【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
なんの道具もいらず、ちょっと空いた時間でも楽しめるのがクイズですよね!
そんなクイズの中でも、この記事では小学生向けの簡単なクイズを集めました。
昼休みや授業と授業の間の短い休憩時間でも楽しめる、手軽なクイズばかりです。
紹介するクイズを覚えておいて、友達同士や兄弟、姉妹でクイズを出し合うのも良いですね。
保護者の方から小学生のお子さんに向けて、時間が空いたときに暇つぶしに出題してあげるのもオススメ。
誰が1番たくさん解けるか、勝負してみてくださいね!
【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集(1〜10)
仲間はずれクイズ

小学生向けの頭脳トレーニングとして、仲間はずれクイズはとてもいい題材です。
それぞれの色や形をヒントに、ほかのものとは不一致な部分を探すこのクイズは、楽しみながら思考力や観察力を鍛えるのに最適。
例えば、同じ漢字がたくさん並ぶ中から異なる一字を見つけ出す問題は、意外に頭を使うので、子供たちはもちろんのこと、大人も夢中になること間違いなしです。
お子さんの成長に応じて、難易度や内容を調整しながら挑戦してみましょう。
保護者の方がお子さんと短い時間で遊べるクイズとして、仲間はずれクイズはオススメです。
ポケモンクイズ

大人気ゲームシリーズ『ポケットモンスター』。
アニメやグッズも展開され、多くの人に愛されていますよね。
そこで紹介したいのが、ポケモンクイズです。
例えば、ポケモンを見て名前を答えるなんていかがでしょうか?
なじみの深いポケモンならすぐに答えられると思いますが、中にはあなたの知らないポケモンもいるかもしれません。
というのもポケモンは、新しいシリーズが発売されるたびに新ポケモンが登場しているので、数がどんどん増えているんです。
逆に、全て覚えていたら友達に自慢できそうですね。
ひっかけクイズ

ひっかかると悔しい、ひっかけクイズ集です。
ちょっと考え方を変えれば分かったのに!という問題ばかりです。
頭のやわらかさが試されますよ。
頭の固い大人は、逆にとけないかもしれません。
ネットなどで答えを探さず、じっくり挑戦してみてください。
虫クイズ

虫が好きなお子さんは多いですよね。
そこでオススメするのが虫クイズ!
「カブトムシはいつ寝ている?」など、意外に知らない昆虫の生態に迫るクイズに挑戦してみましょう。
知らなかった一面を知れるのがおもしろいですよ。
ちなみに、カブトムシが寝ているのは昼間なんです。
つまり、夜行性ということですね。
こうしたクイズに挑戦すれば虫を捕まえたり、飼育したりするヒントにもなるでしょう。
中には特定の虫に特化したクイズを出題している動画もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
マッチ棒クイズ 12本のマッチで大きさが等しい6つの囲いをつくってくださいNEW!

こたえを見る
正六角形に作る
イメージとしては動物などを1頭ずつ収容する囲い、それを12本のマッチ棒で作るように考える。
どうしても四角形で作ろうとしてしまいがちなのですが、そこの思考を転換。
3角形の囲いなら3本のマッチ棒で作れるので……と、うまく組み合わせれば正六角形のカタチに。
意外と難しい問題です!