RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集

【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集
最終更新:

【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集

遊ぶのが大好きな子供たち!

毎日楽しいことを見つけ、ワクワクしながら過ごす姿は無邪気でとってもかわいいですよね。

たくさんの遊びを通してさまざまな経験を重ねながら、心も体ものびのびと成長してほしいですね。

今回この記事では、保育向けの楽しいゲームのアイデアをたくさんご紹介します。

園やご家庭で楽しめる遊びが盛りだくさん!

年齢や発達に合わせた内容の遊びを選んだり、子供たちの興味に合わせてルールをアレンジしたりすると、よりいっそう盛り上がりますよ。

みんなで楽しい時間を過ごしてくださいね。

【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集(1〜10)

煙突ゲーム

煙突ゲーム!ボール遊び(4・5歳児)
煙突ゲーム

煙突の掃除やさんに負けないように頑張ろう!

煙突ゲームのアイデアをご紹介します。

このゲームはボールとマットを使用したユニークなゲームです。

マットが園にない場合は、つなげた段ボールでも良いでしょう。

煙突の中には、掃除やさんに変身した先生が入ります。

子供たちは、掃除やさんに負けないように煙突の中にボールを入れていきましょう。

子供たちは作戦を立てたり、先生の隙を見たりと工夫する力を養えそうですね。

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

大人数の場合は、ボールの個数を人数よりも多く準備することがポイントですよ!

虫とりごっこ

【3歳児】虫とりごっこをしたよ!
虫とりごっこ

自分だけのオリジナル虫かごと虫とりアミを持ったら、さあ出発しよう!

虫とりごっこのアイデアをご紹介します。

お散歩先でダンゴムシを発見したり、ちょうちょを追いかけたりと虫は子供たちにとって身近な友達ですよね。

今回は世界にひとつだけの虫かごと虫とりアミを作ってみましょう。

使用するのは牛乳パックやビニール袋などの廃材です。

ペンやシール、好きなモチーフの形にカットした画用紙を貼り付けながらデコレーションしましょう。

完成したら、園庭や公園に出かけましょう!

沈没ゲーム

【保育士向け】りお先生のこどもと盛り上がるアクティブあそび【沈没ゲーム】
沈没ゲーム

室内でアクティブに体を動かして遊びたい時にオススメ!

沈没ゲームのアイデアをご紹介します。

沈没ゲームは、コミュニケーションを楽しみながら盛り上がる楽しいゲームです。

お部屋の中を海に見立てて、マットや跳び箱で島を作りましょう。

先生や保護者の方はサメ役を担い、サメに捕まらないように子供たちが逃げるというユニークなルールですよ!

遊びながら、聞く力や判断力を養えるのでぜひ活動の中に取り入れてみてくださいね!

じゃんけんすごろく

https://www.tiktok.com/@kidschallengeclub/video/7460898214607179015

お部屋の中がすごろくのマスになる!

じゃんけんすごろくのアイデアをご紹介します。

すごろくは、サイコロを使ってマスを進んでいく日本の伝統的なボードゲームですよね。

しかし、このじゃんけんすごろくはサイコロを使わずじゃんけんでマスを進んでいきます。

じゃんけんに勝ったら進む、負けたらスタート位置に戻るというシンプルなルールなので、子供たちも気軽に参加できるでしょう。

お部屋の中にマットや平均台、跳び箱などを設置してマスに見立てると良いですね。

大人数で遊ぶ場合は体育館やホールで開催するのがオススメです!

大根抜きゲーム

https://www.tiktok.com/@kidschallengeclub/video/7454970941400026375

子供から大人まで参加できる遊び!

大根抜きゲームのアイデアをご紹介します。

大根抜きゲームは、少人数でも大人数でも楽しめる魅力的なゲームですよ!

ルールがシンプルで分かりやすいので、子供から大人まで誰でも参加できます。

ゲームの中で大根役と引っ張る役に分かれて、遊んでみましょう。

大人数では盛り上がりが一層増し、少人数でも十分に楽しめるので、どんな人数でも適応できるのが嬉しいポイントです。

遊びに慣れてきたら、チーム戦でタイムを競うのもおもしろそうです!

腹筋連鎖ゲーム

https://www.tiktok.com/@machan.kidsbodyspecialty/video/7479389954347453703

体幹を鍛えるユニークな遊び!

腹筋連鎖ゲームのアイデアをご紹介します。

体幹は、立ったり座ったり、歩いたり走ったりする際に重要な役割を果たしますよね。

しっかりとした体幹を作ることは、バランスを取る力や姿勢を良くするために欠かせません。

今回は、遊びながら体幹を鍛える、腹筋連鎖ゲームに挑戦してみましょう。

友達と輪になり仰向けで寝転がったら準備完了です!

ボールを持った子供から腹筋を使って上体を起こして、次の友達へボールをつないでいきます。

ボールを両手でしっかり持つことがポイントですよ!

【トランプ】たこやき

意外と知られてない!? 簡単トランプゲーム! 4歳頃から楽しめるよ🤩 #トランプ #shortvideo #遊び方
【トランプ】たこやき

シンプルなルールのトランプゲームを楽しもう!

たこやきのアイデアをご紹介します。

トランプゲームは、子供たちにとって楽しくて学びが多い遊びなのではないでしょうか。

カードのルールを覚えたり順番を守ったりすることで、記憶力や集中力を育めるのが魅力です。

たこやきのルールはシンプルで分かりやすいので、遊びに慣れてきたら子供たち同士での戦いもできそうですね。

クラスの中でトーナメント制を設けるのもおもしろそうですよ!

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

続きを読む
続きを読む