【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
なんの道具もいらず、ちょっと空いた時間でも楽しめるのがクイズですよね!
そんなクイズの中でも、この記事では小学生向けの簡単なクイズを集めました。
昼休みや授業と授業の間の短い休憩時間でも楽しめる、手軽なクイズばかりです。
紹介するクイズを覚えておいて、友達同士や兄弟、姉妹でクイズを出し合うのも良いですね。
保護者の方から小学生のお子さんに向けて、時間が空いたときに暇つぶしに出題してあげるのもオススメ。
誰が1番たくさん解けるか、勝負してみてくださいね!
【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集(51〜60)
パラリンピッククイズ

2021年に行われた東京オリンピック・パラリンピックでいろんなスポーツで盛り上がり、興味を持ったという方も多いのではないでしょうか。
普段はテレビで放送していないようなマイナースポーツを知るいいきっかけにもなり盛り上がるオリンピック・パラリンピックですが、意外にその大会のことについては知らないことが多いんです。
そんな「知らないこと」をクイズ問題にして遊んでみましょう。
クイズは遊びの一つですが、雑学知識として身につくクイズばかりですよ。
地図記号クイズ

社会科で地図の勉強はしていますか?
この地図記号はなんでしょう、という地図記号の問題集です。
しっかり勉強している人なら簡単にとけるでしょう!
全部答えられたら地図のテストは100点満点まちがいなしです!
実際に地図を用意して見比べながらやるのも楽しそうですね。
面積クイズ

組み合わされた図形から面積を求める算数クイズです。
むずかしそうに見えますが、面積を習った人なら大丈夫!
落ち着いて考えればとけるはずです。
算数の勉強にもなるのでオススメですよ。
アレコレ試して答えを導きましょう。
小学校受験問題

小学校受験の問題です。
つまり幼稚園の子がとく問題なので、小学生ならとけるはず……。
ですが、けっこうむずかしく感じるかもしれません。
頭のやわらかさが大切です。
自分のひらめく力を信じて、一度チャレンジしてみてください。
【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集(61〜70)
算数オリンピック

小学生向けの算数コンテスト、算数オリンピックの問題です。
ぱっと見るとむずかしそうに感じますが、一つ一つわかる部分からといていけばきっとできますよ。
算数に自信のある子供たちに、ぜひチャレンジしてほしい問題です。
47都道府県クイズ

小学校高学年くらいになると、日本地図を見て47都道府県を覚えますよね。
なかなか覚えられないという子はこのクイズにチャレンジ!
こちらのクイズは都道府県の代表的なものがヒントとして3つ出てきますので、そこからどこの都道府県かを当ててくださいね。
地図を使って正解の都道府県を説明してくれるため場所も一緒に覚えやすく、名前だけでなくその土地の名物を絡めることで都道府県がより覚えやすくなるのではないでしょうか。
都道府県の覚える勉強のほか、脳トレなどにもオススメですよ。
親子でなぞなぞ対決

親子でなぞなぞ対決してみるのはいかがでしょうか。
お父さん、お母さんに問題を出してもらって、さて答えられるかな?
逆にお父さんやお母さんに問題を出すときは、これでもかというぐらいむずかしいものを出題してあげてくださいね。
親子の真剣勝負です。