RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3月】5歳児さんと楽しみたい!3月にオススメの絵本

1年間の締めくくりである3月。

5歳児さんは卒園していく時期ですね。

これまでの園生活を振り返りながら、大切な友達と思い出を作っていっているのではないでしょうか。

そんな3月に、絵本を通して友達との関わりを見つめ直したり、行事について考えたりしてみませんか?

ケンカしたり泣いたり笑ったりと、充実した日々を過ごしている5歳児さんにぴったりな絵本を集めました。

感じ方は子供一人ひとりにゆだねて、みんなで絵本の世界を堪能しましょう。

【3月】5歳児さんと楽しみたい!3月にオススメの絵本(1〜10)

けんかのきもち文:柴田愛子/絵:伊藤秀男

子供たちは仲が良い時もあれば、ケンカする時もありますよね。

この絵本『けんかのきもち』では、ケンカした時の子供の気持ちを描いています。

悔しい気持ち、悲しい気持ち、謝られてもまだ仲直りする気になれない気持ち……。

ダイナミックな絵と、子供の感じる思いがストレートに表現されていて、子供たちもきっと感情移入してしまうことでしょう。

5歳児さんは、これから小学校にあがってお友達も増え、ケンカしてしまうことも増えるかもしれません。

だけどこの絵本を読めば、ケンカには終わりがあって、またすぐ仲良しになれるのだと安心できるのではないでしょうか。

おねぼうさんはだあれ?文:片山令子/絵:あずみ虫

冬から春の時期は大人でも眠くなってしまうことが多いですよね。

『おねぼうさんはだあれ?』はそんな春の季節に、うさぎのミミナちゃんがお友達を起こしに行くストーリーです。

ミミナちゃんとお友達とのやり取りや、お友達のおうちがとってもステキ。

思わずうっとりと絵本に見入ってしまうでしょう。

子供たちにとっても、眠たかったりおねぼうしてしまったりは身近なテーマ。

きっとミミナちゃんやお友達に共感しながら絵本を味わえますよ。

あなたのすてきなところはね文:玉置永吉/絵:えがしらみちこ

小さな子供のすてきなところをたくさん伝え、四季の中で成長していく様子を描いた作品。

愛にあふれる一つひとつの言葉が、「あなたはとってもすてきなんだよ」と心に優しく語りかけてくれ、温かい気持ちでいっぱいになります。

生きているだけで、存在しているだけで素晴らしいんだよ、ありのままの自分でいいんだよということを子供たちに気づいてほしい時に読みたい絵本です。

小学校に向けて新しい一歩を踏み出していく年長の子供たちにぴったりですね。

親から子供へ、先生から子供へ、大好きな気持ちを伝えたいときにぜひ読んでみてくださいね。

【3月】5歳児さんと楽しみたい!3月にオススメの絵本(11〜20)

ねずみくんのピッピッピクニック文:なかえよしを/絵:上野紀子

長年多くの人から愛されているねずみくんの絵本シリーズ。

今回は春にぴったりのピクニックのお話です。

お弁当を持って公園で待ち合わせをしていたねずみくんと仲間たち。

「どこに行こう?」と行き先を決めようとしますが、みんなの意見が合いません。

最後には意外な展開でとっても素敵な場所が見つかるというストーリー。

「大切なものは身近にあるよ」という著者からのメッセージが込められているそうです。

春の陽気のように心がほんわか温まるねずみくんの絵本をぜひ子供たちと一緒に読んでみてくださいね。

わんぱくだんのひみつきち文:ゆきのゆみこ/絵:上野与志也

小さなころ、秘密基地を作って遊んだ経験のある方も多いのではないでしょうか。

そんな子供心を刺激するわんぱくだんシリーズのひとつ、『わんぱくだんのひみつきち』。

空き地に秘密基地を作ったわんぱく団の3人がドアを開くと、ドアの向こうには猫たちが会話をする世界が広がっていました。

猫の姿になった3人は、どら猫たちの仲間にされてしまいます。

夢とわくわく感あふれる不思議な世界観に子供たちが夢中になること間違いなし!

豊かな想像力と好奇心に満ちた子供たちとぜひ一緒に読んで楽しい時間を過ごしてみてくださいね。

まめまめくん文:デヴィット・カリ/絵:セバスチャン・ムーラン

まめつぶみたいなとっても小さな主人公、まめまめくんが大人になるまでのお話。

まめまめくんの生活は、体が小さいことで不自由さや困難がたくさんあるけれど、自分だからこそできることや、大好きなことを見つけてまめまめくんは強くたくましく成長していきます。

小学校への期待や不安に揺れ動く5歳の子供たちに勇気をくれる1冊です。

おしゃれで世界観あふれる絵の中にまめまめくんの魅力がたっぷりと表現されています。

自信に満ちたまめまめくんのように、子供たちも個性を活かしながら自分らしい道を見つけて歩んでいってほしいですね。

みんなともだち文:中川ひろたか/絵:村上康成

もうすぐ卒園を控えた年長の子供たちと一緒に読みたい『みんなともだち』。

この絵本の言葉にそのままメロディーをつけた卒園ソングもありますよね。

卒園式に『みんなともだち』の歌を唄う幼稚園や保育園も多いのではないでしょうか。

絵本を読んでいると、シンプルで短い言葉たちがダイレクトに心に届き、友達との思い出が自然とあふれてきます。

明るく前向きな雰囲気の中、友達と過ごす時間や、友達の存在の大切さを教えてくれるそんな一冊です。

ぜひ子供たちと一緒に唄いながらページをめくり、一つひとつの思い出を振り返ってみてくださいね。