RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集

なんの道具もいらず、ちょっと空いた時間でも楽しめるのがクイズですよね!

そんなクイズの中でも、この記事では小学生向けの簡単なクイズを集めました。

昼休みや授業と授業の間の短い休憩時間でも楽しめる、手軽なクイズばかりです。

紹介するクイズを覚えておいて、友達同士や兄弟、姉妹でクイズを出し合うのも良いですね。

保護者の方から小学生のお子さんに向けて、時間が空いたときに暇つぶしに出題してあげるのもオススメ。

誰が1番たくさん解けるか、勝負してみてくださいね!

【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集(11〜20)

略語クイズ

【略語クイズ】シャーペンって何の略?ボーッと生きてて知らなかった、面白い三択問題 全10問【暇つぶし】
略語クイズ

筆記用具のシャーペンってどうしてその名前が付いたのかを知っていますか。

総合家電の会社として知られているあのシャープが自動で鉛筆の芯が出てくる鉛筆を開発し、それをシャープ製の鉛筆⇒シャープペンシル、略されてシャーペンとなったんです。

自動鉛筆と呼んでいた時期もあったとかなかったとか。

世の中には略語とは気付かないままに使っている言葉がたくさんあります。

「略語クイズ」にチャレンジしてそんな略語の世界をのぞいて見ませんか。

きっといろいろなものの名前が気になってくると思いますよ。

ひっかけクイズ

くろのわより早く解けるかな?小学生Lv.のひっかけクイズやってみた! #くろなん
ひっかけクイズ

小学生なら自分たちで楽しいなぞなぞやクイズを作ることもありますよね。

昔からよくある「パンはパンでも食べられないパンは何だ?」答えは「フライパン」とか。

本来の考えから大きく離れた一筋縄では解けないクイズを「いじわるクイズ」「ひっかけクイズ」と呼ぶこともあります。

ここではそんな愉快な「ひっかけクイズ」をご紹介。

「起きているときには絶対に見られないものは何?」答えは「夢」などなど、答えを聞いて悔しいやら感心するやら、盛り上がること必死のクイズの数々です!

違和感クイズ

【間違い探しクイズ】画像のおかしな部分はどこ?【ゆっくり解説】
違和感クイズ

雑誌の最後の方にある間違い探しのコーナーが好きでよく見てしまいます。

あの気付いたときの爽快感が何ともいえないんですよね。

あなたはそんなちょっとした違和感に敏感な方ですか?

クラスの友達と一緒にしても楽しい「違和感クイズ」にチャレンジしてみませんか?

要は写真一枚の間違い探し、画像の中にある変な個所、違和感を探すクイズなんです。

例えば時計の長針と短針の長さが同じだったり、ドアにドアノブがなかったりと常識ではあり得ない変な箇所を探すんです。

きっと盛り上がりますよ!

なぞなぞクイズ

【子供向けなぞなぞクイズ】知育&頭の体操*簡単&ひらがな中心で幼児にも!音声だけ◎寝かしつけにも
なぞなぞクイズ

クイズや謎解きのテレビ番組、動画番組も多くなりましたよね。

松丸亮吾さんやアルミカン高橋さんなどはそのような番組から誕生した新たなスターだともいえます。

小さい子供向けのクイズを紹介しているサイトもたくさん生まれ、なぞなぞやクイズに触れる機会も随分と多くなりました。

知育や頭の体操にも良いとされている「なぞなぞクイズ」で楽しい時間を過ごしてみませんか。

例えば「魚のサンマが好きな数字は?」答えは「さん、3」です。

頭をフル回転させるクイズも楽しいですが、やさしさあふれるほんわかとしたクイズもいいものですね!

都市伝説○×クイズ

都市伝説○×クイズ【初級編】にさくらちゃんが挑戦!!
都市伝説○×クイズ

コアなファンの支持を集めたバラエティー番組『やりすぎコージー』をご存じですか。

その番組の中でも特に人気があったのが「芸人都市伝説」のコーナー。

各お笑いタレントが自分の知っている都市伝説を紹介する名物企画だったのですが、中には本当?現実?とも思える都市伝説もあって時にはネットが荒れる放送回も。

小学生なら「学校の花子さん」の都市伝説は聞いたことありますよね。

ちなみに私が好きな都市伝説は「地下鉄には絶対に使わない線路がたくさん作られている」です。

「都市伝説○×クイズ」に挑戦すればそんな都市伝説の一部を垣間見られるかも!