文化祭や学園祭・学芸会でおすすめの演劇・ミュージカル
文化祭の劇で楽しい思い出を作りたい!
そんなあなたに、おとぎ話やミュージカル、アニメや話題作などいろいろな作品をご紹介します。
ディズニー作品やスタジオジブリ、人気の童話など、どれも観客を魅了する魅力にあふれていますよ。
演じる方も楽しめるものがいっぱいあるので、演技やダンス、音楽が織りなす感動のステージを、クラスのみんなで創り上げてくださいね。
きっと一生の思い出になるはずです。
あなたのクラスにピッタリの作品が、きっと見つかりますよ!
- 高校の文化祭にオススメの演劇作品。人気の盛り上がるアイデア
- 小学生が演じる定番の劇。オススメ作品まとめ
- 文化祭・学園祭で盛り上がるステージパフォーマンスのアイデア
- 文化祭で盛り上がるステージイベント・出し物のアイデア
- 【高学年向け】感動&笑いを生む学芸会・学習発表会の出し物アイデア
- 【高校生向け】文化祭でオススメの出し物まとめ
- 【文化祭】出し物の人気ネタランキング
- 【小学校向け】文化祭にオススメの出し物・レクリエーション
- 【ショートムービー】文化祭、学園祭で使える動画作品アイデア集
- 【ジャンル別】文化祭・学園祭の出し物カタログ【2025】
- 【小学校】中学年の学芸会・学習発表会でおすすめの出し物アイデア
- 文化祭・学園祭で盛り上がるレクリエーションまとめ
- テーマパーク顔負け!文化祭・学園祭にオススメのアトラクション
童話・絵本 パロディ演劇(1〜10)
SING

ミニオンズの制作チームが手がけた音楽、エンターテインメントをテーマとした映画『SING』。
とある劇場を舞台に次々とステージが繰り広げられていきます。
劇中ではビートルズやレディー・ガガ、きゃりーぱみゅぱみゅなど、世界中の人気アーティストの楽曲が流れる楽しい作品です。
動物たちのコスプレで素晴らしいステージを再現してみてはいかがでしょうか?
走れメロス

文化祭での演劇といえばやはりこれ、太宰治の『走れメロス』です。
わかりやすい内容や展開の中にふと胸を打たれるようなセリフが飛び出すのはさすがです。
また知名度も高いためパロディなど何かアイデアを入れてみてもおもしろいかもしれません。
CATS

劇団四季や小学校などさまざまな場所でおこなわれてきたミュージカル劇です。
長老ネコがもっとも純粋なジェリクルキャッツを選ぶ特別な舞踏会の日。
新しい人生を生きることを許されるただ1匹のネコに選ばれるのは誰なのか!
選ばれるために踊るネコになりきって、観客を魅了してくださいね。
桃太郎

日本人なら誰でも知っているであろう桃太郎。
そんな有名な昔話だからこそ、いろいろなアレンジで演じてみましょう!
地域の昔ながらの方言や、英語をはじめとする外国語でセリフを作ってみると、おもしろいかもしれません。
また、登場人物やストーリーを少し工夫してオリジナル桃太郎劇をつくり、会場を盛り上げてみてはいかがでしょうか。
100万回生きたねこ

「泣ける」と有名な絵本の、『100万回生きたねこ』。
子供のころに読んだことがある方も多いでしょう。
その物語をミュージカルで演じてみるのはいかがでしょうか?
物語は、100万回生きたねこが野良ねこになり、白いねこと出会うことから始まります。
登場人物のねこなどの衣装や小道具をこだわって作るのも楽しそうですね。
スーパーマリオ

任天堂を代表するキャラクターである、マリオを題材とした演劇はいかがでしょうか?
マリオというとゲームのイメージが強く、あまり劇を演じるというイメージはわかないかもしれませんが、2023年には映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が発表されて話題になりましたよね!
カラフルで一目見ればわかる特徴的な衣装や、どのキャラクターも高い知名度があるなど、マリオを演目に選べばきっと老若男女問わずに楽しんでもらえると思います。
ヘンゼルとグレーテル

グリム童話に収録されている、有名な作品の一つで、長く続いたききんで困った親が口減らしのために子捨てをする話です。
森に捨てられた兄弟がお菓子でできた家を見つけるくだりは印象的で、覚えている方も多いのではないでしょうか?
食べることに苦労をしない今の時代に考えさせられる、メルヘンと社会問題の2面を持つ出し物になるでしょう。






