【色あせないメロディー】懐かしの70年代洋楽バラード名曲まとめ
「洋楽ロック黄金期」と呼ばれることも多い70年代の洋楽シーンは、バンドはもちろん音楽史に残るシンガーソングライターが多くデビューを果たし、数えきれないほどの名曲が生まれた時代です。
今回のテーマである「バラード」も例外ではなく、色あせない70年代の洋楽名バラードは紹介しきれないほどに多く存在するのですよ。
今回の記事では、若い音楽ファンでも一度は耳にしたことがある代表的な70年代の洋楽バラードをまとめています。
もちろん当時青春を過ごされた方々にとっては涙が出るほど懐かしい名曲ばかりが登場しますから、ぜひお楽しみくださいね!
- 70年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲
- 名曲ばかり!懐かしの80年代洋楽バラードまとめ
- 洋楽ロックバラードの人気曲。泣ける感動の名曲まとめ
- 【洋楽】誰もが一度は耳にしたことがあるであろう、懐かしの洋楽曲!
- 【80年代】女性ボーカルの洋楽バラード名曲まとめ
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 【70年代名曲】CMに使われた洋楽まとめ
- 1960年代を彩った洋楽の名バラード!輝きを失わない名曲たち
- 【70年代】懐かしの洋楽のおすすめ女性シンガー
- 【名盤揃い】70年代懐かしの洋楽ヒット曲
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 【洋楽】パワーバラードの世界。まずは聴きたい珠玉の名曲まとめ
【色あせないメロディー】懐かしの70年代洋楽バラード名曲まとめ(11〜20)
Let It BeThe Beatles

ビートルズが活動中に残した最後のシングル『Let It Be』。
ポール・マッカートニーさんの心の内を映し出すようなメロディは、聴くたびに胸を打たれます。
シンプルながら深い共感を呼ぶ歌詞は、何世代にもわたって多くの人々の心に残り続けていますね。
1970年3月6日にリリースされたこの楽曲は、心温まるバラードとして今も愛され、語り継がれているのです。
初心者さんにもピアノで弾きやすい曲として知られ、ポールさんのピアノ伴奏は魂を揺さぶる名演と言えるでしょう。
美しいメロディとメッセージが、時代を超えて私たちの心に響きます。
The First Time Ever I Saw Your FaceRoberta Flack

1972年、ロバータ・フラックさんは世界的ヒットを記録した『The First Time Ever I Saw Your Face』を世に送り出しました。
この歌声は、1973年のグラミー賞において年間最優秀レコード賞と最優秀楽曲賞の2部門を受賞し、その美しさが時代を超えて讃えられたことは言うまでもありません。
静寂な中に流れるソウルフルなメロディは、何十年が経った今でも多くの人々の心をとらえて離しません。
イギリスのフォークシンガーイーワン・マッコールさんが生み出した原曲を軸に、ロバータさんが洗練されたアレンジとその圧倒的な表現力で紡ぎ直し、音楽史に残るバラードへと昇華させました。
もちろん、若者たちにも繰り返し聴かれている魅惑の1曲です。
Your SongElton John

リリカルな旋律に乗せられたあたたかい歌声と柔らかなピアノが共鳴する、冒頭のイントロからして胸が熱くなる『Your Song』。
1970年に発表されて以来、エルトン・ジョンさんの代表作として音楽ファンの心を揺さぶり続けています。
歌い出しだけで聴き手を引き込む、この曲は人々の記憶に色濃く刻まれた名バラード。
そのシンプルな歌詞は、まるで直接あなたへの手紙のよう。
愛のメッセージを静かでありながら力強く伝えるこの優美な曲は、今日を生きる私たちにとっても新鮮で感動的な体験を提供してくれるのです。
Wonderful TonightEric Clapton

愛する人との素敵な一夜を綴った甘美なメロディーが心に響くバラード。
エリック・クラプトンさんが、当時のパートナーがパーティーの準備をしている様子をギターと共に温かな目線で描写した、珠玉のラブソングです。
1976年9月、ポールとリンダ・マッカートニーのパーティーに向かう前に生まれた本作は、1977年11月にリリースされたアルバム『Slowhand』に収録されました。
1992年には、フジテレビ系ドラマ『しあわせの決断』の主題歌として起用され、日本でも広く親しまれています。
大切な人と過ごす時間の尊さを感じられる瞬間や、恋人と素敵な思い出を振り返りたい時に、心に寄り添ってくれる一曲です。
Bridge Over Troubled WaterSimon&Garfunkel

1970年に発売され、ロックバンドの新たな地平を切り開いたサイモン&ガーファンクルの『Bridge Over Troubled Water』。
ゴスペルの影響を強く受けたこの楽曲は、友人への深い愛と支えを歌った心温まるバラードです。
アート・ガーファンクルさんの透き通るボーカルが、激しく動揺する心に寄り添い、静かなる慰めを与えてくれます。
発売から時間がたった今でもその深い響きは変わらず、困難なときほど力強いメッセージが心に響きます。
美しき旋律の中に込められた希望の光は、世代を超えてたくさんの人々に愛され続けているのです。
I’ll Never Love This Way AgainDionne Warwick

1979年、ディオンヌ・ワーウィックさんの代表作として輝く『I’ll Never Love This Way Again』。
この楽曲は、どこまでも温かく、慈悲深いバラードの名曲です。
当時の音楽シーンでは、ビルボードチャートで5位に達し、洋楽ファンの心を深くつかみました。
そして彼女の歌声は、切なくも力強い愛の確信を伝え、聴く者の魂を揺さぶります。
バリー・マニロウのプロデュースによる洗練されたサウンドは、何年経っても古くささを感じさせず、今聴いても新しさを保ち続けているんです。
彼女がこの曲で1980年のグラミー賞を受賞したことは、楽曲の普遍的な美しさを如実に物語っています。
時を超えて多くの人々に愛されるでしょう。
【色あせないメロディー】懐かしの70年代洋楽バラード名曲まとめ(21〜30)
I’ve Got You On My MindWhite Plains

恋が始まったときの、胸が躍るような高揚感をストレートに表現したポップナンバーです。
手がけたのは、バブルガム・ポップの軽快さで70年代初頭の音楽シーンを彩ったイギリスのグループ、ホワイト・プレインズ。
好きな人のことで頭がいっぱいになってしまう、そんなピュアな想いがピート・ネルソンさんの甘い歌声と、きらびやかなコーラスワークに乗って心地よく響きますよね。
この作品は1970年4月にシングルとして登場し、UKチャート17位を記録。
同年のアルバム『White Plains』にも収められています。
ウキウキした気分になりたいときに聴けば、気分がさらに盛り上がること間違いなしでしょう。
聴いているだけでハッピーになれる、ステキなソフトロックナンバーです。






