文化祭や学園祭・学芸会でおすすめの演劇・ミュージカル
文化祭の劇で楽しい思い出を作りたい!
そんなあなたに、おとぎ話やミュージカル、アニメや話題作などいろいろな作品をご紹介します。
ディズニー作品やスタジオジブリ、人気の童話など、どれも観客を魅了する魅力にあふれていますよ。
演じる方も楽しめるものがいっぱいあるので、演技やダンス、音楽が織りなす感動のステージを、クラスのみんなで創り上げてくださいね。
きっと一生の思い出になるはずです。
あなたのクラスにピッタリの作品が、きっと見つかりますよ!
- 高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア
- 小学生が演じる定番の劇。オススメ作品まとめ
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
- 【高学年向け】感動&笑いを生む学芸会・学習発表会の出し物アイデア
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 【小学校向け】文化祭にオススメの出し物・レクリエーション
- 【ショートムービー】文化祭、学園祭で使える動画作品アイデア集
- 【ジャンル別】文化祭・学園祭の出し物カタログ【2025】
- 【小学校】中学年の学芸会・学習発表会でおすすめの出し物アイデア
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
ディズニー・有名童話 ミュージカル(1〜10)
High School Musical

2006年に放送され大ヒットしたディズニーのミュージカル映画『ハイスクール・ミュージカル』もとてもオススメです。
バスケットボールが得意な少年と成績優秀な少女が、パーティーで一緒に歌ったことをきっかけにミュージカルへ挑戦していくという物語。
2人を中心に、さまざまな登場人物との関係性が見どころになるすてきなストーリーです。
高校を舞台とした物語なので、学園祭の演目としてもピッタリだと思います。
美女と野獣

1700年代に書かれたフランスの民話を原作とし、ディズニー作品としても知られる『美女と野獣』。
ロマンティックな物語が魅力的で、アニメやドラマ、オペラやミュージカルなど、これまでにさまざまな形態で演じられてきました。
もし『美女と野獣』を演目に選ぶのであれば、どういった形態で演じるのかをこれまでに公開された作品を参考に決めていってくださいね。
ドレスやタキシードなど、豪華で美しい衣装作りも楽しそうですね。
オズの魔法使い

キャラクター自体がパッと見でわかりやすく、物語の内容もなじみがあるので、観ていて楽しいのはもちろんですが、演じる方も演劇に興味がなくても楽しめる作品だと思います。
衣装係やセットを作る裏方になっても楽しいので、文化祭のクラスの出し物でやるとすごくいい思い出になりそうですよ!
アラジン

言わずと知れたディズニーアニメ映画の『アラジン』。
空飛ぶじゅうたんの演出が難しそうですが、クラスでアイデアを出し合うのも楽しそうですね。
名シーンで流れる『A Whole New World』は英詞バージョンだけでなく日本語版もあり、音楽の授業の課題曲になることもあります。
音源を使用するのももちろんアリですが、みんなで合唱するなんてのもステキですね!
ライオンキング

みなさんおなじみの『ライオンキング』。
もともとディズニーの映画ですが、日本では劇団四季がミュージカルとして公演していることでも話題ですね。
劇団四季の衣装はこっていますが、意外にダンボールなどで代用できそうな気がします。
ミュージカルは少し難易度が高いかもしれませんが、ぜひ挑戦してみてください!
アニー

1977年にブロードウェイミュージカルとして初公演され、その後3回の映画化。
2012年にはブロードウェイでの再演も果たした大ヒットミュージカルです。
主題歌の「Tomorrow」は誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
1933年、大恐慌時代のニューヨークを舞台にした少しシリアスなストーリーですが、学園祭などで演じればラストの「Tomorrow」の大合唱で感動を生むことは間違いないでしょう!
ぜひとも上演にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
アナと雪の女王

2013年にディズニーアニメ映画として公開され大ヒットした『アナと雪の女王』。
日本でも松たか子さんが主役の吹き替え、主題歌を担当するなどして公開され大ヒットしましたよね。
この成功を受けて2018年にはブロードウェイミュージカルとして舞台版も公開、上演されました。
舞台全編が誰もが知っている印象的な楽曲で構成されていますので、学園祭などでクラスのみんなで楽しく演じてみると、いい思い出になるのではないでしょうか。






