文化祭の劇で心に残るアイデア!ディズニーから話題作まで作品集
文化祭の劇で楽しい思い出を作りたい!
そんなあなたに、おとぎ話やミュージカル、アニメや話題作などいろいろな作品をご紹介します。
ディズニー作品やスタジオジブリ、人気の童話など、どれも観客を魅了する魅力にあふれていますよ。
演じる方も楽しめるものがいっぱいあるので、演技やダンス、音楽が織りなす感動のステージを、クラスのみんなで創り上げてくださいね。
きっと一生の思い出になるはずです。
あなたのクラスにピッタリの作品が、きっと見つかりますよ!
現代アニメ・漫画 舞台化(1〜5)
桃源暗鬼NEW!

誰もが知っている昔話の『桃太郎』を題材として、鬼の子孫と桃太郎の子孫の戦いを描いた作品が『桃源暗鬼』です。
昔話の設定も踏まえて物語が展開していくので、幅広い人が入り込めるような印象ですね。
個性的なキャラクターたちも大きな魅力なので、これらをどのように演じれば魅力的に見えるのかもしっかりと考えていきましょう。
物語から戦いへと展開していくので、アクションシーンに力を入れて、見ている人を世界観に引き込んでいくのが何よりも重要ですね。
忍たま乱太郎

1993年から放映され続けているNHKの人気アニメ。
日本の子供はこのアニメとともに育った?
ともいえる国民的アニメの1つではないでしょうか。
『忍たま乱太郎』の強みは何といっても登場人物の多さ、絶対に他のアニメには負けませんよ。
クラスのみんなが登場人物になれるきっとすてきなステージになることでしょう。
不運体質で笑いを取れる法善寺伊作、穴掘り大好き綾部喜八郎、だれからも愛される先生土井半助、頼りになる久々知兵助など、どれもこれも魅力的なキャラクター。
『忍たま乱太郎』を知っている人にはたまらない舞台になるかも!
【推しの子】

アイドルが登場するお話の『【推しの子】』はとっても有名な漫画ですよね。
文化祭や学園祭で演じるときは、登場人物の複雑な感情を表現しながら、なりきって演じていきましょう。
登場人物の気持ちを理解することでより劇が深く楽しめるようになると思います。
アイドルの華やかな衣装や劇中の衣装などを工夫するのもポイントです。
照明や音響で華やかさを出すのもポイントです。
全員で一丸となり、思い出に残るすてきな劇を作ってください!
サザエさん

国民的人気アニメの『サザエさん』を知っている人は多いのではないでしょうか。
文化祭や学園祭で演じるのにぴったりですね。
昔ながらの家族の形が温かく描かれており配役なども決めやすくオススメです。
文化祭や学園祭ならではのにぎやかさを大切にしながらオリジナルのエピソードを交え演じてみてくださいね。
衣装や髪形をマネすることで舞台もさらに盛り上がるかもしれませんよ。
懐かしい気持ちになったり、ほのぼのとした気持ちになるかもしれませんね。
ぼっち・ざ・ろっく!

ギターが弾ける人、バンド活動をしている人がいれば超オススメなのが『ぼっち・ざ・ろっく!』です。
テレビ放送時は普通のアニメだったこの作品、「熱い!」「エモイ!」と口コミが口コミを呼び、あれよあれよと大人気アニメへ。
テレビ放送の総集編として作られた映画もヒットした知る人ぞ知る令和の熱血マンガなんです。
もちろん楽器ができない方でも音響装置を駆使すればちゃんとした劇として成り立ちます。
舞台バージョンの「ぼっち」もありますので、まずはみんなで見てみては!