RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

1960年代を彩った洋楽の名バラード!輝きを失わない名曲たち

1960年代を彩った洋楽の名バラード!輝きを失わない名曲たち
最終更新:

1960年代を彩った洋楽の名バラード!輝きを失わない名曲たち

ザ・ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズ、レッド・ツェッペリンなど、今もなお伝説として語り継がれているアーティストが活動していた1960年代は、まさにポピュラーミュージックの大きな変革が始まった時代です。

その後、さまざまなミュージシャンにより世界的な名曲が数多く誕生しましたが、その礎となっているのが1960年代なのです。

そこで今回は、1960年代に生まれた珠玉のバラードナンバーをご紹介していきます!

1960年代を彩った洋楽の名バラード!輝きを失わない名曲たち(1〜10)

Moon RiverAudrey Hepburn

Moon River (From “Breakfast at Tiffany’s”)
Moon RiverAudrey Hepburn

スクリーンの魔術師、オードリー・ヘプバーンさんがギターを携え『Moon River』を優しく歌うシーンは、映画『ティファニーで朝食を』の中でも彩り豊かな瞬間です。

1961年の公開以来、この歌は夢や冒険を求めるすべての人々の胸を打つ旋律として息づいています。

ジョニー・マーサーさんの歌詞とヘンリー・マンシーニさんのメロディは、限られた声域にもかかわらず彼女の魅力を最大限に引き出し、アカデミー歌曲賞受賞という成果を残しました。

ヘプバーンさんの透きとおるような歌声に支えられ、この曲は今も多くの人々の心に響きわたる名バラードです。

Can’t Help Falling in LoveElvis Presley

Elvis Presley – Can’t Help Falling In Love (Official Audio)
Can't Help Falling in LoveElvis Presley

1961年に『ブルー・ハワイ』という映画に起用されたエルビスプレスリーさんの『Can’t Help Falling in Love』は、ロマンチックなメロディーで知られるバラードです。

この曲のメロディーは、1784年に作られたフランスの恋愛歌にインスパイアされていて、愛の力がどれほど強力かを歌っています。

アメリカでは、発売後ビルボード・ホット100で2位に輝き、イギリスでも4週間トップに君臨しました。

70年代のライブショーで頻繁に披露され、クロージングナンバーとしてファンを魅了しました。

シンプルでありながら心に響くこの曲は、結婚式でも人気があり、多くのカップルの大切な瞬間に使われていますよ。

The Last WaltzEngelbert Humperdinck

The Last Waltz ❤️ Engelbert Humperdinck 🎤 Flashback
The Last WaltzEngelbert Humperdinck

エンゲルベルト・フンパーディンクさんの『The Last Waltz』は、1967年にリリースされ、当時の英国シングルチャートで5週間第1位を獲得した不朽のバラードです。

この曲は、夜の最後のダンスで偶然出会い、恋に落ちた二人の物語を歌っています。

温かいメロディーと歌詞が、愛のはかなさと終わりゆく関係の切なさを静かに、しかし深く伝えてくれるのです。

この大ヒット曲は時を越えて多くのアーティストにカバーされていますよ。

一聴したら忘れられない、そんな一曲ですね。

The Look of LoveDusty Springfield

ダスティ・スプリングフィールドさんが1967年にレコーディングした『The Look of Love』は、バート・バカラックさんとハル・デイヴィッドさんの名手による作品です。

映画『カジノ・ロワイヤル』のために生まれ、その後アメリカではトップ30ヒットを記録しました。

変わらずに愛されるメロディーと歌詞は、恋するすべての人の共感を呼びます。

また、数多くのアーティストによってカバーされていることからも、世界中で認められていることがわかりますよね。

スプリングフィールドさんの甘く優しい声が、心に残るロマンチックな雰囲気を醸し出していますよ。

What a Wonderful WorldLouis Armstrong

Louis Armstrong – What A Wonderful World (Official Video)
What a Wonderful WorldLouis Armstrong

ポップスからロック、ブルースに至るまで、幅広いジャンルを吹きこなしたサッチモことルイ・アームストロングさんの温かみのある歌声とトランペット。

1967年に発表された『What A Wonderful World』は、世界の多くの人々に愛され続けています。

ベトナム戦争の最中、平和への願いを込めて生まれたこの曲は、その後もたくさんの映画やCMで引用されるほどの普遍的な魅力を放っています。

ゆったりとしたテンポでありながら、心に深く響くメロディーが、どんなときも聴く人に優しさを与えてくれるでしょう。

世の中には悲しみや困難もありますが、この曲を聴いたとき、この世界がいかに素晴らしいものかを再確認できるはずです。

Save the Last Dance for MeThe Drifters

1960年にリリースされ、ドリフターズのリードボーカルを務めていたベン・E・キングさんが歌った『Save the Last Dance for Me』は、その後さまざまな歌手に愛され続けています。

アメリカのビルボードで1位に輝いた楽曲で、多くのチャートで成功を収めました。

この曲は、ドク・ポーマスさんとモルト・シューマンさんによって書かれ、情感豊かなコーラスとメロディが心に響きます。

特に、ダンスフロアでの情熱と約束を描いた歌詞は、多くの人々の心の中で特別な場所を占めていますね。

今もなおこの曲は、1960年代の音楽がいかに素晴らしい遺産を残したかを物語る証です。

My GirlThe Temptations

The Temptations – My Girl (Lyric Video)
My GirlThe Temptations

1960年代にモータウンサウンドの洗練とポピュラーミュージックの進化をけん引したテンプテーションズの代表曲『My Girl』。

スモーキー・ロビンソンが手掛けたこの曲は愛と希望に満ちあふれ、やさしい旋律が心地よさを伝えてきます。

1965年にビルボードホット100で1位を獲得し、後世に多大な影響を与えた作品です。

特にデビッド・ラフィンさんの表現豊かなボーカルが聴衆の心をとらえ、今日に至るまで多くの人に聴かれ続けています。

続きを読む
続きを読む