【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
なんの道具もいらず、ちょっと空いた時間でも楽しめるのがクイズですよね!
そんなクイズの中でも、この記事では小学生向けの簡単なクイズを集めました。
昼休みや授業と授業の間の短い休憩時間でも楽しめる、手軽なクイズばかりです。
紹介するクイズを覚えておいて、友達同士や兄弟、姉妹でクイズを出し合うのも良いですね。
保護者の方から小学生のお子さんに向けて、時間が空いたときに暇つぶしに出題してあげるのもオススメ。
誰が1番たくさん解けるか、勝負してみてくださいね!
【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集(71〜80)
隠し絵クイズ

パッとみただけでは分からないのが隠し絵クイズの魅力ですよね。
15秒間同じ絵を見てもらい、何が隠れているかを見つけてもらいます。
隠し絵クイズに取り組むことで脳が活性化され、課題の発見や解決力、柔軟性の育成にもつながっていきますよ。
どこの場所に隠れているか分からないためワクワクしながら集中して取り組めるのも隠し絵クイズの特徴ですよね。
隠し絵クイズに慣れてきたら少し難しい隠し絵クイズに挑戦してみるのもオススメです!
この学校道具は何?

小学生になるとはじめて準備する道具や、はじめて使ったりするものが増えてきますよね。
こちらのクイズに挑戦することで入学前のお子さんも、小学校に在学中のお子さんも学校でより楽しく過ごせるかもしれません。
クイズ中に学校で使う物のイラストが出てきますので、名前を答えてもらいます。
進むにつれてどんどん難易度も高くなってきますよ。
学校に親しみがもてて、学習意欲を向上させることにもつながっていくのではないかなと思います。
全問正解で学校名人にもなれちゃうかもしれませんよ。
雲の種類クイズ

変わった雲を見かけた経験はありませんか?
実は雲にはさまざまな種類があり、それぞれに名前が付いているんですよ。
雲の種類クイズで、それらの雲について学んでいきましょう。
きっと見かけたことがある雲が見るかるはずですよ。
次からは見かけた時に、家族やお友達に何という雲か教えてあげられますね。
ちなみに、雲によっては天候の変化を示しているものもあるんです。
覚えておくと私生活でも役立つかもしれません。
例えば、巻雲が現れると、数日以内に雨が降る可能性が高いです。
コインパズル

コインを動かして答えの図の形に並べなおす問題集です。
もちろんただならべるだけではなく、条件があります。
動画とにらめっこするより、実際に10円玉を使ってやってみるのが良さそうです。
うまくクリアできれば気持ち良いですよ!
四字熟語クイズ

漢字が4つならんだ単語、四字熟語の虫食い問題です。
当てはまる漢字を入れましょう。
ヒントが出るのでことば自体を知らなくても当てられるかもしれません。
国語の勉強にもなるおもしろクイズです。
ぜひチャレンジしてみてください。
妖怪ウォッチクイズ

2013年にゲームからはじまり、アニメや映画などさまざまなメディアに展開されている大人気シリーズですよね!
中でもようかい体操は社会現象になるほどの流行を見せ、今もなお小学生には人気ですね。
ここでは、妖怪ウォッチシリーズにまつわるクイズ出題されます。
妖怪ウォッチが好きな小学生なら答えられるはず!
アニメのストーリーに関する問題からゲームに登場するキャラクターの名前まで、妖怪ウォッチファンの小学生のためのクイズです。
英語ダジャレクイズ

簡単な英単語で作られたダジャレ問題にチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。
小学生でも意味のわかるものばかりなので、ぜひ挑戦してみてください。
英語の勉強にもなりますよ。
これを参考に自分でクイズを作ってみるのも楽しそうですね。