【色あせないメロディー】懐かしの70年代洋楽バラード名曲まとめ
「洋楽ロック黄金期」と呼ばれることも多い70年代の洋楽シーンは、バンドはもちろん音楽史に残るシンガーソングライターが多くデビューを果たし、数えきれないほどの名曲が生まれた時代です。
今回のテーマである「バラード」も例外ではなく、色あせない70年代の洋楽名バラードは紹介しきれないほどに多く存在するのですよ。
今回の記事では、若い音楽ファンでも一度は耳にしたことがある代表的な70年代の洋楽バラードをまとめています。
もちろん当時青春を過ごされた方々にとっては涙が出るほど懐かしい名曲ばかりが登場しますから、ぜひお楽しみくださいね!
- 70年代にヒットした洋楽のラブソング。世界の名曲、人気曲
- 名曲ばかり!懐かしの80年代洋楽バラードまとめ
- 洋楽ロックバラードの人気曲。泣ける感動の名曲まとめ
- 【洋楽】誰もが一度は耳にしたことがあるであろう、懐かしの洋楽曲!
- 【80年代】女性ボーカルの洋楽バラード名曲まとめ
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 【70年代名曲】CMに使われた洋楽まとめ
- 1960年代を彩った洋楽の名バラード!輝きを失わない名曲たち
- 【70年代】懐かしの洋楽のおすすめ女性シンガー
- 【名盤揃い】70年代懐かしの洋楽ヒット曲
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 【洋楽】パワーバラードの世界。まずは聴きたい珠玉の名曲まとめ
【色あせないメロディー】懐かしの70年代洋楽バラード名曲まとめ(31〜40)
I Need to Be in LoveCarpenters

永遠の愛を求めながらも現実の厳しさに直面する気持ちを歌ったカーペンターズの心揺さぶるバラード。
甘いだけの恋愛ソングとは一線を画し、理想と現実の狭間で揺れ動く繊細な感情を、透明感のある歌声で見事に表現しています。
1976年5月にリリースされたアルバム『A Kind of Hush』からのシングルカットで、アメリカのイージーリスニングチャートで見事1位を獲得。
1995年には日本のテレビドラマ『未成年』のエンディングテーマに起用され、再び大きな注目を集めました。
静かな夜、1人物思いにふける時間や、大切な人との思い出を振り返るような瞬間に聴きたい、心に寄り添う珠玉のメロディです。
Fire and RainJames Taylor

アメリカ出身のジェイムス・テイラーさんが贈る温かみのある歌声とアコースティックギターの優しい響きが心に染み入る名曲です。
幼馴染との別れ、薬物依存との闘い、そして音楽活動での挫折など、人生の辛い経験を誠実に綴った歌詞は、聴く人の心に深い共感を呼び起こします。
1970年8月、アルバム『Sweet Baby James』からの1曲として世に送り出された本作は、ビルボードチャートで3位を記録する大ヒット曲となりました。
アニメ『ザ・シンプソンズ』での楽曲使用や、テイラー・スウィフトさんとのデュエットなど、世代を超えて愛され続けています。
穏やかなメロディーと深い歌詞は、心に癒しを求める人々の心の支えとなることでしょう。
Stairway To HeavenLed Zeppelin

1971年にリリースされたレッド・ツェッペリンの名曲『Stairway To Heaven』は、だれもが魅了される音楽の芸術作品です。
この楽曲は、少しずつクレッシェンドを築き上げる充実した構成と、ジミー・ペイジさんの壮烈なギターソロが圧巻。
アコースティックなイントロのアルペジオから始まり、曲が進むにつれてプラントさんのパワフルなボーカルが絶頂に達する瞬間はまさに感動的。
ロックバンドに求められる様々な要素が詰まった作品で、今尚多くの人に愛され続けている理由がわかります。
音楽の真髄を感じさせる、色あせないメロディーのバラードがここにあります。
おわりに
今回の記事に選ばれた曲をすべて聴いて、どの曲も聴いたことがないと思われた方はおそらくほとんどいらっしゃらなかったでしょう。
20年代の今もどこかで耳にしている名曲ばかりですし、バラードだけでも通好みの曲を選び始めたらきりがないほどに無数の名曲が存在する70年代の洋楽シーンを、本稿をきっかけとして興味を持っていただけたのであれば嬉しいです!






