。

幼虫から成虫へ羽化する瞬間は美しく、見る人に感動を与えてくれます。

また大きく形が変わるので、おどろきも感じられるでしょう。

まずはセミの幼虫を捕まえる必要があるので、いそうな場所を探してみてください。

捕まえるコツを紹介するホームページを参考にするとスムーズかもしれません。

ピンホールカメラ

【実験127】手作りカメラ/夏休みの自由研究工作 /ピンホールカメラ 米村でんじろう[公式]/science experiments
ピンホールカメラ

自由研究の定番の一つでもあるピンホールカメラを作ってみましょう。

ピンホールカメラとは、カメラレンズの代わりに小さな針穴を用いて像を写すカメラのことで、牛乳パックで作る方法や紙コップで作る方法などがあり、意外にも簡単に作れるんです。

自由研究でピンホールカメラに取り組む場合は、ピンホールカメラを作ったあとに実際にどのように像が写し出されるのかを観察し、なぜそのように写るのかを考察してレポートにまとめるといいでしょう。

ペットボトルロケット

【夏休み】東大生がペットボトルロケット飛ばしてみた【自由研究】
ペットボトルロケット

自由研究の定番の1つであるペットボトルロケットもオススメです。

作る工程は勿論、飛ばす際も迫力があって楽しいんですよね。

ちなみにペットボトルロケットは工作用のキットが販売されているので、手軽に制作できますよ。

完成したあとは「どうしたらもっと遠くへ飛ばせるかな」と工夫しながら考えてみてください。

自由に発想して工夫できるのもペットボトルロケットの魅力です。

入れる水を炭酸水に変えるなど、さまざまな方法を試してみてください。